1983年、タイトーから登場したレーザーディスクゲームの一種である。
レーザーディスクの特製を生かし、実在する国内のサーキット場「富士スピードウェイ」をレーシングカーで走行する。
流れる映像は実写だが、表示されているレーシングカーなどはドット絵で描かれている。
レースの実況は当時、国内外のレース番組で活躍していたケン・田島が担当。
更に当時のプロレーサー、生沢徹・津々見友彦の走行データがインプットされており、
ライバルカーの走行パターンに反映されている。
コクピット型筐体にはハンドルとアクセル・ブレーキペダル、2速式シフトレバーが装備されている。
コイン投入後、ハンドル付近にあるイグニッションキーを回してギアを操作するとレースが開始される。
良いラップタイムを叩き出すと次レースに進行する。
- ドラッグレース…富士スピードウェイの直線コース(400メートル)で、ゼロヨンレースにチャレンジする。
- トライアルレース…富士スピードウェイ(インターナショナルコース)を、他車の妨害も無く1周走る事が出来る。
このラップタイムの結果で次のGPレースでのスタート位置が決まる。
- GPレース…ライバルカーも登場する本格的なレース。
ラップタイム80秒以内でゴールすると、次の「スパークレース」へチャレンジ出来る。
- スパークレース…映像に特殊な効果が加えられており、視認性が悪くなっている。
GPレースでの最高時速は300kmだったが、このコースでは最高時速400kmに達する。
- ファンタスティックレース…プロモーションビデオのような映像を背景に、虹色のコースを走行する。
ほぼ直線になっており、このレースを優勝するともう1回プレイ出来る。
ライバルカーに衝突したりコースアウトになると、画面がクラッシュシーンに切り替わった後に再びレースに復帰する。
制限時間を失うとゲームオーバーとなる。
後に筐体を流用した派生形「コスモスサーキット」が登場した。
(下記参照)
セガやデータイーストと同じく、タイトーもレーザーディスクゲームに注力しており、
「忍者ハヤテ」「タイムギャル」「マッハ3」などの話題作を生み出した。
|