ラスベガス滞在記
1997年11月 有川 寛應
自分にとって初めての海外体験が、今回の「青経会アメリカ市場視察」という形で
ロスアンジェルスからスタートし、4日目にはラスベガスへと舞台を移しました。
とにかく、目に映るもの、肌で感じるもの、ちょっとした買い物までが新鮮で、ほぼ常に驚きにさらされていたものの、ロスアンジェルスを発つ頃には、ほんの僅かではあったが、当初と比較すると随分気持ちにゆとりが持てるようになっていた。
ロスアンジェルスにて、漠然と“アメリカ”について感じたことを挙げていくと、「巨大」、「広大」、「雑多(特に人種的に)」、「貧富の差」、等々であった。
さてラスベガスであるが、結果から述べると上記項目と同じ順であったのだ、がまるで規模が違ったのである。作り物の映画の中にでも入り込んでしまったかの様な、巨大なホテル・カジノが軒を連ね、昼夜を問わず無数のネオンが輝き続ける。これが普段の友人たちと訪れた旅行であったら、果たしてどんな状態になっていたのか、考えただけでも恐ろしくなる。人間が持つ“楽しみたい”、“儲けたい”、といった欲望が、とんでもないスケールの大きさとディテールの細かさの両刃でもって脳を刺激し続けてくる。そんな都市に感じられた。まぁ、スケールという概念は、ほんの数日後に見事に覆えされるのだが・・・・。
人生経験も乏しく、ビジネスの経験も無い自分のような人間にとっては、仕事を意識するのが非常に困難な(笑)都市、ラスベガスでの私達一行の目的は、’97 A・A・I・W Auto Showを見に行く事であった。会場として設定されていたコンベンションセンターは2つ。だが、そのうちの1つ目に到着後、小1時間程で、はっきりと分かったことがあった。会場は想像を遥かに上回る大きさで、与えられた時間内に、(何に於いても言語的に)制約された条件の下、各ブースをつぶさに見て回るのは不可能であった。その様な認識をいきなり抱えてしまいながらも、気を持ち直して約2日間会場を見て回り、数々の部品・用品メーカーのブースを訪ねて行きました。
自分自信、専門的の知識が貧弱なので、突っ込んだ所でのレポートが書けないことが大変恐縮ではあるが、印象深かったのが各メーカーの担当者達の攻撃的とも取れなくもない、強烈な『売り込みの姿勢』だった。
全てがそうであったかと言うと、そうでもないが、そのような空気で会場が包まれていたといっても、決して過言ではないと思う。明らかに意志の疎通が困難であるにも関わらず、〈何とか話を聞いてもらおう〉・〈何とか興味を持ってもらおう〉・〈何とか魅力を感じてもらおう〉といった姿勢が直感的に感じられ、見て取る事ができた。単なる“発表会”程度の甘い認識しか無かった自分にとっては、驚きであったと共に、これから後に迎える会社人としての生活、そしてその姿勢を意識した場合、非常に重要かつリアルな体験ではなかっただろうか。
ラスベガス滞在、更には今回の渡米における最後のイベントとして、グランド・キャニオンへも足を運びました。ラスベガス郊外の小さな空港から、出発直前に操縦席の座席が外れて急遽修理された。不安指数200%のセスナ機に乗って、まず上空からの圧倒的な眺めに我を忘れ、バスに乗り換えて最も美しいスポットを目指しました。
そこから見た景観は、あまりに雄大、そして冷厳。ついさっきまで体感していたラスベガス・ロスアンジェルスのスケールの大きさが、嘘のように小さくなっていく。
そこに存在しているのは、『峡谷=むき出しの地球』と『空=地球の外』と地球に生息するほんの一生物としてしか捉えられない、実に細々と暮らしているインディアンの集落だけでした。自分は地球人である、とあれほど痛感した事は、未だかつて無かったし、これからもそうそうは無かろうと断言できる。
旅も終わりが近付いてきたせいか、急に〈日本へ帰るのか・・〉と思い始めた。
もう少し居たい、と思った。
また来よう、とも思った。お世話になりっ放しだった青経会の皆様へ
失礼だらけであったにも関わらず、滞在中の貴重な時間を共に送らせて頂きまして、誠に有難うございました。
レポートに戻る