過去ログページに戻る

「功名が辻」専用BBS保存版

18年ぶりの大河ドラマのご出演!
せっかくのご出演ですもの、皆で楽しく盛り上がりましょう〜
番組をご覧になってのご感想など、どしどしお寄せ下さい♪

[6] 作ってしまいました 投稿者: (2006年02月14日 (火) 18時33分)
せっかく「大河ドラマ」に真央さんが出演されているので
思い切って作ってしまいました!
歴史に強い方!私のように強くない方など、それぞれに(その人なりに)大いに語って頂きたいと思います。

この際分からないことはどんどん質問!なんていかがでしょうか。
2006.2.5(日)15:58(実際の書き込み日時)

7] 第5回「新妻の誓い」を見て 投稿者: (2006年02月14日 (火) 18時38分)
まだ2回しか見ていないので、中々語る所まではいかないのですが、個人的な感想を書いてみたいと思います。
何度も申し上げておりますが、歴史には本当にうといので間違った表現などしていましたら、
ビシバシご指摘の程宜しくお願いします。

まず「市」が浅井家に嫁ぐ決心をしたのは兄である信長の為!
自由気ままに暮らしていた「市」が千代に初めて見せる不安な気持ち!
それを優しく受け止める「千代」ここのシーンはぐっと来ましたね。近江はいい所だから大丈夫と・・・
「市」の気持ちを察して答える「千代」仲間さんのお人柄も反映してか、本当にふところの広い「千代」になっていました。
仲間さんの「千代」には母性を感じます。
又真央さんが世間知らずのお姫様という感じが、これまたピッタリで・・・(笑)
武田鉄矢さんとの絡みももっと見たかったです〜
「なまいた」ですか?いいな〜(笑)

娘が自分の部屋で見ていたらしく、「市って我がままなん?」って聞いてきました(笑)
そう!世間を知らないからわがままに映るんですよね。
でもお輿入れのシーンは盛大であればあるほど「市」の役割の重大さも充分感じられました。
「市」の悲しみ!私にも分かるような気がしました。
2006/02/06(月) 20:01(実際の書き込み日時)

[8] > 追加感想ですが、今回は面白い所が結構あって盛りだくさんでしたよね〜。
堀尾吉晴(生瀬勝久)や中村一氏(田村淳)などが出てきて俄然賑やかになってきましたし、
その妻達の、いと(三原じゅん子)と、とし(乙葉)が寧々様と庭で千代の噂話などをしているシーンはなんだか、ほっこりする場面で好きでしたね〜。
それから秀吉と寧々のやり取り「腹を壊したサルみたい」は本当に柄本さんがそんな顔をしていました(笑)
そして極め付けは「市」!千代がせっかく寧々様の為に縫い上げた小袖を、何のためらいもなく「もらって行こう」という傲慢なシーン!
吉兵衛に言う「そちから名乗れ!」の高飛車さ(笑)
そして究極の「なまいたであったな!」ですかね〜(笑)
なんだ〜「市」も優しい所もあるんじゃん(笑)と思いました。
2006/02/07(火) 05:45(実際の書き込み日時) (2006年02月14日 (火) 18時42分)
[9] > 千代を訪ねていく時のピンクのお着物がとても似合っていて、
特にお気に入りです!
2006/02/09(木) 05:22(実際の書き込み日時)
(2006年02月14日 (火) 18時44分)



[10] 第6回「山内家旗揚げ」 投稿者: (2006年02月14日 (火) 18時46分)
今日は顔も知らない浅井長政と婚儀が執り行われ、
お市は晴れて浅井長政正室となりますね。
う〜ん・・・複雑(笑)
2006/02/12(日) 06:24(実際の書き込み日時)

[11] > 放送時実は非常に眠くて頭が働かない状態で見ていたので、
まだ語る資格ないでのすが、真央さんのところだけ語っちゃいます(笑)
浅井長政が市に対してまるで皇太子殿下のような「全力で守る」と
言ってくださったのが、自分の娘が言われているようで、
「市、良かったね!幸せになるんだよ」と
思ってしまいました(笑)すいません個人的な感想で。

全力で 守るという お言葉に ありがたい思いで、涙あふるる
わがままな 娘かとは思うけど 忘れていません 真心までは
(市の母)

2006/02/13(月) 08:18(実際の書き込み日時)
(2006年02月14日 (火) 18時49分)



[12] 第6回で「な・ま・板」はありましたか? 投稿者:みきこ (2006年02月14日 (火) 18時52分)
先週末から風邪引きでフトンひっかけてボーと見てました。
千代が空腹で倒れて一豊が何か食べ物をと探してる時、
枡をどけても何もなく・・まだまな板代わりに使っているのね〜と思いましたが、
その下にまな板ありましたっけ?どうも気になっております。
2006/02/13(月) 18:21(実際の書き込み日時)



[13] 投稿者: (2006年02月14日 (火) 18時53分)
みきこさん、ようこそいらっしゃいました!来て頂けてとても嬉しいです♪
風邪の方は、もう大丈夫ですか?無理なさらないで下さいね。

なま板の件、早速ビデオチェックしてみましたが、それらしきものは、
どうも見当たりません。
お市様、本当に城に帰って届けさせるように手配したのでしょうか(笑)
脚本家の大石静さんに尋ねてみないと分らないですね。
これから先、千代が野菜か何か切るシーンがたぶんあると思うので、
その時はしっかり確認しましょう〜(笑)
みきこさんのお陰で楽しみがひとつ増えました。ありがとうございました!
他の皆様もどうぞ気を付けてチェックしといてくださいね〜
そして気付かれた方は、即効でお知らせ下さい(笑)
2006/02/13(月) 20:49(実際の書き込み日時)

[14] みきこ > 亀さん、ありがとうございます。どうにか明日パートのお仕事行けそうです。
家族最後に回ってきた風邪は一番キツイですね〜
一豊さまも内助の功でこれから一国一城の主になられるでしょうから、
まな板はご自分で用意されるも・・でもそれが何時の時点でまな板登場か?
これから確認したいですね、お市様も政略結婚でそれどころではなかったのかも?
いやぁ〜こうやって反応があると書き込みも楽しいですね!
2006/02/13(月) 21:31(実際の書き込み日時)
(2006年02月14日 (火) 18時57分)
[15] > そうそう!でも約束は破ってはいけませんよね〜(笑)
2006/02/14(火) 04:48(実際の書き込み日時)

(2006年02月14日 (火) 18時58分)



[16] 「第6回「山内家旗揚げ」 投稿者:ゆめ (2006年02月14日 (火) 19時10分)
もうすこし見ていたかった位短いシーンでしたが、いよいよ浅井家に嫁いだお市。
お市も長政も初めてそこで顔を合わせて、緊張したままでの結婚式という感じでしたね。
そして千代さんに聞いていた海のように広い湖琵琶湖を眺めているお市。
亀さんもおっしゃっているけれど、『なにがあっても全力で君を守るから!』
みたいに力強く言ってくれるやさしい長政の言葉に、市は少し安堵できるような思いがしたのでしょうね。
かすかに微笑みながら長政を見上げるお市がとても綺麗でした。
そして、兄信長と夫長政とその父久政との間で、お市の人生は・・・。

*まな板、私もそれとなく見ています(笑)
2006/02/14(火) 12:12(実際の書き込み日時)

[17] > ゆめさん、描写の読みが深いです〜
安堵を思わせるような「市」の表情までは、分りませんでしたが、
確かに優しい長政の言葉に「市」自身、
す〜っと緊張が解けた瞬間だったのかもしれませんね♪
2006/02/14(火) 14:51(実際の書き込み日時)
(2006年02月14日 (火) 19時11分)



[18] お詫び 投稿者: (2006年02月14日 (火) 19時35分)
突然で申し訳ありませんが、掲示板のデザインの変更をさせて頂きました。
記事の移動はするにはしたのですが、番号が飛んだり、
みきこさんへ宛てた私のレスが、親記事であるみきこさんの記事の下についてなかったりと、
少々不手際がございますがどうぞお許しくださいませ。
すべての記事は一応移動完了しています。

実は前の掲示板は、とても見やすくとても気に入っていたのですが、
編集機能が付いてないと言う何ともお粗末な掲示板だったのです。
例えば何かよからぬ書き込みがあっても、
管理人の私でさえ削除する事ができない掲示板だったのです。
そういう事情で掲示板のスタイルを変えざるを得なかった事
どうぞご理解いただきたいと思います。本当にごめんなさい!
これに懲りることなく皆様の書き込み、これからも楽しみにしております。

[19] みきこ > 亀さん、ホームページ管理本当にご苦労様です。私たちはた〜まにきて好き勝手な事書いて終わりですが、管理運営されるのはホントにご苦労があると思います。でも楽しみにしてる人はたくさんいると思うので、どうぞガンバってくださいね〜。
レスが上下逆なんて気にしない気にしな〜い。 (2006年02月14日 (火) 23時19分)
[20] > みきこさ〜ん、慰めのお言葉を頂きまして、どうもありがとうございます!
編集機能が付いてないなんて、信じられません!びっくりでした!!(笑)
慣れないとは思いますが、又こちらの掲示板で楽しく語りあって下さいね♪

<功名が辻を10倍楽しく見る方法>
放送を見て、まいツボや、突っ込みどころなどを、みんなで語りあえたら
大河の放送ももっともっと楽しくなる事請け合いです(笑)
みきこさん、突っ込みどころや、疑問などがありましたら又宜しくお願いしま〜す(笑) (2006年02月15日 (水) 04時59分)



24] 皆様ご存知でしたか? 投稿者: HOME (2006年02月20日 (月) 09時48分)
こんなページが更新されていました〜
私は今知りました(笑)おいしい写真です!
真央さんの(イヤもとい!お市様の)鮮やかな包丁さばきまでが、
ズームアップですよ〜♪

リンク先は名前の横に出るみたいです!変なの(笑)
赤文字のHOMEをクリックしてみて下さいね。



[21] 第7回「妻の覚悟」 投稿者: (2006年02月19日 (日) 06時15分)
今日も話の流れからすると、出番はありそうだけど、
それ程の出番はなさそう・・・と思っていました・・・ら?
新聞テレビ欄には、しっかり「大地真央」とお名前が入っています!
という事は・・・第5回程ではないにしても、
え〜〜〜〜〜期待しちゃおうかな〜(笑)楽しみにしておきます。

[22] > 予告には映像がなかったのに、やっぱり結構出演されていたほうでしたよね〜
嬉しかったです〜個人的には寝室の(あの時代ではなんと言うのでしょう)
白いお着物を着ている市がとってもお気に入りです〜♪
番組を見ての細かい感想は、又あとで(笑) (2006年02月20日 (月) 05時58分)
[25] > 毎回、歴史に疎い素人目からみた、
それも「お市側」から見た偏った感想になってしまい、
本当に申し訳なく思っております。
番組の総合的な感想を書きたいとは思っているのですが・・・中々
勉強不足で〜はぁ〜!(笑)でもめげずに書きますよ〜(笑)

前回も思ったのですが、
浅井長政の榎木孝明さん、いい味出してますね〜!!!
あんなに色っぽい演技をする方だったのですね〜
浅井長政としての強さもある上に、「ニコリ」ともしないのに、
「市」に対する深い愛情も、ヒシヒシと感じるる事ができ、
旦那様として最高です!

信長を討とうとする父である久政との、命を懸けた駆け引きは、
凄みさえ感じることができましたし、短いシーンにも関わらず
そのシーンも本当にいいシーンでした。
寝室(寝間?)に戻った長政に深々と頭を下げる「お市の方様」
う〜んたまらなくいいシーンです〜(笑)
もっとアップで市の顔を見たかったです
お二人のこれからの行く末がどうぞ幸せでありますように・・・なんてね
史実を曲げるような、そんなあり得ない事なんかを思ったりなんかして〜
せつなかったです。私、私情挟みすぎですね!

何方か〜まともな感想お願いできないでしょうか(笑) (2006年02月20日 (月) 17時34分)
[26] ゆめ > 本当に!!
“寝室に戻った長政に深々と頭を下げる市”の心からの表情、
例え一瞬でもいいからアップで一度見たかったな〜!
って私もすごく思いました! (2006年02月23日 (木) 11時50分)
[27] > でしょ!でしょ!ゆめさん!! (2006年02月23日 (木) 21時22分)



[28] 第8回「命懸けの功名」 投稿者: (2006年02月26日 (日) 06時18分)
今日はお名前載っていないだろう!っと思っていたら、今日もしっかりテレビ欄に載っておりました!
たくさんのスターさんが出ていらっしゃるのに、本当に有難いことです。
私も大人になりました!こんな事にさえ喜べるようになりました(笑)
今日は仕事が終わったあと用事で梅田に出かけますが、ダッシュで帰ってきま〜す!

