初日スペシャルバージョン! すずらん 【2008/03/03 17:00:19】
初日おめでとうございます〜 大阪松竹座に行って来ました♪ 全く想定外の観劇です(笑)
ひかり子さんが書いていらっしゃるように、私も沙也加ちゃんのブログ を拝見して、ムクムクと行きたくなってしまい、朝から大慌てで仕事を
こなし、3階席で観て来ました。 初日なのに、お客様が一杯でした。
スーーーッペシャルバージョンとは、カーテンコールのことでした。
お芝居は通常どおり(再演の初日だからわかりませんが)でしたが、 お芝居が終り、カーテンコールで皆さんが登場されて、幕がおります。
でも音楽は流れ続けてて、少し時間がかかりましたが(電灯は点かず) 再び幕が上がると、舞台上には雛壇に人間のお雛様が!!
お内裏様が道長、お雛様が紫式部、三人官女は中宮様と清少納言と 和泉式部、五人囃子は大江、伊周、左近、惟規、為時の男性5人。
伊周はあのウサギの着ぐるみのままです(爆) 「灯りをつけましょ雪洞に〜」と全員で歌って、最後に舞台左右の袖から
桃の花びらが噴射され、およそ1分足らずのイベントでした。 カーテンコールに登場した真央さんの衣装が、まるでお雛様だったので、
やっぱりそういう趣向なんだぁ〜と思いました。 ファンクラブの会報か何かに、写真が掲載れるのではないでしょうか?
とっても美しいお雛様でした☆
|
|
|
Re:初日スペシャルバージョン! 亀 【2008/03/03 19:39:55】
すずらんさん、早速のご報告ありがとうございます。
あの短い時間に、誰がどの役かまで、よく分かりましたね。私は道長様のお内裏様と、 真央さんのお雛様しかわかりませんでしたよ。
すごい!すごすぎます!!
|
|
|
Re:初日スペシャルバージョン! みゆ 【2008/03/03 19:55:55】
え〜〜ッ!! 亀さんもすずらんさんも行かれてたんですかぁ〜!! 良いなあ〜
亀さんの観劇レポートもお待ちしています(笑)
|
|
|
Re:初日スペシャルバージョン! すずらん 【2008/03/03 21:33:49】
行くつもり、全くなかったんですけどねぇ〜(蹴)
10:00に大阪松竹座に電話をしたら、10席ほど当日券が出ると。 仕事でまだ回る先があったので、必死で歩き回って(足はまるで
高速回転?)劇場に到着し、当日券をなんとかゲットしました〜
雛壇の全員を覚えていたのは、3階席だったから双眼鏡で見てた
からですよ〜 私もあの花びらを浴びたかったです(泣)
|
|
|
Re:初日スペシャルバージョン! ひかり子 【2008/03/04 00:02:02】
わお〜〜 すずらんさん〜 スペシャルバージョンレポありがとうございます!!
今日は3月3日雛祭りですよね〜〜!!
この日にあわせてカーテンコールで人間お雛様を演じてしまわれるとは!!!流石に真央さん・・・・なんというグッドアイディア!!!
しかも出し物は十二単の作品・・・まさにぴったりですよね・・・初日にいらした皆さんほんとにラッキーでしたね!!!羨ましい!!
アララ・・・エキサイトして後になってしまいました・・・ 初日おめでとうございます!!
千秋楽には伺いますね〜
|
ひな祭りバージョン 亀 【2008/03/03 19:54:45】
すずらんさんが書いていらっしゃるように、 桃の花びらが噴射され1階の前の方のお客様は、
桃のはなびらのシャワーをあびて幸せな気持ちに…
旦那様 亀 【2008/03/03 20:20:39】
へへへ!ラッキー…森田さんがいらしてました。
その距離…ほんのわずか…もう〜オーラが違う。 あからさまに見ては、失礼なので、全然気付いてないふりしつつ、
実は、横目、上目使い、ナナメ目、流し目、と わたくしのこの細い眼を、最大限にフル活用してまいりました(笑)。
森田様、目つきの悪い人が気になったとしたら、私です。
すみませんでした(笑)。
|
|
|
Re:旦那様 みゆ 【2008/03/03 22:17:45】
なんですって!!\(゜□゜)/ 旦那様のお近くだったですって!!
良いなぁ〜良いなぁ〜(≧▽≦)ゞ 旦那様は絶対来ていらっしゃったはず、と思っていたので
もしかしたら見かけられたかも!とは思っていましたが、まさかそんなにお近くだったとは…。 森田さん、楽しんでいらっしゃいましたか?
アハ(^_^;)さすがに上演中の様子は分からないですよね?
|
初日の感想 亀 【2008/03/04 08:15:49】
なんでもレポに少し書きましたので、宜しければ読んでくださいね。
|
|
|
Re:初日の感想 やま 【2008/03/04 08:58:12】
楽しみ〜!花道を光源氏が通るのですか〜!!!(泣)
想像しただけで、息が止まりそうです。二回観劇予定の一回は花道の横なので…光源氏の香りもいただいてまいります。
昨日のアップしていただいた桃の花びら、とってもきれいで、私も浴びたかったです。 亀さんのレポ読んで、文子さまがよみがえってきました。
ありがとうございました!
|

初日 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月
4日(火)08時12分45秒
|
小雨がぱらつく中、行ってまいりました。 実は「女ねずみ小僧」の紅緒さんのイメージがあまりにも強烈すぎて、 文子さんのイメージを、忘却の彼方に置き忘れたままの観劇でした。 あの紅緒姉さん観ちゃったら、いくら文子さんと言えど負けるよな〜…
なんでも勝ち負けで決めたがる…(なんて愚かな奴!!)
でもね。でもね。文子さん、ドジで、チャーミングで、家族想いで才女で、 ぶぅ〜〜〜・・・・ぅ〜〜〜〜 もう〜もう〜充分魅力的なお方でした。忘れていてごめんなさい!ですよ。 紅緒が剛なら、文子は柔(軟)の魅力とでも申しましょうか…。全然違うのだけど、でも素敵。 とに角真央さん演じる文子(紫式部)が生き生きと息づいていて、 道長との恋を胸に秘めて、けな気に一生懸命生きていました。はい〜!
そして物語の中の光の君様、私は息をするのも忘れました。ほんとですって。 日生劇場では叶わなかった花道からの登場に、 客席も一瞬水を打ったような静けさ、それでいて視線は真央さん演じる光源氏に熱く注がれます。 私は、ものがたり源氏物語の神秘の世界に、一瞬にしていざわなれたような…
不思議な感覚におち入りました。いやいや作ってませんって!ほんとです…って(笑)。 金縛りに合ったような(神がかりとでも言えばいいのか) 頭は妙に冷静なのに、体が硬直しているような…あんな感覚は初めてでした。
それほど真央さん扮する光の君様が素敵だった〜(低い声も)ため息もんでした〜。
|
雑感 投稿者:亀
投稿日:2008年 3月 5日(水)09時30分14秒
|
初日の雑感を少しばかり。 初日という事で、出演者の皆様がかなり緊張されていたのは、想像できました。
われらが真央さんも、珍しく台詞を噛んだりしてましたんですよ(笑)。
そしてその緊張を私の中で、強く感じた出来事があったんです。 それは、光の君様が花道から登場された時でした。 本舞台に近い所まで突き進むと、そこで素敵に科白を決めるのですが、 そこで一瞬…間があいたんです。 私は「えっ真央さんもしかして台詞が飛んでる????」 まさか…ハラハラドキドキ…ハラハラドキドキ… するとやや間あって…次の台詞を喋りだしました!!
ホッ!…良かった〜〜〜今の間は何だったんだ〜
台詞を忘れた? それとも、ただ単に科白をたっぷりと溜めただけ? 私は真実が知りたいぞ〜(笑)
それともう一つ、【青海波】(せいがいは)を舞っている時なのですが、 真央さんが、一生懸命剣を鞘に入れようとしているのに、 どうしても納まらなかったように見えちゃったんで〜す。
けどね、それも元々剣を納めるシーンじゃなかったのだとしたら… したら…ただの私の勘違い!ハハハハ…となるのですが(笑)。
でもね、でもね、 私には一生懸命剣を納めようとしているのに、 真央さんが 「あれ?あれ?おかしいな〜どうして入んないの?」と 少し焦っているように見えちゃったんで〜す。
うぅぅぅぅぅぅぅ真実が知りたい〜〜!!!(笑)
|
|
|
やっぱり・・・ 投稿者:すずらん 投稿日:2008年 3月 5日(水)19時30分6秒
|
亀さん 私も同じところで、へんだなぁ〜と思ってました。
花道からの光の君様の登場されるところ。 悲しいかな3階の2列目に座っていたので、立ち止まられた瞬間からしか 見ることができなかったのですが、変な間があったので、「????」 どうしたのかなぁ〜って思ってました。
青海波の踊りの中で、刀を鞘に入れようとするところ。 何度かチャレンジされてましたので、「入らないけどどうしたの?」 って、私も焦って汗って(蹴)ました。 でもそのあとまた、八十田さんと刀を合わせるところがあったので、 私の勘違いかもしれないと・・・ 真相や如何に!!(笑) 9日にまた観劇しますので、確認したいと思います☆
|
やっぱり? 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月 5日(水)22時11分4秒
|
すずらんさんも思いました〜? もし、あれがアクシデントだとしたら…の話ですが、 長いこと真央さんファンをしているけど、あんな真央さんを観たのは始めてでした。 今までなら、真央さんが後日談として「こんな失敗した!」と仰っても 「へっそうだった?」と思うくらい、分らないものなのに。
そう…たぶん…その日ご覧になっていた一般のお客様は、気付いていないんじゃないかな〜。 すずらんさんと、私だけが(他にもいらっしゃるかな)、 真央さんの、微妙な何かを感じた!!って事になりますね。 すご〜い!なんか、嬉しい〜〜〜…嬉しくないですか?(笑)
そして私的にはその日、真央さんの人間ぽさを垣間見たようで、 ≪一生懸命台詞を思い出そうとしているように見えた≫ ≪一生懸命刀を鞘に入れようとしているように見えた≫ それがすごく嬉しかったの。。
あれがアクシデントと決め付けた私の勝手な妄想です。 悪い癖で、どうもすいません(笑)。
|
|
思いましたとも〜 投稿者:すずらん 投稿日:2008年 3月 7日(金)12時41分40秒
|
本当に残念ながら3階席だったので、花道での真央さんの微妙な表情(?) まではみれませんでしたが、あきらかにおかしかったです。 でもたぶん亀さんがおっしゃるように、一部の(観劇暦の長い)ファンの 方しかわからなかったと思いますね(笑)
|
|
確認しました! 投稿者:すずらん 投稿日:2008年 3月 9日(日)22時18分28秒
|
今、劇場から戻りました。 早速ですが、初日に変だな?と思った場面のご報告。
《花道からの光の君様の登場されるところ》は、立ち止まられてから少し周りを見渡すように されますが、すぐに台詞をおっしゃってました。 初日の間はもっと長かったので、やっぱり真央さん度忘れされたのか、言い出すタイミングが ずれてしまったのでは?(笑)
《青海波の踊りの中で、刀を鞘に入れようとするところ》は、八十田さんの刀を受ける時は、 真央さんは刀を全部鞘から抜かずに、少しだけ鞘から出した刀で受けていらっしゃいました。 そのあとで八十田さんが頭の中将じゃないと分かった時に、初めて鞘から刀を抜いてバッサバッサ と何度も切りかかるんです。 初日は刀を出しすぎて、抜けてしまったので、鞘に入れようとしても入らなかったのでしょうね。
今日私が一番面白かったのは、赤染右衛門さんの「ちゃっちゃとし〜や〜」でした(爆) もうひとつあったのですが、最期のこの台詞で爆笑して忘れちゃいました(汗) 実に出演者の方々が楽しそうに演じていらして、良い舞台でした☆
|
|
ありがとうございます 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月10日(月)06時12分54秒
|
すずらんさん、早速のご報告ありがとうございます。 あれは、私たちの勘違いではなかったんですね。 しかし、真央さんの事をこんなにも分る私達って… なんだかファンとして誇らしいですね。 私だって気付いていたわ!と言う人おられましたらご一報を。
それにしても、青海波の刀の件は、 本当は鞘から抜いちゃいけないのを、抜いちゃってた!というのが意外でした。 それで何とか入れようとしていたんですね。
その時焦って一生懸命入れようとしている姿が、着ている衣装と相まって 私には小さい子のように見えてしまったんですよ。 それが、典型的なO型の私としては、いまだに脳裏に焼きついていて離れません(笑)。 (O型は映像が脳裏に残る特質があると以前TVでやっていました)
「ちょうなの〜入らなかったの〜…」みたいな いまだにその事を思い出すたびに、母性本能をくすぐられています(笑)。
相変わらず、視点が変わっていてすいません…(笑)。
|
|
「紫式部ものがたり」2回目観劇報告 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月12日(水)09時34分20秒
|
昨日当日券で行って来ました。お客様いっぱいで大変賑わっておりました。 平日でもこんなに一杯なのだから、毎日沢山のお客様で賑わっているのだろうな〜 すごいな〜と思いました。 という事で窓口で買い求めたキップも当然余り良い席は残っていなくて、 ポツポツと空いてる席から選んだのがなんと桟敷席。 やはり以前同じ松竹座で「クレオパトラ」の当日券を買った時以来です。 横から観るというのはどんな気分?それはそれでおつなもんでしたよ。ハイ。 でもやはり席はセンターブロック5、6列目で観るのが最高ですよね。
真央さんは相変わらずお元気で、生き生きと文子(紫式部)を生きておりましたよ〜。 お人形さんのような風情からは想像も付かないくらい、タフな鉄人なんですね。きっと。 あの激しい出ずっぱりの舞台を昼夜2回。考えただけでも大変なのに、 それを私達観客に微塵も感じさせない。それどころか夢と希望と感動を与えて下さる…。 やはり選ばれた人なのだな〜とファンとして、誇らしく思いました。
他の出演者の皆さまも全力投球で演じているのですが、 舞台全体に少しパワー不足を感じてしまいました。 (あっ私がそう感じただけで誰がどうって事ではないんですよ) 昨日は、初日と8日目の違いなのでしょうね。疲れが出る頃ですもの。 出演者の皆様〜ファイトーーー!!!
そうそう升さんもご自身のブログで疲れもピークに…みたいな事を書かれていたので、 その辺、声とか(怒鳴る所とか結構あるので)個人的に心配していたのですが、 さすが升さんもプロ中のプロでした。素晴らしい道長様でした。 真央さんとのツーショットは本当にうっとりするようなシーンで、 お二人のがっちり絡んだお芝居は、あの簡素な舞台装置にも係わらず、 松竹座の舞台が、1000年前タイムスリップするようです。 升さん、声と言い、姿といい、本当に色気のある役者さんですね〜。 真央さんと本当にお似合いです。
男になればなったで、昔取った杵柄、沙也加ちゃんともお似合いなんですよね。
さてさて、すずらんさんと私が気になっていたシーン、 しっかりチェックしてまいりました〜。 すずらんさんが仰る通り、初日ゆえのアクシデントと確信。 光の君様の所は流れるような台詞だったし、青海波は剣裁きもバッチリでした。 しかし、真央さんの男役はやっぱりカッコイイな〜〜 桟敷席の前をドカドカと凛々しく通る光の君様の、彫りの深い、白い横顔、観ちゃったら…
帰って見た、わが家の旦那さまの顔が土け色の、のっぺらぼうに見えました。 「お前に言われた〜ないわ!」と言われるに決まっていますが……。
|
|
行ってきました〜♪ 投稿者:やま 投稿日:2008年 3月13日(木)09時27分17秒
|
ポカポカ天気の大阪で 11日の夜と12日の昼の部
観劇してきました! 11日の夜は 亀さんもレポでおっしゃってましたが、かなり共演者のかたのお疲れが 素人目にもわかりました。 その中 真央さん
全くお変わりなく、美貌と茶目っ気満開でした。やはり なんと言っても 光源氏 素敵です!花道からの登場で、場内の空気変わります。 凛としたお姿に あの低音
あの視線…夕顔に代わって抱きすくめられたいと思ったのは、私だけでしょうか? 12日は 昨夜とは見違えるほど みなさんテンション高くって
笑いが多かったです。私の今回のツボは、1幕で左近と話をしてる間に
男座りになり『また、昔のくせが出て!』って叱られるところです。 真央さんのプライベートの洋服も 本当にかっこいいですね〜♪ 笑顔で 車から何度も
手を振っていただきました! 12日は
楽屋から石井一孝さんが出てらっしゃったので、ご観劇だったのですね。 栄養満点の大阪一人旅でした(^-^) |
|
|
やまさ〜ん 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月13日(木)19時25分19秒
|
レポありがとうございます〜♪ 私は昼の部でしたが…同じ日にご覧になっていたんですね〜。 いや〜ニアミス!ニアミス! 11日、12日と良いお天気に恵まれて、ほんとよかったですね。 でも急に暖かくなったので、何かと体調もくずしがちになると思いますが、 やまさん、皆様〜、いかがですか? そうそう…出演者の皆様も、人の子。 もしかしたらお疲れぎみ?かもしれませんね。 今日13日は休演日。リフレッシュして明日から又頑張ってくださることでしよう。
そんな中、真央さんはほんとお元気ですよね〜やはり愛の力かな〜(笑) 明日はホワイトデーだし、森田さんの事ですもの、 又真央さんにサプライズかしら?…クックックッ?
