![]() |
![]() |
![]() |
実機について | 1999年、セガ・エンタープライゼスから登場。 当時、ゲーム業界でブームとなっていた「乗り物ゲーム」や「職業ゲーム」の一つである。 開発は同社のAM3研。 ドライブゲームではあるがコクピット型筐体では無く、同社のアップライト型汎用筐体「ネットシティ」に、 ステアリングホイールやシフトレバーなどのオプション部品を装着する。
プレイヤーはタクシーを運転して街中で客を乗せて、制限時間内までに客の行き先に到着する事が目的である。
鉄道の線路や地下鉄のトンネル内までも突っ走る事が出来る。 一般道路を走る他車を弾き飛ばしたり、道路上の構築物や歩行者に衝突しそうになっても特にペナルティは無い。 更に客を乗せたままドリフトでカーブを通過、フルスピードで坂をジャンプしたり、 他車とギリギリの間隔で擦れ違うなど、様々なハイテクニックで客を満足させるとチップ(得点)を弾んでもらえる。 ミスせずに華麗な運転を続けると更にチップの倍率が上がる。 目的地に早く到着すると僅かに制限時間が回復する。 【関連項目】
【参考文献】
セガ アーケードゲームヒストリー(https://sega.jp/history/arcade/)
SEGA RETRO(https://segaretro.org/Main_Page)
ウィキペディア英語版
|
![]() |
![]() |
実機について | 2001年、セガ・エンタープライゼスから登場したバイクアクションゲーム。 「クレイジータクシー」と同様に、同社のアップライト型汎用筐体「ネットシティ」に、 バイクのハンドルなどのオプション部品を装着する。
暴走族のリーダーが警察の追跡を逃れながら目的地を目指す。 【参考文献】
セガ アーケードゲームヒストリー(https://sega.jp/history/arcade/)
SEGA RETRO(https://segaretro.org/Main_Page)
ウィキペディア英語版
|