![]() |
![]() |
2015年9月、仙台まで夜行バスで行き、ここから北へレンタカーで青森へ走らせました。 まずウミネコで有名な蕪島神社へ行きました。 それはBSで放送されている火野正平の「こころ旅」で、ここを見たからです。 蕪島神社は小さい神社でした。 お目当てのウミネコは7月には飛び立っており、繁殖のために飛来するのは2月頃だそうです。 神社を3周すると幸運が訪れるということが書かれていたので、3周してから車に戻りました。 それから猿倉温泉へと向かうのですが、まずカーナビで電話番号から宿を入力してから出発しました。 けれども着いたのは町の中で、どう見ても秘湯とは思われません。 そこは猿倉温泉の連絡所らしき所でした。 近所の人が行き方を教えてくれて、それから1時間位走って、やっと到着しました。 ここは八甲田山の近くで、トレードマークのような文字で書かれた木の看板が見えたら、温泉への入口です。 宿は新館、本館、別館とあり、温泉と食事処は新館で、私達の部屋は本館でした。 お湯は乳白色で、内湯も露天風呂もちょうど良い湯かげんでしたので、何度も浸かりました。 途中で雨が降って来て露天風呂は屋根が無くて、それでも入っておりました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
猿倉温泉の木の看板が迎えてくれる | 猿倉温泉 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
露天風呂 | 山の恵みの夕食 | |
![]() |
||
翌日は八甲田山に登ろうとロープウェイまで行ったのですが、山の上は雲がかかっているので取り止めて、 八甲田山遭難記念碑のある所を訪ねました。 ゆるやかな丘のその向うに後藤伍長の像が建っていました。 映画では北大路欣也の演じた神田大尉なのでしょう。 あの一面雪のシーンが浮かんできて、明治の悲劇の歴史を感じたのでした。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
悲劇の場所となったあたり | 樹林の中道を進むと後藤伍長の像がある | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
歩兵第五聯隊第二大隊遭難紀念碑と書かれている | 後藤伍長の像 | |
![]() |
![]() |
秘湯一覧 | ![]() |
![]() |
トップページ |