NINTENDO SUPER SYSTEM

実機について 1991年、任天堂から登場。
1986年に販売された「PlayChoice10」と同じコンセプトの業務用筐体である。
同社の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」の北米版「SUPER NES」をベースとしており、
最大3種類の様々なジャンルのゲームが収録されている。

筐体には「SUPER NES」のコントローラーを一回り大きくした様な専用コントローラーが2つ設置されている。
操作も「SUPER NES」と同様に、十字ボタン・ABXYボタン・LRボタンで構成されている。
コントローラーの取り外しは出来ないが、コンパネから少し浮かせた構造になっているため、
家庭用コントローラーと同じ様な感覚での操作も可能になっている。
筐体の画面下には収録されているゲームのバナー(看板)があり、バナーの下にボタンがある。
所定の料金を投入して、好みのゲームのボタンを押してスタートする。
ゲームによっては2人同時・交互プレイも可能。
プレイ中の画面の右下には常に制限時間が表示されており、追加料金の投入が無ければ強制的にゲームは終了する。

このゲーム筐体が海外・日本国内を通して、同社が手掛けた最後の業務用筐体となった。

【関連項目】
1980年前半から1990年代初頭まで、当時の家庭用ゲーム機をベースとして、
一定時間好みのゲームを遊べる業務用筐体が各メーカーから登場している。

  • ファミコンサイクル…1985年(?)登場。
    自転車型のトレーニングマシンと、料金投入口が付属したテレビモニターで構成される業務用筐体。
    実際に足でペダルを漕いでキャラクターを前進させ、ハンドルでキャラクターを左右に操作する。
    任天堂が開発に協力しており、「F1レース」など同社のファミコンソフトが一定時間楽しめる。
  • パソコン学習机…1983年にセガから登場。
    同社の家庭用ゲームパソコン「SC-3000」をベースとした業務用ゲーム筐体。
    タイトル通りに、学習机に直にキーボードとモニター・コインシューターが載った様なデザインである。
    一定時間内まで10種類の好みのゲームで遊べる。
  • ソフトデスク10…1985年にコアランドテクノロジー(後のバンプレスト)から登場。
    セガの家庭用ゲーム機「SG-1000II」のゲームを10本収録した業務用ゲーム筐体。
  • シューティングゾーン…1987年にセガから登場。
    同社の家庭用ゲーム機「セガ マークIII」をベースに、ガンシューティングゲームを5本収録した業務用ゲーム筐体。
    後にガンシューティング以外のジャンルも収録されている。

別館入り口に戻る