[29] ひかり子 > 亀さんお久しぶりです。今日はかなり有名なエピソードの所ですネ。
時間的には少ないですが、印象に残る良い縁起でしたヨ。ハイビジョンの局で、5時からのをみちゃいました。 (2006年02月26日 (日) 18時01分)
[30] > 見終わりました!今胸が締め付けられる思いがとれません!
兄信長と夫である長政の間で、苦悩する「市」が可哀想で可哀想で・・・
戦争とは何故に人を苦しめるのでしょう!
少々感情移入しすぎたみたいで、今なんかとっても悲しく辛い気分です〜

ひかり子さんお久しぶりです!最近お見えにならないので、
どうされているのかな〜と思っていました。
今日の功名が辻良かったですね!もう苦しくて(笑) (2006年02月26日 (日) 21時18分)
[31] ひかり子 > またぞろ意思とは関係ないところで漢字変換が為されている・・・!!
縁起ではなく、演技としたつもりだったのになぜ・・・??
パソのコンちゃんにおちょくられちゃってますね!!
<むくつけきおのこ>を出来るだけ入れないように録画する事に、苦労して居りまする・・・(笑)。 (2006年02月26日 (日) 22時38分)



32] 第8回を見て思いだしたこと。 投稿者:みきこ (2006年02月27日 (月) 12時35分)
役者さんに恨みはまったくないのですが、長政が信長を裏切らないと言うと
必ず父、久政が「え〜い!市の奴め〜!」と言いますね。
真央さんは悪くな〜い、絶対悪くない!と心の中でつぶやいております。

六平太の知らせを聞いている真央さんを、以前どこかで見たような・・
そうだ、女ねずみ小僧よ〜!と昔を思い出しました。
綺麗+なんかこうキリリとちょいカッコイイのですよ。

まな板はなかったですね?

[33] > みきこさん、いらっしゃい〜お待ちしておりました〜♪
まな板私も今回はすぐ気付きました!千代まだ枡を使ってましたね!
いつになったら市は(大石さんは)まな板のこと思い出してくれるのでしょうね。
そしてみきこさん、久政が「え〜い!市の奴め」という所で、真央さんは悪くな〜いとつぶやかれるとか?
そういう風に思う人もいる!ということが、分かってとても興味深かったです。
私は「市」がそういわれるの、逆に嬉しいんですよ。
それだけ「市」の魅力ってすごいのかな〜長政は久政の言葉を借りれば
市に腑抜けにされてる!「市」の存在に翻弄されているのかな〜なんていいように解釈しています。
しかし、それも一時しのぎ?に過ぎず長政は遂に信長を討つ決心をします!
兄を想う気持ちと愛する夫!そのはざ間でどうする事もできない「市」が不憫で不憫で・・・
いかん!やっぱり私「市」を自分の娘としてみていますね(笑)
それにしても私毎回書いていますが、榎木さん演じる長政が、
市を深く深く愛しているのが、伝わってきて胸キュンとなっています。
慈愛に満ちた表情がすごく素敵です!
市に向かって岐阜に戻らぬか!と言う時、まっすぐ市の目を見て言ってくれます。
こんな旦那様現代だっていません。
こんなに愛されている「市」は本当に幸せ者だと思いませんか?
昨日もお二人の雰囲気が良くて、今だに胸がキュンキュン言ってます(笑)
(2006年02月27日 (月) 17時53分)
[34] みきこ > う〜んそうなんだ〜、亀さん、他のみなさんは描写の読みが本当に深いですね〜
こうやって同じドラマを見てお互い感じ、思ったことを書き込んで盛り上がり
長い一週間を待ってまた見ると大河も10倍楽しめますね♪
それにしてもお市様、本当に綺麗、私何度もため息ついてます。
長政も心奪われるはず♪
榎木孝明さんの長政、私好きだわぁ〜 (2006年02月27日 (月) 20時49分)
[35] > 私も!!榎木長政好き!!! (2006年02月28日 (火) 04時47分)



[36] 第9回「初めての浮気」 投稿者: (2006年03月06日 (月) 08時53分)
昨日の長政と市のシーン辛かったですね〜(うるうる・・・)
お互いが嘘偽ることなく正直に胸の内を明かし・・・そして選択した結論!胸が熱くなりました。

こんな素敵なお二人が、どうしてその後の運命をたどらなければならないのでしょう!
こんな戦乱の時代でも、根底に流れるのは「深い深い愛!」
そしてそれが人を突き動かす!あ〜〜〜〜〜せつない・・・・(笑)

[37] > つづきです!
市が信長に密告したことは、浅井長政にとっては裏切り行為!
市は死を覚悟の上でしたことなのでしょうか?
長政に自らの裏切りを白状したのは、市は長政を深く愛していたから??
長政は市を切ろうとするのに、どうしても切れない!長政も市を深く愛しているから・・
他言はするな!とすべてを許した長政!ほんと器の大きい方です〜(うるうる)
榎木さんのこん身の演技が伝わってきました。市もそれに応えます!
本当に辛いシーンでありながら、最高に幸せなシーンでありまする。 (2006年03月06日 (月) 16時19分)
[38] みきこ > まいど登場!
役者さんに恨みはないけど(また同じ書き出し、ハハ)・・・
面と向かって「貼り付けにしてやりたい」なんて、えぇ〜ん、
長政と市の愛情が深ければ深いほど残酷ですね、
またまた榎木長政にグッときました。
あの時代に生きていてもし同じような立場だとどうするだろう?
皆さんはどうですか?どちらも失いたくない大切な人ですものね、
うぅ〜ん、そんな窮地にたたされたことないので考えつきません。
しかし昔は大変な時代だったんだなぁ〜今はなんだかんだと言っても
平和な時代ですよね。 (2006年03月06日 (月) 23時06分)
[39] > みきこさん、いらっしゃ〜い♪
本当にあの時代に生まれていたらどうするか?想像もつきませんね。
常に死と隣合わせ!死を選ぶか否かと、究極の選択ばかり。
だから尊いのでしょうか? (2006年03月07日 (火) 04時20分)



