| 
 
かつて、邪悪なヴァクシア帝国が銀河を支配していた。 
人類の殆どは奴隷にされ、ヴァクシアの本拠地に拉致された。 
しかし、科学者であった一部の人間は辛うじて帝国から脱出した。 
そして現在、帝国は崩壊している。 
しかし、ヴァクシアが支配していた宇宙ステーションは、放置されたロボットによって制御・防衛されており、 
今でも銀河系内に多数残されている。 
 
最初に脱出した少数の科学者たちは、宇宙ステーションに取り残された人々を救うために、 
古の時代に人間を救ったヒーロー「メジャー・ハボック」のクローンを作りだした。 
そして戦闘機"カタストロファイター"を宇宙のワームホールに飛ばし、ハボックのクローン軍を率いて 
ヴァクシアのロボット軍に対抗し、敵基地のリアクターを破壊して人類を解放しなければならない。 
プレイヤーはクローン軍団のリーダーであるハボック少佐となるのだ! 
  
1983年にATARIから登場したアクションシューティングゲームである。 
宇宙船を操作するシューティングシーンや、主人公を操作して迷路を探索するアドベンチャーシーンなど、 
複数のゲームの要素が盛り込まれている。 
ベクタースキャンを生かした、スムーズに拡大・縮小するグラフィック描画が特徴。 
筐体にはトラックボールではなく、ローラー型の専用コントローラーが装備されている。 
これを左右に転がすように動かして主人公を操作する。 
プレイヤーは主人公の"レックス・ハボック少佐"を操作する。 
ゲーム開始直後はシューティングシーンから始まる。このシーンはやや斜め上から前方を見渡した視点になっている。 
ハボック少佐の宇宙船「カタストロファイター」を操作して、敵の宇宙ステーションを守る多数の敵機を攻撃する。 
敵機は特定のフォーメーションを組んで自機を攻撃してくる。 
全ての敵機を撃破した後に画面が横視点に変わり、自機を白線の間の中心を合わせて宇宙ステーションに着地させる。 
着地に成功すると、ハボックは自機を降りて宇宙ステーションに入る。 
 
続いて迷路を探索するアドベンチャーシーンとなる。画面は迷路状の宇宙ステーションを横から見た視点になっている。 
メイン画面の上部には、左から迷路のマップ・OXYGEN(酸素の残量)・REACTOR(動力炉の状態)が表示されている。 
ローラーで左右のキャラクターの動きをコントロールして、「ジャンプ」ボタンで障害物や縦穴を跳び越える事が出来る。 
針状の敵や様々な罠による攻撃は、バリアを張って防ぐ事が出来る。 
迷路には常に重力が掛かっており、縦穴がある場所では主人公が落下する。 
ジャンプは独特の操作感があり、ボタンを押し続けると天井までゆっくり飛び上がる。 
空中で任意の位置に来た時に向きを変えて着地する。 
迷路に入ると「OXYGEN」は常に減少しており、酸素が尽きない内に宇宙ステーションの何処かにあるリアクターを発見し、 
更にリアクターに触れると自爆装置が作動すると共に、「REACTOR」の数値のカウントダウンが始まる。 
宇宙ステーションが爆発する前に、自機を止めた場所まで脱出しなければならない。 
赤い矢印は入る方向を示し、脱出時には矢印に「OUT」の文字が現れて出る方向を示す。 
迷路に落ちている「O2(酸素)」を集めると「OXYGEN」の数値が回復する。 
ミッションに成功すると次の宇宙ステーションはより難しくなり、制限時間(突入時・脱出時)も短くなる。 
残機が全て無くなるとゲームオーバー。 
 
【関連項目】
 
- カイの冒険(1988年)…ナムコから登場した、ファミリーコンピューター向けのアクションゲーム。
 
「ドルアーガの塔」の前日談に当たるストーリーである。 
独特のジャンプアクションは「メジャーハボック」の影響を受けている。 
 
 
【参考資料】 
ウィキペディア英語版 
「Category:Atari arcade games」(https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Atari_arcade_games) 
 
  |