実機について | 2010年3月登場。 「ギターフリークスXG」と同時進行で開発が進められていた。 バスシェーカー内蔵ステージ・ワイド液晶モニター採用など、筐体デザインが大幅にモデルチェンジされた。 操作系も基本的に「ドラムマニア」を継承しているが、ドラムパッドが5つから7つに増加。 さらにバスドラム用ペダルが2つになっている。 上級者向け筐体であるが、従来機同様に1ペダル・5パッドにする事も可能。 さらに『CLASSICモード』は、ほぼ同時に登場した「ドラムマニアV7」ともデータ互換機能がある。
e-AMUSEMENT PASS対応。 代表曲…「X-treme Grade」-96- |
模型について |
「ギターフリークスシリーズ」同様、殆どプレイしないゲームな事もあって、 作品を手掛けたのは非常に遅く、去年の11月から製作を始めました。 これも主な製作法は「ドラムマニアシリーズ」同様ですが、大きさの基準にするために一番先にステージを製作。 その後に筐体本体を製作して、モニター部・スピーカー・マーキーを追加しながら製作を進めました。
ギタフリと違ってシンプルに見えますが、ドラムユニットをバランス良く取り付けるのには、
大阪での稼動初日に貰ったパンフレットの情報と、指で数えても余るほどですが、
う〜ん…もう二度と作りたくないw |
戯言 |
「ギターフリークスXG」同様、当時のロケテストの写真には驚かされましたが、 ギタフリと比べて控えめな感じがしますねw
得手不得手に関係無く、新しい「BEMANI」シリーズが登場すると必ず一度はプレイしますが、
でも「ギタフリXG」と違って、恐る恐るプレイしてみたら意外と順調に叩けてたりしてます(笑 |
実機について | 2011年3月、「ドラムマニアXG2-Groove to Live-」へのバージョンアップに伴い登場。 コンセプトが共通する「ギターフリークスXG(SD筐体)」と同じく、通常筐体の設置が難しい店舗向けに、 筐体外部のフレーム等の付属品を撤廃。筐体上部のマーキー両側のスピーカーは一回り小型化されている。 モニター・操作系に大きな変更は無い。 今回のバージョンアップから、「jubeat」にも実装されている『グループ機能』を搭載。
今回のバージョンアップにより、「ドラムマニア(新筐体)」で独自展開されていた「Vシリーズ」は、 代表曲…「幻想雷神記」-98- |
模型について |
前述のギタドラXG筐体と同時進行で製作を進めていました。 本当は2個とも通常筐体で製作するつもりでしたが、途中でSD筐体の情報が入ってきたために変更しました。 「ビートマニア(小型筐体)」や「ビートマニアII」と違って、通常筐体と大きな変更点が無いのが大助かりでした。
こちらは割りと製作ペースが遅かったため、無駄になったパーツは筐体両側のスピーカーくらいで、 |
実機について |
2012年2月中旬登場。 今作から『オンラインプレー』が実装された。 全国のプレイヤーとオンラインでマッチングすると、『ギターフリークスXG』を含む最大3名で同じ曲を一緒に演奏可能。 協力してチェーンコンボを繋げれば、通常より『Live Point』を多く獲得できる。 『グループ機能』も強化された他、プレイヤーの分身キャラクター『アバター』を設定すると、 プレイ画面の背景に登場して実際に演奏する。 代表曲…「CHAIN REACTION feat.NO+CHIN」-Katana Sounds Vs. L.E.D.-G- |