[40] 第10回「戦場に消えた夫」 投稿者: (2006年03月13日 (月) 18時54分)
山内一豊が溺れるシーンの河が余りにも浅すぎて
「深みにはまって姿が見えなくなった!」
のどなたかの台詞が素直に聞けなかったです(笑)
もうチョッとなんとかしてほしかったな〜
そんな事が気にしていたら、最後一豊と千代の再会を一緒に感動することができませんでした。



[41] 第11回「仏法の敵」 投稿者: (2006年03月19日 (日) 05時54分)
今日は「お市」の出番はなさそうですか〜

[42] > <最初と最後だけ・・・>
間の20分〜30分ぐらい爆睡してしまいました〜
出演がなかったせいでもないと思うのですが、記憶がございません(笑)
自慢にもなんにもなりません。真央さんが出ないと分かったので、ビデオも止めてしまいました。
よって感想はパスです。一豊さん、千代さんごめんなさいって誰も待ってないか・・・(汗)
(2006年03月19日 (日) 21時47分)



[43] 第13回「小谷落城」 投稿者: (2006年03月28日 (火) 17時27分)
いよいよ来週は兄である信長軍によって小谷城が攻撃されますね。
愛する夫長政と引き裂かれる市が可哀想で今から泣きそうです。
今週のお市様もとってもきれいでした。あの時間はいつも眠たくて
それしか感想が出ない!!来週はしっかり目を開けて見ます。

[44] ゆめ > 亀さん、ですよねぇ〜!(お市様のその辛く悲しい思いに・・・)今週はほんとに一瞬でしたが、お市もいよいよという厳しいような、色んなことを思ってもいるような・・・その表情もまた綺麗でした〜! (2006年03月29日 (水) 14時35分)
[45] > ゆめさん、来週が異常に(笑)楽しみですね♪ (2006年03月30日 (木) 07時12分)



46] 「小谷落城」を見て感じたこと 投稿者: (2006年04月03日 (月) 05時20分)
昨日の放送は、織田信長の行動を史実に基づいて描いたものなのでしょうが
歴史に名を残すような人物とは、とても思うことができませんでした。
こんな卑劣な振る舞いをする信長にほれ込み仕える一豊にも、違和感を感じます。
信長は小谷城を攻める際に秀吉が進言しなければ、
可愛がっていた妹「市」の命を奪うことさえ厭わなかったですよね・・・
たとえ鬼のような武将でも、市を助け出すことを秀吉に自ら頼んでこそと思いたいのです・・
そして長政などのしゃれこうべで酒盛りをするなど、とても正気とは思えませんでした。
それとも今回の描かれ方が少々オーバーなのでしょうか?
歴史に疎いので何方か詳しい方教えて下さい。
この時代、仕方がなかったのだと視聴者に思わせるような、信長像がチラッとでも垣間見えたらよかったのですが、
残念ながら昨日の放送では共感できる所がひとつもありませんでした。
皆さんはいかがでしたか?

真央さんのお市良かったです!
如何に憎き敵といえども、死して哀れみ、情けをかけてこそ誠の武士(もののふ)
喜んで杯をあおるサル!!!そなたが一番汚らわしい!!!
よくぞ言ってくれました!優しかった長政殿にも市の無念伝わったと思いたいです。

[47] > まだ幼い子供達と愛する市を残してこの世を去らねばならなかった浅井長政!
今では考えられないほど、お家の誇りを重んじ命を懸け抜けた生涯!
榎木孝明さんが余りにも素敵な長政殿で、公私混同してしまいそうでした(笑)
長政殿(榎木さん)が市を心から愛する気持ち毎回ヒシヒシと伝わってきました。
これから、もう少し市が生きる様を見守ってくださいね。
榎木さんが本当の夫のようで、大好きになりました(笑) (2006年04月03日 (月) 07時03分)
[48] みきこ > 目を覆いたくなるようなシーン、涙が止まらないシーン、見ている視聴者もいろいろ考えさせられた放送でした。
亀さんおっしゃるとおり、私も違和感を感じた所、また妙に納得する場面もありました。
しゃれこうべ・・なんかは史実でない事を願いたいし、オーバーに演出されたものと理解したいです。
もし秀吉が条件を言い出さなければ信長はあのまま小谷城を攻めていたのか?
周りの者たちの解説のような演技ではなく信長自身の市への思いと武士としての葛藤が交差する場面がほしかったです。
そして茶々を背負って走るシーン、「7歳だが後に秀吉の子を生むことになる。」
ちょっと柄本さんには申し訳ないけど、一瞬涙が止まりました。すみません。
そして万福丸の事で秀吉に「大人は切れても子供は切れないのか!」
そうよね〜一豊も功名を立てるため今までたくさんの人を切ってきて、が、その人達にも妻子がいて・・
戦国時代とはなんと残酷なんだと思いました。
長政・・とてもいい人ではないですか。
信長は最後「長政わしはお前が好きだった」でしたかそんなセリフがありましたが←(ちょっと自信ないけど)
とてもそれまでの行動を帳消しにするほどの説得力はなかったように思います。
にしても、真央さんのもっとも筋の通ったお言葉!スッキリしました。
(2006年04月03日 (月) 15時21分)
[49] > とてもそれまでの行動を帳消しにするほどの説得力はなかったように思います。
みきこさん、私も同感です!
今回の脚本では大石静さんは、信長は「市」に対して肉親以上の愛情を持っているように描きたい!
と仰っていたのですが、時として信長の態度は「市」に対して矛盾している行動を起こしていると思いませんか〜?
「市」を人質として浅井家に嫁がせたこと、そして小谷城攻撃の際に
「市」も死ぬ覚悟はできているであろうから、かまわぬ攻撃せよ!みたいな事を言ったりしますよね。
みきこさんが言われるように、少しは苦悩の表情を見せる所が描かれていたらな〜・・と思いました。
「市」は兄信長だけの為に生きていると言っても過言ではないほどなのにね(笑)
勿論脚本がそのように書かれているからなのですが・・・ね。
信長の人となりがもう少し丁寧に描かれていたら、冷徹なだけの信長ではなく、
こんな私にも信長の魅力を感じることができたのではないかと、ちょっと残念です!
(これから描かれるのかもしれませんね・・)
舘さんの信長もとても素敵なので、大石さん宜しくお願いしま〜す。