>凛としたお姿に
あの低音
あの視線…夕顔に代わって抱きすくめられたいと思ったのは、私だけでしょうか?
って?… いんや!!やまさんだけじゃないと思います(笑)。
それから、やまさんのツボって真央さんが男前に足を開こうとする所ですよね。 左近にたしなめられる所。私もあそこ好きです。
楽屋待ちなさったんですか〜 私は寒さに勝てずに、今回はまだ、楽屋待ちしてないです〜
正面玄関前に、初日にはなかった、舞台写真が追加されていました。
|
|
やまさん 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月13日(木)21時36分59秒
|
観劇レポート、ありがとうございました。 ますます楽しみになってきました。
石井一孝さんのブログをチェックすると、観劇の事が書かれてありました。
|
|

結局買っちゃいました(汗) すずらん 【2008/03/18 23:16:24】
本日、3回目の観劇をして参りました。
1回目は3階席、2回目は1階最前列、3回目は2階S席の最後列。 なんとバラエティに富んだ席なのでしょう(爆)
出演者の皆さんは、真央さんを始めとして絶好調でした。 伊周さんのブログを読んだあとでしたので、おヒゲが気になって(笑)
赤染右衛門さんは、今日もまたアドリブが冴えていらっしゃいました!
それから・・・24日のチケット、買ってしまいました(蹴)
本当に行けるかどうか分からないので、3階席にしましたが。 でも1階席でも結構良いお席がまだあるんです(汗)
もし迷っていらしゃる方は、是非是非お越しくださいませ?
私も買っちゃいました ゆめ 【2008/03/20 15:20:54】
昨日19日、私も3回目の観劇をしてまいりました〜。
そして、すずらんさん、24日の日、こんな機会めったにない!やっぱり行こう!と思いチケット私も買いました〜。(ちなみに一階の一等席で〜す。私はやっぱり真央さんの表情を近くで見たい派なのですね)
昨日も光の君様は相変わらず凛々しくていらっしゃいましたが、二幕最後の、道長様への想いをこらえて物語を書こうと文子が歌うところ、昨日はその想いがすご〜く伝わってきて、とてもジーンとしてしまいました。
真央さんも共演者のみなさんもみんなとってもお元気そうで楽しかったです。
それからですね!
客席に旦那様と布袋寅泰さんが並んでご観劇してらっしゃいましたよ。
|
|
|
Re:私も買っちゃいました 亀 【2008/03/20 19:32:16】
ゆめさん、ご報告ありがとうございます。 旦那様と布袋さん、すご〜い!客席も華やかですね〜
真央さんはお元気でしたか〜良かった〜
24日ご観劇を増やされたとか…。 すずらんさんにもお願いしましたが、
ビーム光線宜しくお願いしますね あっちからも、こっちからも熱いまなざしで、
真央さんやけどしちゃうかも…(笑)。
|
実は… 亀 【2008/03/24 21:08:53】
今日観て来ました。 当日券を買い求めようとチケット売り場に急いでいたら、
真央さんファンらしき方が、都合で観られなくなったので、 もしチケット買われるのであればいかがですか?とお声をかけて下さいました。
なんということでしょう。 思いがけず、4列目を12000円で譲り受けるという幸運をいただきました。
お名前も存じ上げませんが、お陰で素敵な1日を過ごす事ができました。 ありがとうございました。 この場をお借りして御礼申し上げます。
なんでもレポに今日の興奮を書きましたので、
お暇のある方は、読んで下さいね。
|
|
|
Re:よかったですね〜 やま 【2008/03/24 21:49:52】
亀さん お帰りなさい〜♪ 35周年の記念の日に 立ち会えて、本当によかったですね。
レポ読んでて、ずーっと真央さんのことを 見守って応援されてきた亀さんに 神様からのご褒美が届いたようですね(^^) レポ読んで
その場にいたような熱い気持ちになりました。 ありがとうございました。(^o^)
|
観てきました〜〜!! 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月20日(木)17時51分55秒 |
|
|
まずは、光の君様美し〜〜!!! チラシとパンフレットでは拝見していましたのですが、「さすがにここまで美しいわけは…。これは写真だから…」と実はちょびっと、いや、だいぶ思っていたのです。(キャ〜〜!真央さんゴメンナサイ!!) でもでも、それは大きな大きな間違いでした。実物?の光の君様はお写真と変わらぬくらい、いや、お写真以上に凛々しく美しかったです。今はまだ大阪なのでまた、帰ったら報告しますね。
|
|
お疲れ様でした〜 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月20日(木)19時40分7秒 |
|
|
みゆさん、初!生真央さん!おめでとうございます! 今日は生憎の雨で、もしかして今日行かれていらっしゃるのかな?と、すごく心配しておりました。 こんなお天気で、逆に忘れられない記念日になりましたね。 家に着いて、落ち着かれましたら、もう少し、初生真央さんの感想お聞かせくださいね。
|
|
観劇レポ?? 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月20日(木)23時08分13秒 |
|
|
レポートになってないかもしれません。 順不同、思いついたままに書きますので読みづらく、意味も分かりづらいかもしれません。 予め、お断りしておきます。部分的に少し辛口になるかもしれませんがお許しください。
座席に座ってまず私が思った事は事は・・・「森田さん来てるかな〜」 キョロキョロと怪しげに探してました(笑)森田さん発見できず、残念! (昨日布袋さんと一緒にいらしてたんですね)
客席が暗くなり、緞帳が上がり・・・この時点でもう私はドキドキドキドキ・・・ もうすぐ生・真央さんが!! 手が汗ばんできました(笑)
真央さん登場の瞬間、ドキドキが最高潮に!! いつもTVや雑誌でしか見たことがない真央さんが!今私と同じ空間に居るッ!! その後は話の内容よりも(蹴)『真央さんを見る』事に夢中でした。 オペラグラス(双眼鏡ですが)は地元で買っていきましたので、肉眼で見て、双眼鏡で見て また肉眼で見て・・・どちらで見てもキレイでチャーミングで
でも、(初めて観る舞台なのでいつもの雰囲気がどうかは分からないのですが)全体を通して客席の「笑い」「拍手」が少なかったような気がしました。気のせいか役者さんたちの元気も少なかったような・・・。これはホントに気のせいかもしれません。 なんせ今回が初めてなので比べる事が出来ませんので。
公演中ずっと気になったのが近くのおばあちゃん2人の話し声。 そしてガサゴソガサゴソ・・・。
真央さんは、元気いっぱいでしたよ〜 生で見ると本当にお顔小さいんですね〜〜 他の役者さんと並ぶと、真央さんの方が前方にいるのにもかかわらず、 後方にいる方々よりもちっちゃい。
と、まとまりの無い文章になってしまいましたが、とりあえずこの辺で一旦投稿。
|
|
みゆさん、お帰りなさい 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月21日(金)08時22分55秒 |
|
|
お疲れでしょうに、早速のレポ、ありがとうございます。 話の内容よりも真央さんをご覧になる事に夢中だったとか?(笑)
客席の笑と拍手が少なかったように思えたのですか〜〜残念〜 たまたま、乗りがいまひとつ(笑)の日に当たってしまわれたのかしら? 乗りの良い日はすごい盛り上がったりして…その日によってね。 でもね、真央さん「乗りの悪い日こそ、頑張る!」みたいな事を 仰っていたから逆にすごい素敵な日だったかも知れませんよね。 思いっきりプラス思考でしょ…(笑)。
ただね、今公演の笑いは、お芝居の内容に伴った笑なので、 私も含め大体のお客様は「クスッ」程度の笑いなので、 みゆさんが、ご覧になった日が特別ではないような気がしないでもないです。
しかし、許せないのはおばあちゃん2人の話す声とガサガサさせる音、 この方達、最低ですね!明らかにマナー違反です。 お年を召しているからと、うやむやにするのはいけませんよね〜。 私が劇場関係者なら、即刻つまみ出します!はい(鼻息あらっ!) 劇場関係者の方、ここご覧になっていましたら、どうぞ宜しくお願いします。
