のぼる・やまよの山ある記

仙丈ヶ岳で御来光をねらうカメラマン
 熊野古道の終盤は大斎原を歩く
プロフィール
やま履歴
秘湯巡り 
やまよのミニ日記
2020・4・3更新
2006・12 オープン
 トップページ
 北海道の山
 東北の山
 上信越・日光の山
 関東の山
 南アルプス・中央アルプス
 北アルプス・中信高原
 近畿・中国・四国の山
 九州 の山

  やまよのミニ日記 
2020年4月2日  西国三十三ヵ所巡りをしています。


桜の季節になりました。
今年こそ、念願の根尾淡墨桜を見に行くことにしました。
岐阜県本巣市という所にあります。
新型コロナウイルスに気を付けて行きます。

早朝に出発したので10時過ぎには到着しました。
人はまだ少なくて、余裕の広さで感服して見ることが出来ました。
大きな樹に見事な枝ぶりで、桜は満開でした!!!





その後、この近くにある華厳寺を訪ねました。
西国三十三ヵ所の三十三番目のお寺で、結願寺であるのでとても広く、大きなお寺でした。
こちらも桜が満開でした。





謹んで御朱印を頂きます。
やまよの御朱印は御詠歌集に押してもらっています。
たまにこういうのを持ってくる人はいるそうですが、一度だけ「これは何ですか?」
と、言われたことはあります。
でもこれはやまよの故郷の思い出が詰まった品で、御朱印で埋めたいと思っています。



それから、琵琶湖の竹生島にある宝厳寺、近江八幡の長命寺、安土の観音正寺を回りました。
そしてもうあと5、6でほんとに結願となります。


2019年11月6日  熊野古道(大日越)を歩きました。


11月5日から和歌山へ行きました。
晴天に恵まれて、最初に熊野速玉大社へ行きました。





それからその元宮といわれる神倉神社へも行ってみました。
それがすごい所でした。



鳥居の先に石段がずーっと続いていて、歩いても歩いても先が見えてきません。
途中で木の杖を拾って歩きましたら、やっと到着!
見上げると、「ゴトビキ岩」とよばれるご神体の大きな岩が祀られておりました。
旅の安全を祈願して、下ってから階段は538段あると知りました。





翌日、湯の峰温泉から熊野古道大日越を歩きました。
終盤が近づいて、日本一の大鳥居をくぐりました。
大斎原(おおゆのはら)といいます。
明治22年の大水害に見舞われるまではここが熊野本宮大社だったそうです。



2019年10月14日  日光・那須へ行きました。


10月4日から栃木県の日光那須方面へ行きました。
神戸空港から茨城へ飛んで、そこからはレンタカーを利用しました。

まず、日光で有名な「松月氷室」を訪ねて、天然氷のかき氷「いちごミルク」と「生桃ミックス」を注文。
ホントにすごいかき氷で、舌触りは今まで食べたことのない食感です。
まるで冷たい綿菓子のよう!!!







それから奥日光へと進めて日光湯元休暇村に2連泊し、翌日は散策三昧しました。

紅葉には少し早かったのですが、戦場ヶ原の小田代原の草紅葉はとても綺麗で、
人々は感嘆の声をあげていました。



また湯滝も豪快で美しかったです。




それから秘湯を3ヶ所巡りました。
まず、秘湯を守る会発祥の奥鬼怒温泉の「八丁湯」、そして塩原元湯温泉「大出館」
そして福島県へ足を延ばして甲子温泉「旅館大黒屋」へ行きました。
それぞれ特長あるお湯が楽しめました。

最終日には那須岳へ行ってみました。ーーー16年ぶりの茶臼岳山頂でした。


2019年6月5日  和歌山の北山村筏下りをしてきました。





6月1日 やまよの誕生日の記念に、筏下りの冒険にチャレンジしました。
筏に立って急流を下ります。
年齢制限があって、10歳から75歳までとなっています。
今ならいける!

実際はどうってこともありませんでした。
ずーっと立っているのかと思ったけど、座る腰掛があって、立つのは数回だけーーー
でも楽しかったです!



それから日本最古の温泉「つぼ湯」がある湯の峰温泉へ行きました。
一度は行ってみたい温泉で、秘湯の宿「あづまや」に泊まりました。

そして近くの熊野古道の赤木越えも歩いてみました。
下ってからその「つぼ湯」に浸かったというわけです。
しみじみと歴史を感じる良いお湯だと思いました。


2019年4月22日 三ツ峠山へ行って来ました。


富士山展望の山として知られている三ツ峠山へ行きました。
山頂小屋で1泊の計画で登りました。

登った日の富士山は見えていたものの雲が多かったのですが、翌朝の富士山は百点満点でした。
本当に綺麗な山です。





そして次にダイヤモンド富士を見ようと休暇村富士へ2連泊しました。
そこは静岡県の田貫湖畔にあって、4月と8月にチャンスがあります。
4月20日前後1週間あたりがその時期です。
早くから予約しておきました。


1日目の朝、雲があったのですがなんとか見ることが出来ました!




翌日は天気予報によると「晴」とのこと。
さらに期待して早起きしましたがーーー

山は雲に覆われています。
多くの人がテラスで奇跡を願って待ちましたが、小雨が降って来て1人2人と帰って行きました。

でも昨日は見えたんだからラッキーだったというものです。
富士山への憧れの念願が叶った旅でした。



以前の日記はこちら