(2006年04月03日 (月) 20時43分)
[50] もく > 亀さん、みきこさん今回の小谷攻めで秀吉の進言がなければ、信長はあのまま攻めていたのか?市に対して冷たいのでは?ということですが、私はそうとは思いません。
小谷城は、周辺の豪族も秀吉の調略によって織田に寝返っていて
裸同然で攻めればすぐにでも落ちる状態。
なのに信長はなかなか総攻撃しない。回りを囲ったまま降伏を促す矢文を放ったりしてる。
ドラマの始め頃の新一郎たちに会話に「こんな事しているより総攻撃した方が早いのでは?」「御館様もお市様がいるから迷っているんだろう。」
「あの御館様が迷うとはのう〜。」と言ってました。
それまでの信長の電光石火の戦い方からすると、信じられないためらいぶり
だと思うのです。
そして、父久政のいる小丸が落ち久政が自害。いよいよ残すは本丸のみ
となっても信長はまだ攻めない。
そこで重臣たちに「機が熟しました。本丸攻めを!!」と言われ
正に苦渋の選択で「市も覚悟は・・・」だったと思うんです。
でもその後に、秀吉が「降伏すれば織田家家臣として望みの所領を与え、市と3人の姫、嫡男と暮らすことを認める」という提案を信長はあっさり認めます。敵大将にこんな厚遇は考えられないですよね。
聞いていた回りの重臣たちも、(えっ、認めるの?ありえない!)
って顔でした。
その信長のらしくないためらいと、秀吉の進言を認めたところに私は十分
信長の市に対する愛情と執着を感じたのですが・・・
それと髑髏杯ですが、逸話としては残っているようですが、
もちろん誇張して描かれていると思います。
まあ、大河は歴史ドラマではあっても脚色されたドラマですから、
全部史実というわけではないと思います。
万福丸の処刑も実行したのは秀吉配下のものでしょうが、
一豊がやったという

記録は無いと思います。でも一豊が主役ですし、一豊が泣く泣く処刑を
実行したとすることによって、ドラマ的に当時の戦国武士の絶対的な主従関係や下級武士の悲哀を描きたかたんじゃないかと。

それぞれのドラマや小説によって描かれる信長と市の像は違いますけど、
舘さんの信長の狂気の部分を強調した信長像、真央さんの凛と気高い市
はとても気に入っています。

(2006年04月04日 (火) 16時48分)
[51] > もくさん、レスが書きにくいのに、熱のこもった感想ありがとうございます〜
なるほど、なるほどと、感心しながら読ませて頂きました。
信長を冷徹な武将と決め付けてしまった事!深く反省です(笑)
もくさんの書き込みで信長像を少し理解することができました。
歴史に疎い私にも、解釈がとても分かりやすかったですよ。

そうか〜ドラマ前半の新一郎達の会話の中に、
信長の人となり!がちゃんと織り込まれていたんですね。

>回りを囲ったまま降伏を促す矢文を放ったりしてる・・・
>それまでの信長の電光石火の戦い方からすると、
信じられないためらいぶり
こんな大事なシーンを私はサラッと流して見てしまっていたのですね。

もくさんのように、私はこう思う!!という意見もっともっと聞きたいな!
同じ番組を見ても色んな感想が生まれるものなんですよね。
ここをご覧の皆さんも意見の参加してみませんか?
たくさんの方の書き込みお待ちしておりますね。

もくさん又感想期待しておりますね〜♪
(2006年04月04日 (火) 19時51分)
[52] > 「ここも納得!!」
>秀吉が「降伏すれば織田家家臣として望みの所領を与え、市と3人の姫、嫡男と暮らすことを認める」
>という提案を信長はあっさり認めます。
>敵大将にこんな厚遇は考えられないですよね。
>聞いていた回りの重臣たちも(えっ、認めるの?ありえない!)って顔でした。
>その信長のらしくないためらいと、秀吉の進言を認めたところに
>私は十分信長の市に対する愛情と執着を感じたのですが・・・

ほんとそうですね!信長の市に対する愛情感じます!!
もう一度ビデオを見たくなりました。
お風呂に入ってから寝る前に見てみます!!
(2006年04月04日 (火) 20時13分)
[53] みきこ > う〜ん、もくさんなんと冷静な読み!
やはり歴史に詳しくもなく、尚且つ何でも市贔屓で見てしまうので、私偏った見方してたかな?
さっきBBSで<信長の長政に対する気持ち>を舘さんがどう感じたのかを読むと納得しました。
あずき袋を握り締めて怒り狂う信長が異常なほど私怖く感じてましたが、
演じる方はその役をセリフ以外にも深い所で理解されてるんですね〜
攻めてしまえば落ちるのは分かっていても市の事を思うと・・むしろ秀吉がそう言い出すのを待っていたかのような、即答でしたね!
秀吉も決して喜んで杯ではなく、少しためらいの後あの場の空気を察しての事。
今回は私にとっていろんな意味で考えさせられた放送でした。
真央さんのテレビ、舞台を見ていろんな意見交換のできるこういう場があってとても嬉しいです。
(2006年04月04日 (火) 21時23分)



54] マイツボ 投稿者: (2006年04月06日 (木) 20時11分)
しゃれこうべの杯の場面で「市」が遂に怒った!!!
しかし、もし意見したのが市じゃなかったら、信長は即刻打ち首にしていたでしょう。
妹の市に言われて、ちょっとシュンとしている様子の(何も言えない)舘信長が可愛かった(笑)

[55] > 功名が辻を語っているブログで見つけた記事に、
「それにしても市は、なんてたくさんの人から愛されているのでしょう」
というような記事を読んだ時(実際は知人に教えてもらったのですが・・・)
本当にそうだな〜と気付かされました。

まず兄信長には肉親以上の愛情を!
夫長政には、政略結婚だったにも関わらず、
実際はこれ以上はないほど愛されました(うる)
秀吉にとっては手の届かないあこがれの姫君!
小谷落城の際は何とか命を助ける手立てを考えて奔走してくれました!
しかしその後万福丸の処刑や、宴の席での振舞いに、市に完全に嫌われてしまいましたが。
サルそなたが一番汚らわしい!!と言われて少なからずショックを受けたのでしょうか。
千代も何かにつけて、お市様お市様と言って気遣ってくれます。
あんまりお市様お市様と言うので、寧々が面白くないですよね。
唯一市を嫌っていたのは、ドラマを見る限りでは長政の父久政ぐらいでした。