みゆさ〜ん、まだまだ感想楽しみにしておりま〜〜〜す。
|
|
夢? 投稿者:みゆ
投稿日:2008年 3月21日(金)15時26分43秒 |
|
|
私、生・真央さん観たんですよね。(誰に聞いてるの?笑) 昨日の事は夢だったのかなぁ〜と思ってしまうほど、まだ何だかふわふわした気持ちです。
光の君様も文子さんも勿論お美しかったんですが、亡霊とダンスを踊った時の キリッとしたお顔が素敵でした。 奇抜なメイクに奇抜なファッションなのに何故あんなにお似合いなのか・・・ ダンスの最後にシャキーンッ(私の心の中で聞こえた音です)とポーズを決めた瞬間の ニヤッというあのお顔を見た瞬間・・・・・・ やられてしまいました。
真央さん以外はあんまり観てなかったんですが(コラコラ)、そんな中でも侍女役の 植本さんはすごいな〜と思いました。 最後の手を振る仕草まで女性っぽい。 女性よりも女性らしい感じがしました。
そうですか。作品自体が「クスッ」っていう感じの笑いの舞台だったんですね。
生憎の雨でしたがそんな事が全く気にならないくらい幸せでした。
と、ここでまた一息。
まだ感想続くかも・・・(もう良いって?!まあそう言わずに。笑)
|
|
もっと聞きたいです 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月21日(金)18時38分54秒 |
|
|
みゆさん、もういいなんて、とんでもないです。 聞いてみたい事が山ほどあります。
松竹座への道は迷わなかったですか? 場所的に遠いし、もうコリゴリと思わなかったですか? 行って良かったですか? 初めてご覧になって、生の舞台は想像通りでしたか? などなど、質問攻めしたいです。してますけど…(笑) そしてやっぱり、真央さんは想像通りでしたか?
初めてご覧になったみゆさんの感想は、 たぶんここに来られる皆さん、みんなが気になっていると思います。 宜しければ思いつくままでいいので、どんどん書いて下さいませ。 お待ちしております。
|
|
それでは… 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月22日(土)00時41分51秒 |
|
|
質問にお答えしつつ、感想の続きを(笑) 道には、迷いました(^_^; 初めにたどり着いたのが松竹座じゃなく、近くの(名前忘れました)劇場。 コリゴリとは思わないです。行き帰りとも高速バスで行って疲れましたけど、帰りは特に幸せ〜〜な気分で家路に着く事が出来ました。 が、やはり先立つものが・・・(^_^; そんなに度々は行けないな〜と言うが正直な感想です。 真央さんは想像以上でした!綺麗なのに面白いって、最強ですよね!! 皆さんが何度も足を運ばれるお気持ちがよ〜く分かりました。 今回、双眼鏡で見過ぎて、全体をあまり観ることが出来ませんでした(私のバカ)。 アッ!真央さんが客席の方を向いていらっしゃった時、目が合ったような気がしました(笑)。それも一瞬じゃなく数秒!!思わず手を振りそうになりました(笑)
長くなりました。
|
|
間違って着いた劇場は 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月22日(土)08時50分36秒 |
|
|
たぶん、新歌舞伎座かもしれませんね? ともかく無事ご覧になれたわけで良かった!良かった!
>真央さんが客席の方を向いていらっしゃった時、目が合ったような気がしました(笑)。
これね、大体の人が、みんなそう思うんですよね〜(笑)。みゆさんもそう思いました〜? それで自分を見てくれたと錯覚して?(いや見て下さっているんですって) 幸せな気分になる。可愛いもんですよね。
私も「ここ!ここ!…私!ここ…真央さんここ!気付いて〜」の思いから、 アンコールの時など無意識に振っていて、 「あら?私のこの手?振っていたの?…知らなんだ〜」な〜んていう事が多々あります…(笑)。
|
|
やっぱり〜? 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月22日(土)19時52分11秒 |
|
|
私も思ったんですよ!これが噂の(どこで?)『私を見てるの?!』光線かぁ?って(笑) でもそう思って見つめても「いんや!やっぱり真央さん私を見てる!!」って思っちゃったんです(^_^;)
|
|
興奮冷めやらず 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月24日(月)20時51分44秒 |
|
|
何故って???それはですね〜本当は行けない筈だった、 真央さんの35周年記念特別カーテンコールを急遽本日観て来たからです。
職場の上司が私の4月度のシフト作成のミスをして…(って…表現がちとオーバーですが) 止む無く、休みと出勤をどこかで入れ替えなければならない事態に…。 えっうそ〜〜〜♪ナニナニ?という事は…しめしめ♪ それならば…と言うことで、一旦は諦めていた今日の休みを、 わたくし無理やりGETしちまった…という訳なんです(笑)。 それが、日にちも迫った昨日の出来事でございました。
もう〜サプライズ!サプライズ!! 仕事の都合でどうしても来られなかった、黒木瞳さんのお手紙あり、 宝塚時代の同期生が沢山ご観劇されていて、その同期生の客席からの花束贈呈あり、 真央さんのさよなら公演で、ショーを演出されていた、恩師:横沢英雄先生の、お祝いスピーチあり、 落語家:桂三枝さんが駆けつけてくださり、お祝いと、 真央さんとの思いでのエピソードを面白可笑しく話してくださいました。
そして極め付けはなんと、今日も客席で熱い視線を送っていた御主人である森田さんの、 舞台そでからの御登場でございました。 「35本では寂しいので」と、なんと350本の白バラをかかえて (いえ、実際は350本のバラ!とても重くて持てないと、森田さんご自身がワゴンで押してのご登場だったのです!) それを聞いた真央さん、可愛くて照れて…でもとても嬉しそうでした。 そして真央さんに向かって愛のこもったお祝いスピーチと、 後ろに控える共演者の皆様と、私達観客への、真央さんの旦那様としての感謝のお言葉… それを聞いて、私は胸がジーンと熱くなりました。
こういうイベントは初参加でしたけど、こんなに素敵なセレモニーになるとは想像もしていませんでした。 本当に参加できて良かったです。
もちろん、間には、ファンクラブ様が用意した大きなケーキの登場もありました。 升毅さんの音頭で、共演者の皆様と、私達客席が声を合わせて “真央さん35周年おめでとうの!”と大合唱!! と共に真央さんが蝋燭の火を一気に吹き消しました。
勿論共演者の方々が、お一人お一人真央さんにお花を渡していくセレモニーから始まったこと、 最後になりましたが、御報告申し上げます。 司会進行は桂小米朝さん、さすが噺家さんです。盛り上げるのがうまい! 心温まる司会進行ぶりで、いっそうこのセレモニーを温かなものにしていました。 なんだか、まとまりがない文章でごめんなさい! でも、この興奮を留守番ぐみの皆様に少しでも伝えたい!!伝わって〜〜
すずらんさん、ゆめさん、他、今日ご覧になった方々、 補足ありましたら留守番ぐみの皆様に、少しでも幸せのおすそわけができます様、 どうぞ宜しくお願いします。
|
|
えーーーーッ!!! 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月24日(月)21時34分30秒 |
|
|
亀さんズル〜い(笑)いいな〜いいな〜♪ 今までだったら「すご〜い」っていう感じだけだったんですが、この間初めて実際に松竹座に行って、真央さんを生で観て、会場の雰囲気を味わって・・・・・だから今回は亀さんの報告で情景までハッキリ思い浮かべてしまいました。 行けなかった事が本当に残念です(悲)亀さん!良ければ、森田さんや桂三枝さん、その他の皆さんがどんなお話をされたのか、思い出せるだけでも良いのでお話下さると嬉しいです!
|
|
良かったですね! 投稿者:すずらん 投稿日:2008年 3月25日(火)00時45分16秒 |
|
|
亀さん、記念の公演・特別カーテンコールご覧になれてよかったですね!
実は私、そのあとコンサートに行き(こちらが先約)、終わった途端体調を崩してしまい、 先ほど時間をかけて帰宅したところです。 なのでレポできない・・・と思っていたので、余計に良かったです〜
体調もですが仕事も多忙なので、後日思い出したらレポを書くかもしれません(すいません) それから休憩時間に、読売TVのスタッフがカメラを持っていたので、どこかで放送されるのかしら? そうだったら嬉しいですね☆
|
|
すずらんさんお帰りなさ〜い 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月25日(火)07時06分2秒 |
|
|
体調崩されたとか。大丈夫ですか?心配です。 でもでも、すずらんさんの感想・レポート、是非聞きたいですぅ〜! 体調良くなられて、お仕事も少し落ち着かれたら是非是非レポートして下さいませ〜〜(願)
|
|
一夜明けて 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月25日(火)07時25分48秒 |
|
|
>みゆさん へへへ、ごめんなさいね〜嘘つき亀になってしまいましたね。 昨日はほんと良かったですよ〜みゆさんにも観ていただきたかったです。 お客様も真央さんファンがいっぱいいたせいか、ノリノリでした。 コメントの内容などは、すずらんさんや、ゆめさん待ちしましょう(笑) 私は、補足の方に回らせていただこうと、密かに企んでいます(笑)。
>すずらんさん 体調もう大丈夫ですか?無理なさらないで下さいね。 3階に思いを馳せらせ、すずらんさんもどこかで観ていらっしゃるんだわ〜 でも万障繰り合わせて!と仰っていたから、もしかして来られてないかも… などなど…そこまで考えていました。 でも時々思い出しては、心密かに嬉しがっておりました。 そのあとコンサートに行かれていたとか(誰だろ?…気になる…今井さん?) 血圧も上がりますわね〜〜〜(笑) ごめんなさい!ちゃかして!いやいや本当に…心配しておりますですよ。はい〜
それにしても、真央さんのイベント最高でしたね!X
|
|
一夜明けて 投稿者:ゆめ 投稿日:2008年 3月25日(火)12時56分42秒 |
|
いやぁ〜、昨日は観に行けて嬉しかった!!良かった!!感激でした〜!! 本当にもう感激さめやらずで、ぼーっとしています〜! いつも2、3日はボーッとしている私ですが(笑)、今回は特別特別特別でした〜!!!
すずらんさん、お体大丈夫ですか?(私も実はいつも自分の体調と相談しながらの観劇なのですが。真央さんに会いに行く毎に少しずつ良くなってる気がします)
大江のおじ様役の小米朝さんの楽しい司会で始まった、お祝いのカーテンコール。 共演者の方たちの花束贈呈から始まった、のはちゃんと覚えているのですが、 後はもう嬉しくて興奮してて、どなたが最初だったか順番もよく覚えていないくらいです。 (全部のシーンを自分の目の中に残して、何回でも見られたらどんなにかいいのに・・・)
宝塚の演出家、横沢先生のお言葉『僕はもう、この作品を3回目今日、観ました〜』とおっしゃって、宝塚を退団後もずっと輝いている元教え子を、とても誇らしくそして優しく見守って下さっているんだな・・・という気がしてほんとに嬉しかったです。
そして黒木瞳さんのお手紙・・・可愛くて、綺麗で、お茶目で、真面目で、一生懸命で・・・などなどの黒木さんの言葉がやっぱりすごく嬉しくて、それを読んでくださった父上役のジェームス小野田さんの声を聞きながら、涙がこぼれてしまいました。
そしてまた、まさか桂三枝さんまで来てくださるなんて、もう感激もピークに達していたかも。 三枝さんは『34年位に初めて大地さんと仕事して、可愛くてきれいで、その時から今も少しも変わらず〜』っておっしゃって、真央さんが『そんなことないです!』って言われたらその言葉に同意するような冗談言葉で三枝さんが『そんなことないです』っておっしゃって、そのことばに反応した真央さんと、少し後ろのところですごく受けて笑ってた沙也加ちゃんもおかしかったです(笑)。
それからそれから、旦那様森田さんは、三枝さんより先に出てこられたと思いますが、お花の台を押してこられた後、客席の皆様に(自分もいるのに"様"ってすみません)『ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。私も支えてゆきます』というようなことをおっしゃっていたと思います。 司会の小米朝さんと、小米朝さんに呼ばれて途中から横に立たれた道長様升さんとジェームス小野田さんたちに、”抱き合って!”みたいな身振りをされて、真央さんも森田さんも、ちょっと離れた位置で“とんでもない!”みたいに照れてそれぞれに手を振ってらしたのもおかしかったです。でも嬉しかった。
亀さんが書いて下さるはずだから(笑、補足よろしくお願いします)、私は短く、と思っていたのに、書き出したら長くなって、とにかく嬉しかった、感激でした。 真央さんも、本当に感激して、最後はウルウルしてらっしゃいました。 升さん小米朝さん始め、酒井美紀さん、沙也加ちゃん、植本さん・・・全ての共演者おひとりおひとりの方たちのあたたかい優しい笑顔が嬉しくて、みなさんがとても愛おしく(言葉の使い方合ってるのかな?)なっていました。
それからもうひとつ、客席には、マイフェアではドゥリトルのおとっつあんが入り浸ってる酒屋の主人の役をやってらっしゃった岡智さんも観に来てらっしゃいました〜。
|
|
ありがとうございます 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月26日(水)05時54分0秒 |
|
|
ゆめさん、レポありがとうございました。 勝手にお願いしたのに、願いを聞いてくださって… 思った通りの優しいゆめさんでした。もくろみが当たりました(笑)。
補足の補足は(笑)、朝は少し忙しいので夜にでも書かせていただきますね。
|
|
|
補足の補足の補足 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月26日(水)21時24分39秒 |
|
|
すずらんさんが教えて下さった松竹座のサイトでも、 イベントの模様が紹介されていましたので、 先のゆめさんのレポと合わせると殆んど出尽くた感がありますね。 それでも、補足しようとする…この私……(笑)
すいません、今回、順序、文脈、無視させて下さい。 ただ思い出す事だけを書いていかせていただきますね。
ええと、一番最初に花束を渡したのは、確か恋のお相手の升さんだった。
共演者全員がお花を渡し終わったあと、次に進めようとする、小米朝さんに、 升さんが、小米朝さんの本名を呼んで「まだ渡してないんじゃない?」(笑)
小米朝さん、「はっ?!あっほんまや!」(笑) 花を全員が渡し終わったあと、小米朝さんが僕一人じゃ心もとないので…と 「升さん、小野田さん手伝って〜」とお二人を舞台下手の御自分の所に呼び寄せました。
3人揃った所で、 小米朝さん「それではここで問題です。この中で誰が一番若いでしょう?」
会場「・・・笑」
小米朝さん「実は劇中では一番上である、父、小野田さんなのです!」
◇ ◇ ◇ 小米朝さん「宝塚時代の相手役だった黒木瞳さんが、実はこの会場に・・・」
会場「・・・ざわざわ」 小米朝さん「来てません」(笑)
手紙を読む係りになった小野田さん、可愛く「黒木瞳で〜〜す」
そして、読むために舞台の真ん中に進もうとするが、肝心のそのお手紙を忘れ中央へ… コレ…これ!(忘れてる〜)・・・と呼び止められる。
会場「…笑」
◇ ◇ ◇ 大きなケーキを前にする真央さんに、みんなでお祝いの言葉をご唱和するのに、 小米朝さん「升さんに音頭をとっていただきましょう」 升さん、「は〜〜♪」と唄の音頭でボケる。
会場「…笑」
升さん「初演の時はみんなが真央さんの虜になって、家庭を捨てても…くらいの覚悟だったのにある人に持っていかれた」
会場「…大爆笑」
◇ ◇ ◇ 森田さん花束をおして御登場
会場の温度が2・3度上がるサプライズ
3人(小米朝さん、升さん、小野田さん)が真央さんと森田さんに、ハグはぐのゼスチャーで抱擁を促す!!
