ランディングハイジャパン

実機について 1999年、タイトーから登場したフライトシミュレーターゲームである。
大手航空会社の全日空(ANA)とのタイアップで、同社で実際に運行に就く航空機が操縦可能。

操作系は前作「ランディングギア」のジョイスティックから、「トップランディング」の操縦輪に戻った。
正面中央には液晶サブモニターがあり、高度計やエンジン出力計などナビゲーション画面が表示される。
サブモニター右にフラップ昇降ボタン、その上に視点切り替えボタン・HELPボタンを装備。
足元にはラダーペダル、筐体右側にエンジン出力を調整するスラストレバーユニットが装備されている。
これまでのシリーズ以上に本物に拘った造形になった。

プレイモードは、操縦輪とラダーペダルのみを使用するオートマチックと、全ての操作系を使用するマニュアルがある。
続いて操縦する航空機を5種類から選択する。
最初は離陸ステージから始まり、離陸に成功すると全6ステージの着陸ステージに移行する。
登場する空港は全て実在する空港である。(新千歳・羽田・関西・広島・福岡・那覇)
ステージ開始後、空港へ着陸態勢に入るシーンからスタートする。
操縦する航空機の特性や、天候・風速・風向にも注意を払いながら着陸を目指す。
操縦中は絶えず管制官や副操縦士との会話があるが、操縦輪の中央にあるスピークボタンを押して
的確に返答するとスコアが加算される。
飛行コースを逸脱しそうになった時はHELPボタンを押すと、自動操縦で補正されるが1度しか使用出来ない。
更に今作は着陸に成功していても、採点が70点を上回らなければゲームオーバーになってしまう。

2000年に事実上の移植作品として家庭用ゲーム機「プレイステーション」向けに、タイアップ先を日本航空(JAL)に変更して
空港や機体が追加された「ジェットでGO!」が発売された。
更にプレイステーション2向けに、離陸から着陸以外にもタキシングや巡航飛行まで可能な「ジェットでGO!2」が発売された。

作品について&戯言
1987年からタイトーが力を入れていた、フライトシミュレーターシリーズの最終作です。
作者が初プレイしたのは2000年頃、大阪・弁天町のオーク200というレジャービルの中にあったゲームセンターでした。
このビルの2階には関西最大級の温水プールがあって、真冬の土曜休暇とかに家族で良く出掛けてました。
(逆に夏はお客で一杯になるので避けていた)
その向かい側にゲームセンターがあって、プール料金が夕方割引時間になるまでココで時間を潰してました。
ある日、店の奥を見ると大きなモニターを備えたこの筐体が置いてありました。
この頃には自宅のPCでフライトシミュレーターを適当に楽しんでましたが、
「ランディングギア」以来、久々の業務用フライトシミュレーターとあって早速プレイしてみたんですが、
調子に乗ってマニュアルでプレイしたため、ろくに操作も出来ずゲームオーバー…
結局、プレイしたのはこの1回だけで、後に家庭用のアレンジ移植作「ジェットでGO!」を購入して遊んでました。

2014年、家族と遊びに訪れたラウンドワンのスポッチャのゲームコーナーにて、図らずも再会を果たしました。
以前の雪辱を晴らしたかったんですがモニターが不調らしく、霧のように画面が薄っすらと白くなっている状態。
プレイ環境が劣悪でも果敢にマニュアルで挑んでみましたが、離陸すらままならずゲームオーバー…


別館入り口に戻る