お市様とはこんなにたくさんの人に、それぞれの立場で想われるる人だったのですね。
まさしく市は真央さんそのものです。ハイ!! (2006年04月07日 (金) 10時04分)
[56] > 「マイツボ」
千代がお市様の打ち掛けを城に持ってあがった時
お市様がたいそう喜ばれ、千代に入るよう促す言葉!「はいれ!・・・」
この「入れ」のイントネーションが、お市様の世間知らずの姫っぽさがやっぱり感じられて、
何気にツボです〜〜〜(笑) (2006年04月07日 (金) 19時08分)



[57] 第14回「一番出世」 投稿者: (2006年04月09日 (日) 21時04分)
今日は市の出番は無かったけど、名前は盛んに出てきて嬉しかったですね。
今日のお話は結構面白かったです。
一豊、千代のホンワカ夫婦ぶりがほほえましい〜



[58] 第15回「妻対女」 投稿者: (2006年04月16日 (日) 11時10分)
今日も出番はなさそうですか〜

[59] > <今回も・・・>
真央さんが出ないと分かるとビデオ録画を停止!!
一応見ていたのですが、吉兵衛と千代のシーンが終わったあたりで、
運悪く会社の人から電話!!
目は画面を見つつも頭には全然入ってこなかったので(当然)
今回も感想はパスです!ごめんなさい!
真央さんが出ていなくても絶対見る!!の最初の誓いはどこへやら!!
こりゃ〜市が死んでしまった後も見続けられるか、自信がなくなってきたよ〜(笑)
(2006年04月18日 (火) 07時05分)



[60] 出番は7月まである 投稿者: (2006年04月22日 (土) 09時01分)
昨日のスタジオ・パークで、7月までは市の出番があるそうなので、
とりあえず、あと2ヶ月は楽しみがあるど!
意外と長いご出演で嬉しいど!!(笑)



[61] 第16回「長篠の悲劇」を見て 投稿者: (2006年04月24日 (月) 15時15分)
今回は何事もなく最後まで見る事ができました。
一豊と千代にも、お子が授かってホント良かったですね。
後から嫁いだ市には、すでに3人の子どもがいましたから、
千代にとっては、やっと!という感じだったのでしょうね。
口が痒くなるほど山芋効果でしょうか(笑)
それにしても、一豊殿と千代さん、本当にいい夫婦になってきました。
千代が何事にも一生懸命なのがいいですね。
秀吉の妹の旭殿を元気づける千代が、可笑しい顔をしているのに、
とっても温かみを醸し出していて、いいシーンになりました。
仲間さんの人柄の良さが、役にも反映されていると思いました。
そして、今回初登場の野口五郎さんが、
頭の堅い融通の利かないお侍さん役で(?)中々いい味出していましたね。



62] 第18回「秀吉謀反」 投稿者: (2006年05月07日 (日) 20時56分)
出た〜(笑)久しぶりのお市様!
やはり兄信長と同じ匂いがしました。
ほんの一瞬ですが、えもいわれぬ高貴な匂いを感じた私は、
ファン馬鹿です!あの兄弟とても好きだわ〜(笑)
怪しい魅力もあったど(笑)
あの、一瞬でこんなに感想が出てくる私って、なんなんでしょう(笑)



[63] 第19回「天魔信長」 投稿者: (2006年05月15日 (月) 09時03分)
信長様とお市様、いつも何て危うげなんでしょう(笑)
近親相姦の雰囲気をこれ程出して下さるなんて、
大石さんも本望でしょうね。
・・・そういうつもりでと、仰っていたからきっと本望ですよね。
な〜んか、お二人が並ぶとわたくし、ゾクゾクするのですが・・・(笑)
私、変態入ってます???(笑)
演技なのか、元々お二人の持ち味のせいなのか?わかりませ〜ん(笑)
これじゃ〜濃姫が孤独感を募らせるのも無理はないです。
濃姫可哀想です!!
でも、市にはそんなつもりがないので、
濃姫が寂しく去っていた事に、きょとん!として兄信長の顔を仰ぎ見ます。
ということで、昨日のマイツボは???
兄嫁の寂しさに気付かない市の不思議そうな顔(笑)

[64] ひかり子 > それにしても お市様めちゃくちゃ美しかったですね!!!
今日はなかなかの見せ場でしたよね?? (2006年05月16日 (火) 01時28分)
[65]
うんだ、うんだ!
あのお二人には、いい意味での妖気が漂っています。
これから起こる暗い暗示が、見えるようです。
(2006年05月16日 (火) 05時34分)



66] 第20回「迷うが人」 投稿者: (2006年05月22日 (月) 07時03分)
市の出番なし!寂しい(笑)

信長様が松寿丸が生きていると、一豊から聞かされた時、涙ぐんでいましたが、
信長にもまだ人間としての心があったのでしょうか?
しかしその後には、長らく信長の為に使えてきた家臣を裸同然で追放したりして、
やっぱり信長様はわかりません。

そして例の天守閣で濃の足首を掴んで「相変わらず細いの〜」と
なまめかしく言ったかと思うと(笑)
「光秀が好きか?」と怖い形相で問いただしたり・・・
あれはもしかして信長様の嫉妬???
イヤ単に光秀を武将として警戒しているのでしょうか?
私にはさっぱり分かりません。

市様!それでも兄上は大好きですか?
市だけが兄信長の孤独がわかるのでしょうか?

