ソルバルウ

実機について

一万数千年の長きに渡る、人類と生体コンピュータ「ガンプ」との戦い…
「ガンプ」が率いる圧倒的なゼビウス軍に、人類は戦闘機「ソルバルウ」で抗戦した。
辛くもファードラウト(※)による絶対的な「ガンプ」の出現阻止には成功したが、
ゼビウス星のレプリカ・ガンプが地球にテレポート。
人類を支配下に置くために自らを軌道上に置き、統制を始めた。
残された唯一のソルバルウパイロット「ムー」は、人類の自由な未来のために最後の出撃をした。
ガンプをこの宇宙から消滅させるために!

※ファードラウト…ガンプが氷河期到来を口実に移民を送り込んだ6つの惑星が、地球を中心に直交する天体現象。
このタイミングで6つのガンプ・レプリカのESPを一斉に送り込む事により、地球にオリジナルのガンプを再生する。


1991年、ナムコから登場。
1983年にデビューしたシューティングゲーム「ゼビウス」を原作とした、擬似3Dシューティングゲームである。
「スターブレード」と同じく、凹面鏡を応用した「無限遠投影システム」を搭載。
背景や地上の敵などはポリゴン表示だが、一部の小型の敵機は別のCGで描かれたキャラクターである。
筐体は戦闘機「ソルバルウ」のコクピットを模したもので、画面の視点も一人称視点のみ。
メインモニターの上には自機のシールド残量表示がある。
コンソール中央に装備されている操縦桿には対空兵器「ザッパー」を発射するトリガーと、地上攻撃用「ブラスター」発射ボタンがある。
操縦桿で画面中央に表示されている十字型の照準を動かして敵を補足し、2種類の武装を使い分けながら破壊する。
ブラスターが誘導性を持ち尚且つ4連射可能になっていたり、ザッパーで敵弾や地上兵器も破壊可能になる等、
ゲーム性を高めるために、原作と性能が異なる部分がある。
近似のシステムを持つ「スターブレード」と異なり、操縦桿で機体の操作も可能。
(自機の姿勢など、ある程度は自動で補正される)
但し、画面に表示される照準も動くため、敵の破壊と回避を同時にこなすには慣れが必要となる。

自機にはシールドが装備されており、敵の攻撃や地形への衝突によって減少する。
完全に無くなった状態でダメージを受けると撃墜されゲームオーバーとなる。

地形は原作にも登場した草原などが基本になっているが、海上や地下基地・宇宙も舞台となっている。
「ソル」「スペシャルフラッグ」など、原作や他シリーズでお馴染みの隠れキャラクターも登場する。

作品について&戯言 この展示サイトの初期から計画していた筐体ネタの一つです。
最大のネックは何と言っても筐体サイドのイラストですが、「エアーコンバット」等と同じように、パンフレットの画像や
バーチャルコンソール版のスクリーンショットからキャラクターを切り抜いてペイントソフトで加工したり、
道路や草原など一部は手描きで頑張ってみました。そのために実機との間違いが散見されます。
本当は細かい英文とかも書かれているんですが、これは思い切って省略しました。
そもそも自己満足な作品なので、雰囲気が味わえれば良しとします。
完成度40%で仮組みしてみたところ、このまま普通に製作してしまうと着席タイプのフィギュアが入らない事が判明。
そこでモニターとコンソールがある前部と、屋根と座席が付いている後部とで2分割する構造にしました。
摺り合わせの精度も高めにしてまして、筐体のサイドパネルの弾力性で屋根を固定する構造のため、
両面テープも必要無いくらい、良い感じに固定されます。
一応、画面も交換が出来るように筐体上部のモニター部は着脱可能にしてあります。
更に無限遠投影システムっぽく見えるように、モニター画面のガラスも湾曲させて固定しています。
小細工した割りにメリットが無いかなぁ…?と思ったんですが、ジオラマの画像が意外とリアルに見えてビックリ!
照明とカメラの関係で偶然撮れたんですが、予想外の出来栄えに一人ご満悦(笑)

作者のお気に入りゲームの一つである「ゼビウス」…
幼い頃、テーブル筐体に貼られているインストカードに描かれたソルバルウのリアルイラストを見ながら、
"こんなリアルな世界をそのままでゲームが出来たらなぁ…"などと夢見ていたものです。