それを見て、ぐにゃぐにゃ、照れまくるお二人
それを見てニヤニヤ…ニヤケまくる客席&共演者
◇ ◇ ◇ 桂三枝さん、「真央さんは34年前と少しもお変わりなく…」 真央さん一応謙遜して「そんな事ないです…」 三枝さん「……そんな事もないんですが…」
真央さん、沙也加ちゃん、吉本新喜劇よろしく、ズッコケル(笑) 沙也加ちゃん、長くズッコケずっこけ…(笑)
会場「…おおわらい」
三枝さん「最近エド・はるみさんと言う人がグーグー言って、流行っていますが、元祖は僕ですから…」
会場「…笑」
実はあのグー!あれは真央さんのアイデアなんです。 僕がどういう言い方がいいかな〜と思案していると、 あの有名な、(指でOKマークを作って)満面笑みの小首をかしげてGoo!! これをやってくれたんですわ〜〜(笑)
こんな調子で、ずっと、笑の絶えないとってもあったかい雰囲気のイベントでした。
真央さんはずうっと笑顔で…本当にとっても幸せそうでした。
ごめんなさい、文章ぐちゃぐちゃです。送っちゃえ〜(笑)
|
ありがとうございます〜〜!! 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月26日(水)22時00分56秒 |
|
|
亀さん、すずらんさん、ゆめさん、ありがとうございましたぁ〜! 行けなかった私にもその場のの温かい雰囲気が伝わってきました。
亀さんの「ぐにゃぐにゃ照れまくるお二人」っていう表現で大笑いしてしまいました(笑)
今回の35周年の記念イベントの様子を聞いて、真央さんってホントに みんなに愛されているんだなあと再確認しました。 私もその一人ですけど・・・。
皆さん、レポートありがとうございました。 また、何か思い出した事があればいつでも受け付けま〜す。 (他人のHPで勝手に受け付けるな〜!笑)
|
|
3月25日の公演見てきました。 投稿者:ペル 投稿日:2008年 3月26日(水)23時28分40秒 |
|
|
初めて投稿させていただきます。私は昨年のマイフェアレディが初めての真央公演観劇でした。その後HPで亀さんのサイトを見つけて楽しませてもらってます。25日に『紫式部・・』見て来たので投稿する気になりました。仕事の定休日が火曜なので25日にしたのですが、一日違いで35周年イベント見られずとっても残念です。でも、3列目花道寄り8番の席だったので大アップで真央さん見れて感激でした。花道から光源氏で出て来た時は、すぐ近くで立ち止まって台詞を言われたんですよ〜!良い席だと迫力が全然違いますね!ちなみにマイフェアはss席でも兵庫芸術センターはバカでかい会場で、後ろの方の横ボックス席だったのでオペラグラス使っても細かい表情までは分からなかったんですよ。今回は、破れ傘かついで傘地蔵のまねする所で、『35年の芸暦のせいかしら』とか左近のアドリブにクスクス半笑いしてたり[何をしてるのです?]と聞かれて[大地、大地を踏み締めてるのです。」と答えながらここも笑ってる表情まで分かりました。着付け教室で知り合った友達と着物着て行ったんですが挨拶の時見てくれたかな〜?ア!すみません自分の事ばっかりで!24日の様子細かく書いてくれてて嬉しかったです。亀さんこのサイトがんばってくださいね。初投稿で長々とすみませんでした。
|
|
|
はじめまして 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月27日(木)07時58分20秒 |
|
|
ベルさん、ようこそいらっしゃいました〜♪ 初投稿ありがとうございます。とっても嬉しいです〜。 その上ずっと、このサイトを見ていてくださっていたなんて… そうですか〜そういう方がいらしたとは〜嬉しいです〜 聞いてみないとわかんないもんですね〜(笑)
去年のマイ・フェア・レディのイライザが初・生真央さんだったとか。 という事は、昨日は2回目の観劇になるのでしょうか…。 2回目にして、席が3列目!いいお席でしたね〜 真央さんの整った美しいお顔、堪能してきましでしょうか?
昨日のアドリブは前日のイベントの流れみたいで、 なんだか、植本さん、真央さん楽しそうですね。 そして、最後のフィナーレ、そりゃ〜お着物姿のベルさんとお友達は 真央さんの目にしっかりキャッチされていたと思いますよ〜。
ただし私の体験を申し上げると、手を振るともっと目だって (最後なので、悪目立ちでも何でも誰にも迷惑はかかりません) よかったかもしれませんね(笑)。
ベルさん、これからもどうぞ宜しくお願いします。 お気軽に何度でも遊びにいらして下さい。お待ちしております。
|
|
レポありがとうございます! 投稿者:もく 投稿日:2008年 3月27日(木)16時06分2秒 |
|
|
亀さん、ゆめさん、すずらんさん35周年のレポ大興奮で 読ませていただきました。 ありがとうございました。 私も、その場に居合わせたかった〜(泣) 今回の公演は、残念ながら観に行く事ができないのですが、 みなさまのレポで、様子が手に取るようにわかってうれしいです。 千秋楽も盛り上がるんでしょうね!
|
|
もくさん 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月27日(木)21時53分8秒 |
|
|
ほんとうに!イベント、もくさんにも観ていただきたかったです。 今回は公演自体、断念されたのですね。ちょっと寂しかったんじゃないですか? でも、真央さん、当然もうすぐ帰京されるでしょうから(クスン) 今度はコチラが寂しくなります〜…(え〜ん) それより、真央さん、秋の舞台までちょっと長くないですか? それまでの間、何かやって下さると嬉しいですよね〜〜 もし、そちらで(どちら?…笑)何か情報入手しましたら、 いち早くお知らせ、宜しくお願いしま〜す。
|
|
お返事ありがとう! 投稿者:ペル 投稿日:2008年 3月28日(金)01時48分33秒 |
|
|
私の投稿に早速反応がありうれしかったです。ありがとう亀さん!所でフィナーレですが、手振りましたとも「真央さんこっち見て〜!」って思わず(^^)!でも真央さんの視線は2列目ぐらいをなめて見て、そのまま3階席を見るってパターンが数回・・。もうちょっとこっち〜って感じだったんです。でも微妙に視野に入ったかも?って時もあったんで・・。マイフェアの時は席悪かったので、今度は予約受け付け日にスタ−ト時から電話とネットかけまくりました。でも2/10日売り出しだったため連休で福井の越前にいて携帯のアンテナ立ちにくく、繋がっても電話もネットも『混んでますのでお掛け直し下さい。』繋がるところで車止めたりしながら何十回目かにやっとよい席取れてうれしかったけど、予定していたスキ−場の駐車場に入れませんでした。連休でまさかの人出、出遅れて他のスキー場も入れずその日1日ウロウロしただけで終わってしまったため、息子に大ヒンシュクでした。でも舞台がステキで良い席で見れて苦労して取った甲斐がありました。亀さん達のレポ見てたので、光源氏が刀を抜かずに相手の刃を受けるシーンとか『あ!ここの事や!』とそううゆうふうにも楽しめました。ここのレポページ貴重ですよね。ありがたいです! 所でこのような事もここに書き込んだのでよかったですか?掲示板を使うべきですか?前回の投稿のつづきだったのでこちらに書き込みました。なれてないのでおかしかったら教えて下さいね。それから私の名前ですが、ベルではなくペル(PERU)です。ちなみにうちのねこの名前です亀さんのメルの写真を見てびっくり!うちのペルと同じような毛色で名前がよく似てたからです。ペルの方が丸顔ですが・・・。そんなこんなでこのホ−ムぺージとっても気に入ってます。(^0^)/
|
|
そのとおりです。 投稿者:もく 投稿日:2008年 3月28日(金)22時10分53秒 |
|
|
亀さんのおっしゃる通り、今回観に行けなくて、ちょっと寂しいどころか、 すっごく寂し〜い!もう断腸の思いで(大げさだって)泣く泣くあきらめたんです。 千秋楽にいらっしゃるようでしたら、レポお願いします。 秋までの間に、テレビや雑誌に出ていただけたら嬉しいですよね! みゆさん、三枝さんのHP見てきました〜嬉しいですね。ありがとうございます。
|
|
ただいま帰りました 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月30日(日)20時37分30秒 |
|
|
千秋楽無事!無事終了いたしました。 真央さん、本当にお疲れ様でした。盛り上がりました〜客席も熱かった〜 真央さんファンがいっぱいで、今日も客席が熱い熱い、あったかかった〜 (森田さんですか?勿論いらっしゃていましたよ〜) 真央さんの一挙手一投足に一々反応するファン(私も含む)。 千秋楽という事もあり、真央さん始め皆さんノリノリ、 その相乗効果で素晴らしい舞台となりました。
真央さん、アンコールの初めから、感極まって泣いていました。 その涙を観た瞬間、私まで、胸が熱くなって… 真央さんの真ん中に立つ者としての、責任、重圧、頑張りが分るだけに、 よく頑張ったね(完全に母になってます…)の気持ちが、急にどわ〜っ!とわいて来て… 気が付いたら、手が痛くなるほど拍手してました。 アンコールは5・6回はあったんじゃ〜ないかな〜
共演者の皆様もやり終えた充実感で、素敵な顔・顔、顔、顔 どなたにもすごい拍手の嵐。 ジエームス小野田さんと沙也加ちゃんが泣いていたのだけは分りました…が もしかしたら、他にもいらっしゃったかもしれません。
そして植本潤さん、いつも真央さんを支えて下さって、ありがとう。 オープニングの真央さんとのやり取りでは、いっぱい笑わせて頂きました。 植本さんには真央さんと共通する舞台に対する真摯さ!をすごく感じます。 大好きな俳優さんになりました。 今日は「あっ浅田真央だ!」とか言って、からかっていました。他にも。 24日は「あっあれはクロサギ?あんた色んな仕事してるわね〜」と言って 笑わせていました。
升毅さん、口跡がきれいで、台詞も聞き取りやすく、声にものすごい色気を感じます。 本当に才能豊かな素晴らしい役者さんだと思います。 魅力のある舞台俳優の筆頭にあげたい、大好きな俳優さんになりました。
お天気が悪かったので、千秋楽だというのに楽屋出は諦めました。残念だった〜 でも本当に充実した気持ちで家路に着く事ができました。
今日の千秋楽も最高の舞台だったこと、取り合えず、ご報告しておきます!