お願い!お市様!私におせ〜て!!(笑)



[67] 第21回「開運の馬」 投稿者:みきこ (2006年05月28日 (日) 21時36分)
市の出番はなし・・残念。

しか〜し、また疑問が!
黄金10枚とは今で言うとおいくらくらいでしょうか?
100万?じゃないですよね〜200〜300万?それとも1000万でしょうか?
それにしてもまだ黄金がそんなに出まわってないという時代に大変な金額とは・・
不破のおじ様おば様はエライ!
我が家は娘2人、チビチビ貯めてはいますが、時々通帳の金額を確かめてくるんです。
私って信用ないみたい。(><)

[68] > みきこさん、真央さん出てないとやっぱりちょっとガッカリしますね。
でも今回のお話、それなりに楽しめました。
千代さんの健気さが充分伝わってきて、少しホロリとしました。
そう、黄金10枚!とてつもない金額と言っていましたよね。
とてつもない金額っていったいいくらなんでしょうね???
みきこさんが考える金額?まさか今で言う億?
んな訳ないですよね〜・・・馬1頭ですもの・・・
ご存知の方に教えて欲しいですね。何方かおりませんか〜

娘さんお二人に蓄え、
それは娘さんも(親の愛を感じて)嬉しいのでしょう!
通帳を眺めてニンマリは大人も子供も一緒なのでしょう。
決してお母さんを信用してない訳では・・・あったりして(笑)
(2006年05月29日 (月) 05時38分)
[69] みきこ > いやぁ〜実は・・あったりして(笑)
娘達は今いくらあるかに興味があり、過去の通帳記載を見てないのです。
という事は・・・そうなんです!何度かお借りして(ちゃんと返しましたけど)
主人に話すと、「俺も中学の時、やられたんや〜!それが分かってから自分の通帳は俺が管理する!」
と言って強制的に奪い取った、らしいです。
今なら義母の気持ちよ〜くわかります。

さて、スタジオパークでもまな板は反響があったとの話でしたが、ならば登場シーンも見たい。
この頃今で言う家政婦さん達が料理を作ってるシーンで、いくらなんでももうあるでしょうと
気をつけて見てますがわかりません。

ストーリーはいよいよ・・そしてお市の最後も近づいてくる。
私このまま最後まで見るような気がします。
仲間さんのあのキャラ!なんか好き!

(2006年05月29日 (月) 16時14分)
[70] > みきこさん、最後まで見届けられそうですか???
私は自信がなくなってきました。どうしよう〜(笑) (2006年05月30日 (火) 04時17分)
[71] > な〜んだ!って言っちゃなんだけど、NHK「功名が辻」の公式にUPされてました。
黄金10両は現代に換算すると100万円ですって!
みきこさん、ピンポーン!!正解でした!! (2006年05月30日 (火) 22時08分)
[72] みきこ > ほ〜んと!100万円て書いてますね〜
この金額なら娘に用意はできるかも?2人分ですけど・・ (2006年05月31日 (水) 19時21分)



[73] 自分で書いといて・・・ 投稿者: (2006年06月05日 (月) 21時10分)
BBSに書いた「落城の母娘」を一瞬「茨城の母娘」と読んでしまう私って・・・
一度ならず2度までも・・・
母と娘の悲劇の回が(第27回)、実はおもいっきり「いなかっぺの母と娘のお話」なんて・・・喜劇だよ(笑)
(茨城の皆様、いなかっぺ!なんて書いてごめんなさい)

昨日もお市様は出なかった〜なんで???(笑)
来週も予告に映っていないので、期待できないのでしょうか?
兄信長様の最後なのでチラッとでも、映るといいな〜

[74] ゆめ > お市の出番がないとやっぱり寂しい!
ほんとにそうですよね〜!
大好きな兄上の最期なのだから、例えば心配している様子とか、何かの形で少しでもいいから映してほしいですよね! (2006年06月06日 (火) 17時33分)
[75] > 出ない回が続くとやっぱりツマンナイ!!
という事は要するに歴史好きじゃない!つ〜ことでんな〜
ハハハハ・・・乾いた笑い
(2006年06月07日 (水) 05時18分)
[76] ゆめ > 亀さん、今日本屋さんでTVガイド誌など見てきたら、次回「本能寺」で、市も出番があるみたいですね。一瞬かもしれないけれど、でも嬉しい〜!ですね!
寧々様も旭姫もなかさん(秀吉の母)も、オールスターキャストみたいかな? (2006年06月08日 (木) 21時18分)
[77] > ゆめさん、ありがとうございます!やっと出てくれますか〜
禁断症状が激しかったので、たとえ一瞬でも嬉しいですよね。
オープニングに名前があれば、見ている時の力の入り方が違うってもんですよね。
次回は出ないと思っていたから、「本能寺」だろうがなんだろうが、
全然!!楽しみじゃなかったのに、今はとっても楽しみになってきました〜
私、単純です(笑) (2006年06月09日 (金) 04時14分)



[78] 第23回「本能寺」 投稿者: (2006年06月11日 (日) 21時18分)
兄信長が死んで、お市の悲しみは如何ばかりだったのでしょう。
最後にもう一度ぐらい兄妹のシーンを期待していたのですが、
それは現実にはあり得ないことだったのでしょうか?
やっぱり私も気持ちは、市よりになっていて、
兄信長の死は「あんな兄でも」の気持ちが湧いてきて、
今は、なんだかとても寂しいです。シュン!

[79] やま > 亀さん、はじめましてやまと申します。昨日は、重い放映でしたね!何秒かの真央さんの表情で、お市の驚きと悲しみ、信長との深い絆を感じることができ、胸が痛みました。仲の良い兄弟だっただけに・・・かわいそうでした。 (2006年06月12日 (月) 07時58分)
[80] > やまさん、いらして下さったんですね〜嬉しいです!

昨日の放送で、兄の死を市は誰によって知らされたのでしょう。
なんとなく察している感じでしたね。市、きっと寂しいでしょうね。
やまさんが仰るように、仲が良かっただけに、かわいそうでした。

信長が死の間際、市を思い出す演出があったら・・・
無くてとても残念でした。
(2006年06月12日 (月) 19時20分)
[81] ゆめ > やまさんと、亀さんと、二人のおっしゃっていること、本当に私も同感でした。 (2006年06月12日 (月) 20時37分)



[82] 第24回「蝶の夢」 投稿者: (2006年06月19日 (月) 05時11分)
信長亡き後は、なんだか市も元気がありませんね。
かわいそう〜(私もシュン太郎です)
跡目争いに敗れた信孝殿、勝家の力不足?
女である市は何もできないのですね。かわいそう〜(シュン)
「サルに天下は渡さぬ!」でしたっけ?
さ〜お市様、勝家殿に嫁いで、ささやかな抵抗しなされ!頑張れ市!!