時が流れて1991年。
高校卒業して間も無くでしたが、あの「ゼビウス」が3Dシューティングになったと聞きつけ、
度々、難波駅近所にある千日前プラボにプレイしに行ってました。
コクピットを模した筐体に乗り込んでスタートすると、ソルバルゥの発進シーンにテンションアップ!
青い空に緑の草原に黄色い道路…敵の攻撃を交わしながら原作でお馴染みの風景を通り過ぎると、
高架道路が縦横に走る海上エリアへ。作者はこの高架橋を地面スレスレで飛行するのが好きでした。
ココを通過するとソルとは違う、巨大な柱が地中から生えてくるエリア。
S字カーブを描くように何とか機体を操作して乗り越えると同時に、前方から大量のバキュラが飛来。
そして一瞬の静寂を突く様に、上空から巨大要塞「アンドア・ジェネシス」が出現!!
…と、調子が良ければ1クレジットでアンジェネも倒して、次の地底基地を越えて海上基地まで行けるんですが、
大抵ココでゲームオーバーというパターン…
そういえば、アンドアジェネシスは裏にまで砲台とコアがあるというのも、このゲームで初めて知りました。

当時はポリゴン黎明期でしたが、テクスチャーが貼られていないポリゴンは一見味気ないように見えるけど、
逆に原作っぽい無味乾燥な雰囲気を醸し出していますねぇ。(←褒め言葉です。笑)
同時期に登場した「スターブレード」の陰に隠れた感のあるゲームですが、飛行の自由度の高さではコチラが上でしょう。
「スターブレード」は、ちょっと大き目のゲーセンやデパートの屋上やら至る所にありましたが、このゲームは本当に目撃例が少なくて、
千日前プラボ以外では1998年頃に家族と訪れた、大阪府南部にある遊園地「みさき公園」で目撃したのが最後でした。

更に時は流れて2009年…
PS用ソフト「ゼビウス3/G+」を遊びながらこのゲームの事もたまに思い出し、もう二度と遊べないのかなぁ…と思っていたら、
なんと、任天堂の家庭用ゲーム機「Wii」のバーチャルコンソール用ソフトとして配信されるという嬉しいニュースが!!
早速ダウンロードしたのは言うまでもありません。相変わらず腕の方はダメダメですが…
この調子でMSX版の「ファードラウトサーガ」も配信してくれたらなぁ。

コチラも宜しく(笑)

「ゼビウス」登場メカのミニチュア化計画
ゲームに登場するキャラクターの立体化を目指しています。
まだまだ持ちネタは少ないですが、筐体ミニチュア制作の合間を縫って地道に増やしたいと思います。


ソルバルウ(試作機)

実機について メタルホーク」の可動筐体を流用した試作機。
1990年10月、「第28回アミューズメントマシンショー」に出品された。
流用筐体の関係からか、この試作機には無限遠投影システムは未搭載である。
作品について&戯言 2014年7月半ば、既に上記「ソルバルウ」のミニチュア製作が約70パーセントの完成度だった頃、
たまたま自宅でネット検索していたら、当時の東京ゲームショーと思しき写真に見慣れない筐体の姿が…
なんと、それが「ソルバルウ」の試作機でした。
元々、「試作機」や「実験機」という言葉に弱い作者は早速、その小さいモノクロ写真を手掛かりに
制作に取り掛かりました。

作品は言うまでも無く、以前製作した「メタルホーク」がベース。
筐体上部は曲面が殆ど無い姿なので、かなり簡単に製作出来ました。
但し、外観の分割線の大部分を省略してしまいましたが…
筐体後部を彩るノズルは、市販のバーニアパーツを使用。
資料がモノクロのため、一部は当方の創作によって補完しています。
ソルバルゥの機体カラーは大方想像が付くので難しくなかったんですが、問題は駆動部が収められた筐体下部。
ココは「メタルホーク」と同じグリーンかと思いましたが、既存筐体の再利用とは言え、
そのままの姿でゲームショーに出展するのは考え難く、恐らく塗り替えたのではないかと推理して、
ソルバルゥのパーソナルカラーとも言える、ブルーに塗装しました。
実際に安全柵の形も「メタルホーク」と異なるので、あながち間違ってないと思いますが…


別館入り口に戻る