チュウニズム

実機について 2015年7月、セガから登場した音楽ゲーム。
開発は「maimai」のスタッフが担当している。
プレイヤーの上半身を覆うようなデザインの筐体には巨大なLED表示器、その下にメインモニターが装備されている。
モニターの手元に当たる部分に「グラウンドスライダー」と称する、タッチパネル式の入力装置がある。
パネルはキーボードのように16分割に区切られており、難易度に応じて使用する幅が変わる。
更に両脇の防音シールドには空間センサー「エアーストリングス」が装備されており、手をかざして振り下ろす等のアクションが加わる。
画面奥に傾けたようなレーンに流れる、長細い形のノーツが判定ラインに差し掛かった時、
リズムに合わせてタッチ・スライド・エアー等の、様々なアクションで消していくのが基本的な流れとなる。
出来るだけミスをせずにゲームを進めて、画面左上のクリアゲージを一定量まで到達させればステージクリアとなる。
筐体同士をリンクして最大4人同時プレイ可能。

【タップ】
最も基本的なオブジェクト。赤と黄色の2種類。
判定ラインに差し掛かった時、タイミング良くパネルに触れると効果音が鳴る。

【ホールド】
黄色のノーツ。
判定ラインに差し掛かった時から終点までパネルを押し続けなければならない。

【スライド】
青いノーツ。
ホールドノーツの変形で、判定ラインに差し掛かった時から終点までパネルを押し続けながら、
軌跡に沿うようにパネル上を指で移動させる。途中で分岐する譜面もある。

【エアー】
緑色のノーツ。筐体両脇にあるエアーストリングスから入力する。
実際に手を空中に浮かせて入力する。

【エアーアクション】
緑色のノーツ。筐体両脇にあるエアーストリングスから入力する。
スライドノーツのように軌跡が表示され、その間は手を挙げたまま維持しなければならない。
軌跡の終端部に紫色のノーツが来た時に、手を振り下ろすと正しく判定される。

【フリック】
難易度「MASTER」から追加される水色のノーツ。
パネルを横に弾くようにタップする。

今作ではゲーム進行をサポートする様々なキャラクターが用意されている。
キャラクターはスキル(特殊能力)を持っており、プレイ前に所有するキャラクターを選択してゲームを開始すると、
クリアゲージ上昇率が上がったり、コンボを重ねるとボーナスが入るなどの恩恵が得られる。
専用カードを用いて同社のデータ管理サービス「Aime」に登録すると、プレイ環境のカスタマイズが可能になる。
更に「チュウニズム AMAZON」にバージョンアップ以降、同社の音楽ゲーム「オンゲキ」用の周辺機器「カードメイカー」で
ゲーム中で登場するキャラクターをトレーディングカードとして印刷出来る。
このカードを1人8枚用いる事で、対戦カードゲーム「チュウニズム大戦」で遊べる。
(実際のカードを使うテーブルゲームであり、「チュウニズム」筐体では使用出来ない)

作品について&戯言 2015年夏は各社から様々な音楽ゲームがデビューして、久々に活気に満ちてきた気がしますね。

なかなか面白いデザインですが、流石に4台作る気力はありませんでした。
しかし、筐体上半分を斜めに傾けたような大胆な造形は、作り応えがあって楽しかったです。
防音シールドの塗装が、ちょっと残念な結果になっちゃいましたが…


2015年の夏、ラウンドワン梅田店へ家族で遊びに出掛けた折に見掛けました。
確か4台設置だったと思いますが、稼働間も無くだったためか既に凄い行列が…
この時は諦めて、別の日に天王寺のセガ系列のゲームセンターで初プレイしました。
とりあえず触ってみた印象は、時々現れるエアーアクションの対処に迷ったものの、
タッチパネルの触感が作者の大好きな「キーボードマニア」を彷彿とさせ、懐かしい気分になりました。
エアーアクションは初期の電子楽器「テルミン」のような感覚で、なかなか楽しいギミックでしたが、
プレイに集中していると動作が大袈裟になりやすく、正直ちょっと恥ずかしさも感じたので、
「ビートマニアIIDX」のチャージノーツのように、オプション切り替えで普通のノーツに変わる(レガシーノーツ)
みたいな機能が追加されたらなぁ…

このゲームで何より驚いたのは、イベントと無関係にBEMANIシリーズの曲が移植されている事です。
解説には書いてませんが、何とコナミも開発に若干関わっているとか…?
大型合同イベント「天下一音ゲ祭」以来、音楽ゲームを手掛けている各社の交流が進んでいますが、
この流れはファンの一人として、諸手を挙げて歓迎したいですねぇ。
個人的には「スペースハリアー」や「アウトラン」とか、セガのゲームサウンドも追加して欲しいところですが、
J-POPとか版権曲だけでなくBEMANI曲も増やしてくれたら、作者もちょっと本気出すかもね(笑)


別館入り口に戻る