![]() |
|
![]() |
5年生の孫と登りました。 |
立山の雄山山頂はもうすぐ | |
(2018・8・7) |
5年生になった孫と、立山へ行きます。 行っていた学童保育も4年生までということで、彼はフリーなのです。 そこでみくりが池温泉3連泊にしました。 彼の登山スタイルは、好きなサッカーシャツの半袖半ズボン姿。 靴だけは登山靴でした。 今年は暑いし、まあいいかーーー 念のためマキロンとバンドエイドはこっそり用意しました。 一ノ越までは遊歩道を歩きます。 途中雪渓が5〜6ヵ所ありましたが、平気です。 一ノ越で休憩してからまた歩きますが、ここからが本当の登山になります。 彼は登りが楽しいとかで、どんどん行きます。 じいじがやっとついて行きます。 ばあばは遅れますがなんとか登りました。 ちょうどお昼でしたが、先に参拝を済ませましょう。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
立山は今日もいい天気 | 雪渓を越えて行く | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
岩場の登山道 | 三ノ越の祠を覗いてみる | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
雄山神社参拝を少し下で待つ | 頂上雄山神社のお社 | |
![]() |
||
神主さんに呼ばれて頂上雄山神社の前へと行きましたら、小石を敷き詰めた上に足を投げ出して座るように 言われました。 周りには柵はなく、あまり端っこには行けません。 「山に登ることは登山と言いますが、ここでは登拝と言います」というお話で始められました。 祝詞があって、お祓いがありまして、後は撮影タイムでした。 雄山の山頂はここの社のすぐ傍にありました。 記念すべき1枚になったと思います。 そして貰った鈴の付いた赤いお札をザックに付けて歩きました。 登拝したという満足感がありました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
山頂の標柱はお社の横にある | 雄山神社のお札 | |
![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップページ |