源平討魔伝(アリーナサイトアルファ筐体)

1192年、闇は来たれり、闇の源を頼朝といふ。
頼朝、あまたの魔族をひきいて地を征す。
対せし平家の者ことごとく討たれ、壇ノ浦に沈みたり。

天帝、世の乱れを大いに憂い、三途の渡守・安駄婆に命じて、平家の亡者よりひとり豪の者を選ぶ。
その名を平景清といふ。
景清、「ぷれいや」なる異次元の者の布施により、地獄よりよみがえりたり。

実機について 1986年登場。 鎌倉時代に発生した源平合戦を題材とした浄瑠璃「出世景清」をモチーフとした和風アクションゲームである。
現世に甦った平家の武者「平景清」を操作し、道中に跋扈する様々な魔族の妨害や「源義経」「弁慶」などの強敵を交わし、
九州・四国〜関西〜東海地方を縦断して、仇敵「源頼朝」が待ち構える鎌倉を目指す。

8方向レバーとジャンプボタン・攻撃ボタンで操作する。
景清は武器として常に日本刀をもっており、攻撃ボタンで剣を振って攻撃する。
ゲームは基本的に真横視点だが3種類の画面モードで構成されており、ステージによって操作法も若干異なる。

  • 横モード…キャラクターが小さく表示されており、ジャンプアクションが中心となる。
    落ちると黄泉に繋がる深い谷や、移動する浮島などの複雑な地形で構成されている。
  • BIGモード…キャラクターが画面の半分程に大きく表示される。
    「源義経」「弁慶」などの強敵との一騎打ちが中心となる。この作品のメインとも言えるモード。
  • 平面モード…やや斜め上から見た様な視点。マップの移動範囲が広く、上下にも移動が可能。
    「京都」「越前」など一部の地域のみだが、必須アイテムがあったり進行上重要なステージになっている。
3モード共、ステージ中にある鳥居に触れると次のステージに移動する。
(「黄泉」や一部のボーナスステージを除く)
横モードで谷に落ちるとゲームオーバーにはならないが、「黄泉」に強制移動させられる。
このステージは横モードになっており、ステージの終点にある「運命のつづら」を一つ開けて
「生」を引き当てると復帰出来るが、「死」を引き当てるとその場でゲームオーバーとなってしまう。
(銭を一定数貯めた状態で、ステージ途中の血の池に入っても復帰可能)

景清は「命(ライフ)」「剣(攻撃力)」「銭」のステータスが設定されている。
敵の攻撃を受けるとロウソクで表された命が減り、完全に尽きるとゲームオーバーとなる。
剣力は専用アイテムを取ると強くなるが、硬い物を切ると数値が下がる。
銭はライフ回復用の米俵を取る時や、黄泉から復帰するためなどに使用する。
回復アイテムは敵を倒した時に出る玉や、横・平面モードでの「つづら」を切って取得する。

最終ボス「源頼朝」を倒すには「草薙剣」「八尺瓊勾玉」「八咫鏡」の「三種の神器」が必要となる。
これら「三種の神器」は道中の何処かに隠されており、神器が1つでも欠けていると絶対に倒せない。
「三種の神器」を揃えた状態で頼朝を倒すと、本懐を遂げた景清はその場で消滅する。

【関連項目】

  • 源平討魔伝 巻ノ弐…1992年に登場した、PCエンジン向けのオリジナル続編。
    「魔界日本」で現世への復活を目論む頼朝を討つべく、再び甦った景清は「鎌倉あぎと」を目指す。
  • 魔斬…2002年にナムコから登場した3D剣劇アクションゲーム。
    「源平討魔伝」と同様に和風ホラーの内容だが、同作品とは関連性は無い。

  • 『アリーナサイトアルファ』

    1995年、ナムコから登場した大型汎用筐体。
    50インチのリアプロジェクションモニターを採用。
    コントロールパネルは8方向レバーと3つのボタンが標準装備されているが、格闘ゲームにも対応出来る様に
    6ボタン仕様にも変更可能になっている。
    コントロールパネルを追加して4人同時プレイにも対応可能。

    作品について&戯言 言わずと知れた名作ですね。
    当時のアクションゲームは殆どが現代か、中世の西洋を舞台とした作品が多い中で、
    古代の日本を舞台とした内容はゲームファンの間で衝撃を与えるほどでしたねぇ…
    そして、あの美しくも儚いエンディング。
    作者の地元、西成区役所の向かいにあったゲームセンター(現在は某大手スーパー)にも置いてありました。
    作者も自力ではクリア出来ませんでしたが、上手い人のプレイを覗き見してエンディングを堪能しました。
    その後、PCエンジン版やナムコミュージアム版を購入し、ゲーム雑誌の攻略法を頼りにクリアしました。
    「ドルアーガの塔」もそうでしたが、インターネットも無い時代にノーヒントでクリア出来た人はホント凄いですね(笑)

    実機解説でちょっと触れてますが、2002年にナムコから「魔斬」と言う3D剣劇アクションゲームが登場してまして、
    コレも「源平討魔伝」の様な和風ホラー作品なのに、完全オリジナルの内容なんですよねぇ。
    当時から疑問だったんですが、「源平討魔伝」をベースにしなかったのは何か理由があったんでしょうか?
    3Dグラフィックで描かれた弁慶や義経と戦いたかったなぁ…


    別館入り口に戻る