ラップフリークス

実機について 1999年から2000年にロケテスト開始。
シリーズ初の試みとして、プレイヤー自身が発する「声」を効果音として取り込み、ゲームプレイ中に使用する。
筐体左右にはマイクが付いており、画面の指示があった時、自分の声をマイクに入力して録音する。
筐体のテーブル上に入力装置「ハンドクラップ」が左右に2つずつ、計4つ置かれている。
プレイヤーはそれを両手に嵌め、画面に表示される譜面に合わせてタイミング良く「ハンドクラップ」を
振ったり叩いたりして入力する。その際、事前に録音した自分の声が「ラップ」として流れる。
ゲームの進め方やルール自体は他シリーズとほぼ同様。

同時期に開発が始まっていたのが「ダンスマニアックス」であり、筐体のデザインに共通点が見られる。
全国の「チルコポルト」(コナミ直営のゲームセンター。現存せず。)にてロケテストが開始されたものの、
プレイスタイルよりも自分の声が大音量で流れることに恥ずかしさを感じた人も多く、
ロケテストの結果も芳しくなかったことから、最終的に発売は見送られた。

【関連項目】
以下はプレイヤーの「声」を入力して遊ぶアーケードゲームである。

  • ドリームオーディション…2000年にジャレコから登場。実際に歌って自分の「声」を入力して進める音楽ゲーム。
  • レコーディングスタジオ…2000年にジャパンアミューズメントエージェンシー(JAA)から登場した超小型のカラオケボックス。
    好みの楽曲を歌った後、その場で自分の歌声が録音された8cmシングルCDを制作する事が出来る。
  • ちびっこのど自慢大会…2003年にサミーから登場した低年齢層向けのカラオケボックス。
    「アンパンマンのマーチ」「ドラえもんのうた」など、当時の人気アニメの主題歌が多数収録されている。
  • ちょいKARA…2011年にタイトーから登場した超小型のカラオケボックス。
    第一興商「DAM」やエクシング「JOYSOUND」と同様の本格的なカラオケがゲームセンターで楽しめる。
  • アフレコ!…2008年にバンダイナムコゲームス(当時)がカラオケ業界大手のエクシングとの共同開発。
    エクシングのカラオケブランド「JOYSOUND」のオプションシステムで、カラオケボックスで人気アニメのアフレコを楽しめる。
  • MAX VOLTAGE…2016年にバンダイナムコエンターテインメントから登場。バーチャルリアリティ(VR)を活用した近未来のカラオケボックス。
    VRゴーグルを被ると多数の観客に囲まれたステージが目の前に現れる。その場で大人気アーティストに成りきって歌う事が出来る。
模型について 模型の製作の前に、まず資料集めから。
意外に知名度が高いおかげで、ネット検索で画像を幾つか手に入れました。
筐体のベースは、先に作ってあった同系統の「ダンスマニアックス」から寸法を割り出し。
入力装置「ハンドクラップ」は、バーニアノズルのパーツを利用。
筐体と接続されているコードは「ギターフリークス」同様に、メッシュホース(モデラーズ製)を使用。
筐体下部の筒状の照明部分は、透明プラパイプを現物合わせで切り出したもの。
この部分が個人的に難易度が高かった場所で、完成まで結構手こずりました。
画像写真とマーキーは、良い感じの写真が見つからないので手描きで済ませています。

2008年10月、画面修正しました。

戯言 筆者は「試作機」「試験機」「実験機」と言う言葉に強く惹かれます。
鉄道・飛行機・自動車・船舶などが量産化される前段階として、
あるいはデータ収集用として製作され、一通り用が済めばひっそりと消える…

この「ラップフリークス」もある意味それに近い、薄幸のゲーム機です。
実機は「チルコポルト茶屋町店」にて、偶然ロケテストしている所を見掛けました。
この時は外に置かれており、周りに人が多かったこともあって、いずれ他の店でも
ゆっくり遊べるだろうと思い、とりあえず筐体を観察しただけでプレイしなかったんですが
月日が経っても見掛けず、結局お蔵入り…
こうなるのが分かってたなら、一度でもプレイしとけば良かったなぁ…

ちなみに、有名なネット百科事典「ウィキペディア」にある「RAP FREAKS」の項目は、
僭越ながら筆者が書いたものです。(「BELLBOY」名義)


ビートマニアミニチュア館に戻る