|
|
待ってました〜ッ!! 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月30日(日)21時40分15秒 |
|
|
亀さんお帰りなさ〜い。報告お待ちしておりました〜〜! 真央さん、お疲れ様でした。暫くはゆっくりされるんでしょうね。 森田さんがいらしてた…やっぱり!! ってか、もうあまり驚かなくなってる(笑) お忙しい方なのに、真央さんの大事な日はぜ〜〜ったい逃さない、それってスゴい事なんですけど。亀さん、報告の続き、お待ちしてま〜す!!(アッ!催促しちゃった!(^^ゞ)
|
|
|
もう終わっちゃったんですね! 投稿者:ペル 投稿日:2008年 3月31日(月)01時43分51秒 |
|
|
亀さんお疲れさまで〜す。 亀さんのレポ、千秋楽の熱気がすごくよく伝わりました。見に行けなくて残念ですが、 細かくレポしてくれてるので情景が目に浮かびます。
真央さんも泣かれてたとの事、35年舞台に立っていても公演毎に全力投球されてるんでしょうね。 あらためて、真央さんお疲れ様!そしてありがとう! 亀さんの言われるように、主役の責任の重さを2回目の観劇にてものすご〜く感じました。
レポの続編あるんですか?♪あったらうれしいな〜♪
|
|
もらい泣きの真相は 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月31日(月)07時23分58秒 |
|
|
舞台中央でお雛様のように泣きじゃくり、ちんまりと立っている姿が、 よく頑張ったね!しんどかったね!と愛おしくて愛おしくて、涙が出ちまったんだ。。。
みゆさん、ペルさん、喜んでいただけたようで、とても嬉しいです。 続きですか…もう私からはそんなに出ないような気もする…けど(笑)又頑張って書きますとも(笑) でも、昨日行かれた他の皆様の感想もあるでしょうから、私は少し休みますね。 楽屋入りや、出待ちをされた方の感想など、私も聞きたいな〜と思っています。 どなたかお優しい方〜どうぞ宜しくお願いしま〜す。
それから… すずらんさん、お仕事の方はいかがですか?体調良くなりましたか?勿論行かれていましたよね? ひかり子さ〜ん、昨日来阪されていたんですよね?お疲れ様でした〜舞台楽しかったですね。 |
|
感動の千秋楽 投稿者:すずらん 投稿日:2008年 3月31日(月)10時46分23秒 |
|
|
は〜い、もちろん参りましたよ☆ 仕事が忙しく、終演後はさっさと帰って事務所で仕事してました。
私もカーテンコールで、せり上がって来た真央さんの目が既に相当 ウルウル状態なのを見て、胸がいっぱいになり泣いてしまいました。 何度も上がる幕、そして1階席は総立ちだったのにも感激でした。 「やっぱり地元、関西やからなぁ〜」と大変嬉しく思いました! 感想や千秋楽ならではの面白い場面などは、まだまだ書く時間もがない ので、亀さんにお任せしますね。
|
|
また、ぼーっとしてます(笑) 投稿者:ゆめ 投稿日:2008年 3月31日(月)10時55分7秒 |
|
|
やっぱり、私も行っておりました〜(笑)。 亀さんのレポートを読みながら、うんうんそうそうと頷きながら、色んなことを思い、今また涙が出てきてしまいました〜。
カーテンコールで感極まった真央さんの涙と姿を見ていたら、本当に“頑張ったね”っていう思いがわいてきて・・・
パソコンの前にもう1時間以上座っているのに、なんだか、今日は次の言葉が出てきません。 レポート出来なくてごめんなさい!
|
|
すずらんさん、 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月31日(月)11時00分17秒 |
|
|
お疲れ様でした〜 真央さんファンのパワーすごかったですね〜感動しました。 今公式さんに書き込みしてきたら、タイトルがすずらんさんとかぶっていて… あれ、まぁ〜失礼しました。 わ〜い!まねっこ!まねっこ!なんて言ったらいやですよ(笑)。 きっと、すずらんさんと思考回路が似てるんですね私!!フガ!
|
|
わ〜ゆめさん 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月31日(月)11時05分3秒 |
|
|
書き込みかぶってました〜(笑) ゆめさん、真央さんファンのパワーすごかったですね。 あれ?すずらんさんと同じ事書いてる〜 でも読んでいらっしゃる皆様食傷気味でしょうが 感動しましたよね〜ゆめさん〜X・ブイ・X
|
|
ありがとうございます! 投稿者:もく 投稿日:2008年 3月31日(月)14時49分26秒 |
|
|
亀さん、すずらんさん、ゆめさん千秋楽のレポありがとうございます! 感動の千秋楽だったのですね〜。 う〜ん、観たかった(泣) 千秋楽は、舞台と客席の熱い盛り上がり、数多いアドリブ、感動の カーテンコールがあっていいですよね!
