|
|
 |
|
夏、結婚で渡英を控えたボーメイが遊びに来てくれた。彼女も2年ほど前に南京で1年留学していたが、ブランクをまったく感じない語力にわたしはびっくり。ふたりで成都+チベットへ旅行。これは成都の大熊猫研究所付近の蓮池。小雨が降っていたが気持ちよかった。
|
|
|
|
 |
|
300元?だったか忘れたが(けっこうたじろぐような値段だったはず)、パンダを抱っこさせてもらった。これまたけっこうでかいのを。
|
|
|
|
 |
|
こんな水色の服を着させられて手もしっかり洗浄・消毒してから抱っこ。パンダはまったく臭くなかった。爪がちょっとこわかったけどおとなしかった。ちなみに後日、寮の阿姨にこの写真を見せたところ、阿姨は「是假的バ〜!(ニセモンやろ〜?)」と言ってなかなか信じてくれなかった。
|
|
|
|
 |
|
ラサへ。壮大なポタラ宮。現在は亡命して不在だが、ダライ・ラマ14世もかつてはこの王宮にいた。海抜3600mというだけあってさすがに空気が薄い。水を大量に飲んでゆっくり行動。
|
|
|
|
|
 |
|
蔵族(チベット族)の女性は大ぶりのターコイズなどのジュエリーを身につけていてとてもおしゃれ。でもこの右のおねえさん、20元のおつりが無いと言って代わりに数珠を渡してきた。強引きわまりない商人である…。
|
|
|
|
 |
|
後ろに見える赤い横断幕には「党中央と国務院のチベット重要文物保護政策に感謝しよう!」と書かれていた。中国統治下で変わりゆくチベット。北京からの直通列車も開通するようだが、亡命政府は今後、中国そして世界にどういう呼びかけをしていくのか。
|
|
|
|
|