[83] やま > 虚ろな横顔のショットが、美しくって見入ってしまいました。来週は、千代との絡みが見られるみたいで、楽しみです。 (2006年06月19日 (月) 06時59分)
[85] > やまさん、そうそう、千代との最後の絡みですね、きっと。
憂いを含んだ顔が、月夜に映えて
(月見てましたよね?ごめんなさいまだ1回しか見てないのでイメージです)
とても美しかったですよね。 (2006年06月19日 (月) 19時29分)


86] 消えないうちに早く見て 投稿者: (2006年06月21日 (水) 16時35分)
第25回「吉兵衛の恋」Yahoo功名が辻のフォトギャラリーに3枚も写ってます。



[87] 第25回「吉兵衛の恋」 投稿者: (2006年06月26日 (月) 05時29分)
お市様、あっという間に越前北ノ庄城に入られましたね。
久しぶりに3人のお子達もお市様の横で鎮座していて、かわいい〜〜〜
真央さんと子供って、不思議とホント合うんですよね〜
私大大大好き〜〜〜(笑)オイオイ全然「功名が辻」の感想になってないよ〜(笑)

[88] > 【今週のマイツボ】
@屋根から落ちる雪に驚く「市」←(今週の私の一番のツボ)ビク!!がいい〜(笑)
A子供達と「市」の4ショット(真央さん含めて4人鎮座が、かわいい〜〜〜〜)
真央さん頭小さいから座っているとお雛様みたいで、超超可愛いい〜〜〜
おもいっきりファン入ってます。どうぞ悪しからず(笑)
B勝家殿に頭を下げる母「市」に習って、バラバラと微妙に揃わない頭を下げる子供達!かわいい〜〜〜
やっぱりビューティー市の娘だな〜〜〜

【次点】吉兵衛が、たきに、たきが縫った袴をはいてぎこちなく見せに行く所。
あの無器用感がたまらない。武田鉄矢さん、ああいう役最高です。
「101回目のプロポーズ」ハマったもんな〜 (2006年06月27日 (火) 06時49分)



[89] 意味が知りたい! 投稿者: (2006年06月28日 (水) 18時45分)
さらぬだに 打ぬる程も夏の夜の 夢路をさそう郭公かな

↑これは、お市の方様が詠んだ辞世の句らしいのですが、
もし、意味の分かる方おられましたら、教えて頂けないでしょうか。




[90] 第26回「功名の旗」 投稿者: (2006年07月04日 (火) 06時57分)
吉兵衛さんも死んでしまいました。お市様もだし寂しくなります。

【今週のツボ】
吉兵衛が「たき」を訪ねて行った時、急に玄関先に出て来た「たき」を、
生垣の間から覗こうとしたら、ちょうど目の位置にあった葉っぱが目に入り、
目をパチリパチリとしばたたせた所(笑)ツボに入って声を出して笑ってしまいました。
吉兵衛が真面目に覗こうとしてたからこそ笑えたんです。
武田鉄矢さん、こういうキョドった感じが天才的!ほんとうまい!
右に出る人はいないけど、近い所にならお一人います。
ジャーン我らが真央さんで〜す(笑)
是非!!夢の共演して頂きたい!!!
事務所の方どうぞ私の夢を叶えて下さい(笑)



91] 第27回「落城の母娘」 投稿者: (2006年07月09日 (日) 21時11分)
終わってしまいました。寂しい〜
それにしても昔の人は、死に対しての尊厳みたいなものを、本当に大事になさったのだと、
真央さん演じる「市」の死を通して感じることができました。
織田の誇りを胸に勝家と共に果てたこと「市」は本望だったのでしょう。
ある意味その潔い死に様が羨ましいとさえ思ってしまいました。
今の時代のこのせちがらい世の中に、少々嫌気が差しているもので・・・。

最後茶々が、母「市」と、父「勝家」の辞世を詠んだ時、
意味は分からないのですが、無念だったのかと思い、涙があふれてしまいました。
皆さんはいかがでしたか?

[92] やま > 壮絶な死でしたね!(涙)一豊に、娘達を託す市の言葉には、母としての責任と、死に向かう迷いの無さを感じました。(立派)織田の娘として強く生きることを求められた戦国の時代のなかで、勝家との雪国での生活は、人生を振り返ることのできる空間を得ることができたのかも・・・と思いました。そして、夫と共に死を向かえる。本望だつたのでしょうね! (2006年07月09日 (日) 23時15分)
[93] > やまさん、真央さん良かったですね。
辞世の句の訳が分かりましたので、視聴率データのページでご覧になって下さいね。
尚間違いがありましたら、訂正しますのでお知らせください。 (2006年07月10日 (月) 04時59分)
[94] やま > 亀さん、辞世の句の訳ありがとうございます。胸が詰まります。 (2006年07月10日 (月) 10時47分)



[95] 第28回「出世脱落」 投稿者: (2006年07月17日 (月) 04時39分)
真央さんが出ないとなったら、忘れてしまいました。ダメな奴。
知人はしっかり見たそうで、冒頭の部分で回想シーンが映ったそうですね。
秀吉が市の名前を出したりして、それなりに楽しめたと教えてくれました。
娘の茶々はすごい迫力だったそうです(笑)



[96] 第29回「家康恐るべし」 投稿者: (2006年07月25日 (火) 08時13分)
今週も挫折!!どうしよう〜



[97] 第30回「一城の主」 投稿者: (2006年08月01日 (火) 17時31分)
今週も挫折しました!!千代達者で暮らせ(市)



[98] 第31回「この世の悲しみ」 投稿者: (2006年08月07日 (月) 05時17分)
今週は睡魔と闘いつつ見ました。
折角授かった、よねが、近江一帯を襲った大地震で命を落としてしまいましたね。
千代と一豊の悲しみを思うと涙が溢れ、気が付くと一緒に泣いていました。
もうこのあと、子を授かることがなかった千代だけに、
あの時連れて行けばと、後悔にさいなまれることもあったでしょうね。
キリシタンの教えに「天に召されることは、幸せなことでもある」
みたいな事を仰っていましたが、救われる言葉ですね〜。



99] 第32回「家康の花嫁」 投稿者: (2006年08月14日 (月) 17時58分)
今週も挫折しました。千代、悲しみは癒えましたか?(市)



100]削除


102] いよいよ最終回 投稿者: (2006年12月08日 (金) 09時33分)
市が死んでからは、よねが死ぬ回を見たっきり!
最初の「最後まで見届けたい!」なんて出来もしない目標立てて!
私って所詮そんな奴なんです!
あ〜〜〜情けない!!
だけど10日は最終回!忘れてなければホテルで見ます!!