|
|
ありがとうございます 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 3月31日(月)17時54分11秒 |
|
|
亀さんもすずらんさんもゆめさんも、幸せのおすそ分けありがとうございました。 亀さん、催促してしまってごめんなさい。
最近私は紫〜のパンフの真央さんの美しいお姿を眺めては、 真央さんの初エッセーを何度も読み返しています。 真央さんのエッセー読むと元気が出るんです。 そして「私も真央さんのようにもっと頑張らないと!」と反省し・・・。
レポをして下さった皆さんにお礼を言うはずが自分の近況になってしまいました。
|
|
超現実に戻ったのに、余韻がまだある 投稿者:亀 投稿日:2008年 3月31日(月)20時33分7秒 |
|
|
もくさん、今思っても、ほんとうにあの場にいられて幸せでした。 松竹座と言えば「マリーアントワネット」「椿姫」「クレオパトラ」と、 3作品すべて千秋楽は必ず見ているはずで、それなりに盛り上がってたはず…。 でも…今回の盛り上がりはなんて言うんでしょう…ちょっと特別でした。 真央さんの結婚後初の関西公演だったから? 前の3作品は重い悲劇もので、今回はコメディタッチの軽めの作品だったから? まっこの際理由はどうでもいいんです。本当に最高だったんですから。
みゆさん、催促全然大丈夫です。又何か思い出して書いてみたいと思っています。 今しばらく、お待ちくださいね。
|
|
思い出してみた 投稿者:亀 投稿日:2008年 4月 1日(火)22時25分40秒 |
|
|
それでは、お待たせいたしました(えっ待ってないって?) まぁそう言わずに聞いて下さいナ。千秋楽のアドリブ思い出して書いてみま〜す。 微妙に言葉の違いがあるかもしれませんが、 そこはなんとなくのニュアンスで感じ取ってくださいね。
幕開き、街娘に変装して街にくりだしている文子(真央さん) 探しに来た左近の目を欺こうと、破れがさを頭の上に高くかざし、 静止して木か何かになりきる文子。それを見つけた左近(植本潤さん)。
左近「あら〜あんなところに浅田真央が…」 それに対してはなんの反応もなし、ってか…できない文子(真央さん) 左近「あら〜?無反応だわ」とからかう。 「浅田真央、ちょっとこけたけど、優勝したわね」
父上(ジェームズ小野田さん)が街娘の恰好をしている文子を見つけ、怒っています。 それに対して両手を後ろに回してスケートをする恰好をして、茶化す文子。 父上「お前何してるんだ?」 文子シラッと「スケート」 植本さんが話をふった、浅田真央ちゃんになりたかったみたいです(笑) でも、後ろに手を回して滑る人、今時います?真央さん、古っ!ふるっ!ふるっ(笑)
左近が急にドスの聞いた男声を出して台詞を言った後、 脱いだ着物を真央さんに(はい!これ!私に着せて)と促すあのシーン。 真央さん着物を着せてあげながら「(今の声で絶対)男とばれたね…」 これは24日も言っていました。
2幕あたまの亡霊ダンス!決めのポーズを決めた所で、 1階のお客様からヒューヒューと歓声があがり大盛り上がり。 気を良くした真央さん、2階や3階のお客様にも拍手を促すしぐさ! 拍手がどんどんエスカレート。それを何度も何度も! 使いの使者が何かを伝えに来ているのに完全無視して盛り上がる文子と左近。 そして面倒くさそうに「なに〜折角盛り上がっていたのに〜」
そうそう、初演よりエスカレートしていたのが、近目文子。 文字を読むときは全部近目を強調して紙に顔をこれでもか!と 近づけていたのが笑えた。 あれ、文子のキャラがすごく伝わるんですよね。
升さん、植本さんなど上手い役者さんばかりでしたが、 今回私が、特に上手いな〜と思った俳優さんがいます。 その人の名は、参議・藤原忠輔役の檀臣幸さんです。 唯一の悪役で、火を放つ為に安倍晴明を呼ぶ時の狂気じみた演技が、私のすごくツボで。
ひと際甲高い声で「せいめい!せいめい」 その後は逆に、地を這うような低い声で「せいめい!せいめい!あべのせいめい〜」 このメリハリの利いた演技!私は、毎回毎回、痺れておりました(笑)。
|
|
待ってました〜! 投稿者:みゆ 投稿日:2008年 4月 1日(火)23時30分44秒 |
|
|
うぅ〜!そんなに盛り上がってたんですか〜!えぇなあ、えぇなあ〜・・・
亀さんや皆さんのレポートを読むと、やっぱり私が行った日は盛り上がりが少なかった気がします。
カーテンコールも1度きりでしたし。 最後の拍手が「わぁ〜!」って感じじゃなくて、「パチパチパチパチパチ・・・・ 」で 尻すぼみで終わっちゃったから真央さんたちも、2度目は出ようにも出られなかったんではないでしょうか。 私は「もっともっと拍手してたらもう一度出て下さるかもしれないのに・・・」 って思ったんですが、自分ひとりだけ拍手を続ける勇気は無く(苦笑)
まあそんな日もありますよね。
でも植本さんと真央さんは本当に良いコンビでございました(笑)
|
|
舞台は生き物 投稿者:亀 投稿日:2008年 4月 2日(水)08時27分37秒 |
|
|
みゆさん、観に行かれなかった皆様、 千秋楽のあの日は、舞台は勿論ですが、客席が本当に素晴らしかったんです。 何度もしつこい(笑)ほんとヤな奴ダ。あの〜自覚してますので今しばらく御辛抱願えますか? これで、打ち止めにしますので…(笑)。
的を得た拍手。 ここ!と言う見所は絶対見逃さずに反応する。 それは、笑いであったり、拍手であったり。 真央さんの目の動きでさえ、すばやくキャッチして笑うのですから…すごいっしょ。 真央さんファンのお仲間がいっぱいいて(満員のお客様の8〜9割くらいは真央さんファン?) 安心して観劇できるし、座っていて本当に気持ちよかった。 みんな、今日を楽しみに待っていた、だから舞台を観る姿勢が違うんです。空気が違う。
ここからちょっと独断と偏見で生意気書きます。先に謝っておきま〜す。
普段の日はたぶん、何をやっているかも分からない、誰かに連れられてきたお客様が多いのだと思います。 大地真央がお芝居やってるけど行く?うん、暇だし、いくいく!! もちろん、そういうお客様に支えられて舞台は成り立つわけですから、 それはそれで、大事なお客様なんですよね。 でもそういうお客様の一部の人は、お茶の間でテレビを見ている感覚で舞台を楽しむ傾向があって、 開演中おしゃべりしたり、ガサゴソやったりするし、 いちいち、シーンが終わったからと言って、手なんか叩かない(笑)。 でも決して詰まらないと思っている訳ではなく、 お芝居が面白ければ、殆んどの方が感激されていらっしゃるんだと思うんですよ。
私も、余りにも感動した時など、拍手をできない時があります。 拍手をする行為は、ある意味、現実に引き戻される行為ですものね…。
以上、↑生意気申し上げました。
みゆさん、客席の雰囲気を楽しむなら、断然千秋楽だと思いますね。 初日もいいのはいいのですが、客席も緊張しますから、1回しか観ないなら千秋楽かな〜 でも、私も東京へ観に行く時は、千秋楽とはいかないんですけどね。
いずれにせよ、マナーが悪い人がたまたま近くにいると、 千秋楽と言えども最悪なんですけどね。なによ!それ(笑)。
長くなりましたが…… 【先日の千秋楽は大当たりだった!】という事で、 もういいかげん、私のレポもここいらで〆たいと思います(笑) いよーーー!!!パン!!!!!ご静聴ありがとうございました。
|
|
亀さんレポ、最高! 投稿者:ペル 投稿日:2008年 4月 2日(水)21時23分48秒 |
|
|
切り口変えた亀さんのレポートは、観劇回数の少ない私めには『へ〜そうなんや、なるほど なるほど』ととても参考になりました。 生の舞台は同じ事を繰り返しているようで1回1回違うのですよね! 何回も見に行かれる気持ち分かります。千秋楽行ってみたいけど、千秋楽って席取りにくいのでしょうね。
でも同じ見るなら千秋楽見たかった〜!それと24日も〜。(欲張りすぎ?)
|
|
ペルさん 投稿者:亀 投稿日:2008年 4月 3日(木)09時09分10秒 |
|
|
次回は是非是非、千秋楽 も ご覧になって下さい。(
も?…はい!も…です
)(笑)
真央さんが宝塚時代から冗談交じりに、事あるごとに仰る言葉があるのですが、 ここで、ペルさんに、こっそり教えちゃおうかな〜
「舞台は最低でも3回は観るように!」…これですゎ 真央さん何故かこれを仰る時は、凛々しく男っぽいです。 それもできれば初日、中日、千秋楽がいいらしい。 (ここで言う中日(なかび)はまん中あたりの日という意味)
私は、近くで公演がある時は真央さんのお言い付け通り(笑)大体これを守っています。 初日と千秋楽は前もって押さえておき、間の日は都合をみて、当日券でと言うパターン。 席は色々な場所になってそれはそれで楽しいんですよ。 都合が合えば、真ん中あたりの観劇回数は増えたり減ったりします。 今回は御存知のように、11日と24日と、2回増えました。
お陰で初日は、ひな祭り特別カーテンコール 24日は35周年特別カーテンコール 千秋楽は興奮のるつぼの最高の舞台を楽しむことができました。
11日は桟敷席からの観劇だったのですが、実はレポでは触れませんでしたが、 左隣のおば様2人が開演中ずっと話していたし、右側の方からは紙袋をガサガサさせる音がして 本当は最悪の席でした。お客様の乗りもみゆさんがご覧になった日のようにいまひとつで…。 でもそんな日も経験しているから、24日や千秋楽の日の素晴らしさに気付かされたのかも知れません。
あれ〜打ち止めしたはずなのに、また、だらだらと書いてしまった〜 ほんと困った奴ですね。
|
|
|