"暴れ過ぎ、注意!!"
2017年7月、バンダイナムコエンターテインメントから登場。
同社の期間限定イベント「VR ZONE-project i can-」でも公開された、バーチャルリアリティ(VR)の研究用筐体の一つである。
(2017年7月14日〜2019年3月末まで)
VR空間でマス釣りを体験するアクティビティである。釣り研究家・プロフェッサー永井が監修を務める。
長方形のカーペットが敷かれたVRエリアと、奥の壁際に2台の制御用PCが置かれたシンプルな構成。
リールが付いたロッド(竿)と、釣り上げた魚を掬うタモ(網)を模したコントローラーを使用する。
ロッドとタモには、位置を認識する「トラッカー」が付いている。
更にリールの内部には、栗本鐵工所(本社・大阪市)が開発した磁気粘性流体「softMRF」を採用。
磁場の強さをコントロールし、場面に応じた回転抵抗をリールに与えることにより、魚の繊細な"アタリ"や豪快な"引き"など、
リアルに再現する事が可能となった。
VRエリアの中央にあるサークル内に立ち、VRゴーグル・ヘッドホンを装着する。
ナビゲーターの指示に従い、予め床に置かれているロッドとタモを手に取り、VRゴーグルを通しながら位置を確認する。
操作説明後、対戦相手の準備が整えばアクティビティが開始される。
2人対戦形式になっており、6分の制限時間内までに釣り上げた数・魚の大きさを競う。
釣りに用いるルアー(疑似餌)は3種類用意されており、立ち位置から右手側にあるボックスにロッドを向けると
3種類のルアーがピックアップされ、ロッドの先端をルアーに触れさせるように向けると瞬時に交換される。
魚を狙う場所を決めたら、リールとロッドの接続部分にある、ライン(糸)を止めるスイッチを押したまま、
ロッドを後方へ振りかぶり、前方へ投げる瞬間スイッチを離すと、任意の場所にルアーが飛んでいく。
ルアーが着水したらリールを巻いて、糸の弛みを取りながらルアーを動かして魚を誘う。
魚が喰い付いたらラインを切られない様に、出来るだけロッドを立てずにリールを巻いて手元に魚を引き寄せる。
水面上まで魚の姿が見えたら、左手でタモコントローラーを持ち、釣り上げた魚を掬う。
掬った瞬間、釣った魚の体長の計測と釣り上げた数がカウントされる。
計測が終わった魚は、そのままタモを水面に接触させて魚を返したあと、制限時間まで釣りを続行する。
対戦終了後にナビゲーターの指示により、そのまま背後を向くと、掲示板に表示された釣果を閲覧出来る。
この釣果は他者に更新されるまで、ブース側の掲示板にも実際に掲載される。
【関連項目】
- アングラーキング(1999年)…常識外れの超巨大魚を狙う、釣り体感ゲーム。
- 釣りスピリッツ(2012年)…釣りをテーマとした低年齢層向けメダルゲーム。
水面を模した大型平面モニターと、竿コントローラーを使用する。
【参考資料】
バンダイナムコエンターテインメント「VR ZONE-project i can-」公式サイト
(https://project-ican.com/)
バンダイナムコエンターテインメント「VR ZONE SHINJUKU」公式サイト
(https://vrzone-pic.com/)
栗本鐵工所「栗本鐵工所の磁気粘性流体(softMRF)がVRアクティビティに初採用」
(http://www.kurimoto.co.jp/release/pdf/technology20170714-01.pdf)
|