![]() |
|
![]() |
道の駅から15分で山頂に立てます。 |
護摩壇山山頂 | |
(2018・10・31) |
龍神温泉へ行った時に登りました。 高野龍神スカイラインを走って、「田辺市龍神ごまさんスカイタワー」という長い名前の道の駅に、 車を止めました。 龍神村と田辺市が合併して長い名前となったようです。 ごまさんタワーの横から歩きます。 歩きやすい道で、なんの問題もなさそうですが、しばらく行くと木々が倒れていました。 先の台風21号の影響のようで、あれから50日経っていますが、相当数の木が倒れたり折れたりして いました。 遮るものがない山肌を暴風が吹きまくったらしい。大阪の被害も大きかったですから。 倒木の下をくぐったり、避けたりして歩きました。 15、6分程歩いたら、山頂はまもなくで、三百名山に簡単に登れてしまいました。 展望はあまりよろしくないので次のピーク、龍神岳へ向かいます。 いったん緩やかに下ってそして緩やかに登りましたら、NHKの電波中継所らしき塔が見えてきました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅の展望タワー横から歩く | 9月の21号台風による倒木多数 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
根っこから倒れている | 護摩壇山山頂の夕陽百選のオブジェ | |
![]() |
||
龍神岳山頂に到着しました。 1382mの高さがあり、この山は和歌山県最高峰だそうです。 2000年までは護摩壇山が和歌山県の最高峰だったそうですが、 700m離れたピークが最高峰と修正されて、龍神岳と命名されたそうです。 ちなみに護摩壇山は1372mです。 なんと、最近ですね。 ラクラク登山で、全行程1時間半で駐車場まで戻って来ました。 道の駅のバス停に「高野山行」のバスが止まっていましたが、聖地巡礼バスと書いてあって、 外国人のお客さんも下りてきました。 皆さん聖地巡礼が好きなようです。 スペインのサンティアゴコンポステーラをはじめ、、四国の八十八ヵ所、この熊野古道。 なにか魅力があるのでしょうね。 しかし、それにしても高い所にある道の駅でした。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
龍神岳手前でNHKの中継塔が見えてきた | 和歌山県最高峰と書かれている | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
龍神岳山頂(1382m) | 山頂からの眺め | |
![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップページ |