おさらい会
おさらい会
12月11日、勝宣江先生主催のおさらい会が心斎橋の料亭「湖月」で開かれました。こちらは今回の会の出演者総勢27名。禄宣お師匠さんご一門+宣江会一門+宣三会ご一門+お唄方の佐喜三智お師匠さん。
やたら堂々と…
やたら堂々と…
 本番。「岸の柳」を禄宣お師匠さん、勝宣江先生といっしょに弾かせていただく。唄い方は佐喜三智お師匠さんと禄人さん。
 長唄三味線は1m先を見るような感じで目線をふせるのが普通だが、わたしはテンパってたのか、初めの何節かは堂々と客席に目線を向けてしまっている…。
 あとでだれかしらないひと(客?)に「おたくまっすぐ前見て弾いてたけど、緊張しはらへん?すごいわ〜」と言われた。嫌味?
プロフェッショナル
プロフェッショナル
 途中で「あ!」と気がつき、目線を低位置に決め、禄宣お師匠さんのバチさばきを視界に入れる。前日の下合わせのときはめちゃくちゃ緊張して全然手がまわらなかったが、本番は少し落ち着いてバチさばきを横目で見て弾くことができた。
 それにしてもやっぱり本物はすごい。長唄がちゃんと長唄になる。正直わたしは長唄がどういうものかはまだあまりわかってないが、長唄の良さみたいなものを
、今日あの場で体感することができた気がする。プロの手さばきや間、そして音を間近で感じることができて、とてもいい勉強になった。
 いつも熱心に指導してくださって、このようないい機会を与えていた勝宣江先生には感謝です。佐喜三智お師匠さんも、ごいっしょにやらせていただくのは今回で2回目ですが、あたたかく励ましてくださってとてもお優しい方です。そんなわけで無事に終わりました。
前のページ 目次 次のページ
ホーム 道楽 天津 天津語録 論評 リンク 日記