|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
18/10 |
|
乗鞍岳 |
|
20年ぶりに登りました |
|
|
|
|
|
 |
|
18/ 8 |
|
立山 |
|
孫と登りました |
|
|
|
|
|
 |
|
18/ 7 |
|
唐松岳 |
|
後立山連峰の真ん中あたりです |
|
|
|
|
|
 |
|
16/ 8 |
|
別山 |
|
剱岳展望の山です |
|
|
|
|
|
 |
|
14/ 7 |
|
天狗岳 |
|
ふたつの秘湯を巡りました |
|
|
|
|
|
 |
|
13/ 9 |
|
立山 |
|
4日間晴天に恵まれました |
|
|
|
|
|
 |
|
12/10 |
|
涸沢カール |
|
紅葉を見に行きました |
|
|
|
|
|
 |
|
5 |
|
室堂平 |
|
ライチョウに会いに行きました |
|
|
|
|
|
 |
|
11/10 |
|
立山 |
|
展望を楽しむなら秋が一番です |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
焼岳 |
|
若い登山者が多かったです |
|
|
|
|
|
   |
|
8 |
|
大日岳 |
|
大日三山を縦走しました |
|
|
|
|
|
 |
|
7 |
|
白馬岳 |
|
3度目にして晴天に恵まれました |
|
|
|
|
|
 |
|
10/ 9 |
|
奥穂高岳 |
|
徳沢からパノラマコースを歩きました |
|
|
|
|
|
 |
|
09/ 9 |
|
立山 |
|
剱岳は見るだけでも感動です |
|
|
|
|
|
 |
|
08/10 |
|
阿弥陀岳・天狗岳 |
|
秘湯を訪ねて、秋の八ヶ岳を歩きました |
|
|
|
|
|
 |
|
8 |
|
常念岳 |
|
上高地から中房温泉へ縦走しました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
雲ノ平 |
|
秘湯高天原温泉に入りました |
|
|
|
|
|
 |
|
7 |
|
白馬岳 |
|
白馬鑓温泉へ行きました |
|
|
|
|
|
 |
|
07/ 8 |
|
五竜岳・鹿島槍ヶ岳 |
 |
八方尾根から8月8日8時8分に出発しました |
|
|
|
|
|
 |
|
05/ 7 |
|
笠ヶ岳 |
|
笠新道を往復しました |
|
|
|
|
|
 |
|
04/10 |
|
焼岳 |
|
中ノ湯コースを登りました |
|
|
|
|
|
 |
|
04/ 9 |
|
水晶岳・黒部五郎岳 |
|
4泊5日の山旅でした |
|
|
|
|
|
 |
|
03/ 8 |
|
八ヶ岳 |
|
赤岳天望荘の夕食はバイキングでした |
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
薬師岳 |
|
山頂でご来光を迎えました |
|
|
|
|
|
 |
|
02/ 9 |
|
剱岳 |
|
とうとう岩の殿堂に登ることができました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
立山・奥大日岳 |
|
剣山荘まで行って、雨のため剱岳をあきらめ |
|
|
|
|
|
 |
|
01/10 |
|
常念岳・燕岳 |
|
やっぱり槍・穂高は絶景です |
|
|
|
|
|
 |
|
01/ 8 |
|
白馬岳 |
|
朝日岳の濡れて傾いた木道は危ないです |
|
|
|
|
|
 |
|
01/ 7 |
|
蓼科山 |
|
山頂でスイカをいただきました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
美ヶ原・霧ヶ峰 |
|
娘が初めて私達に同行してくれました |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
御嶽山 |
|
さすがに信仰登山の人が多かったです |
|
|
|
|
|
 |
|
00/ 5 |
|
西穂独標 |
|
冬山初体験でした |
|
|
|
|
|
 |
|
99/ 9 |
|
槍ヶ岳・穂高岳 |
|
槍ヶ岳から奥穂高岳まで縦走しました |
|
|
|
|
|
 |
|
99/ 7 |
|
鷲羽岳 |
|
双六小屋に連泊しました |
|
|
|
|
|
  |
|
98/10 |
|
乗鞍岳 |
|
3時間ほどで3000m級の山に登れました |
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
蝶ヶ岳 |
|
蝶ヶ岳は展望抜群の山です |
|