![]() |
|
![]() |
どこから見ても美しい讃岐富士です。 |
丸亀城から飯野山を望む | |
(2018・10・15) |
讃岐うどんで有名な香川県へ、うどんを食べようとやって来ました。 有名店を探して、「なかむら」という店へ行きました。 そして、ここの近くに飯野山はあります。 飯山町登山口から歩きます。 住宅街を抜けて、みかんやら柿やらぶどうなどの果樹園の傍を通り、山の中へと入って行きます。 いきなり急坂でした。 そしてラッキーなことにアケビを見つけて、4個ゲットしました。 それから道は階段の登山道になり、8合目辺りまで階段が続いていました。 ここは他のルートとの分岐になっていて、さらに200mの近道ルートと400mの緩やかルートに分かれているのでした。 近道コースへ進んで標高422mの山頂に到着です。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
飯野山登山口 | 住宅街を抜けると飯野山が見えた | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
階段の続く登山道 | アケビをゲットしました | |
![]() |
||
山頂には薬師堂があり、昭和天皇の御歌の碑があり、新百名山の石碑がありました。 岩崎元郎さんの選定の山のようです。 ここは展望がきかないのですが、30m下った所に展望台があるとのこと。 行ってみましたら巨石群があって、ここにはおじょも伝説があると書かれていました。 おじょもとは巨人のことで、おじょもの足跡というのもありました。 面白いなと思いました。 眼下に広がる丸亀市を眺めて、丸亀城は何処かなと傍にいた女性に尋ねてみました。 ちょっと木々が邪魔してここからは見えないけど右手の方だと教えてくれました。 山を下りたら行って見ましょう。 きっと讃岐富士の姿が見えると思いますので。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
飯野山山頂(422m) | おじょも伝説の巨石群 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
おじょもの足跡 | 丸亀城へも行きました | |
![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップページ |