スーパーハングオン

実機について 1987年、セガから登場。前作「ハングオン」の続編。
専用筐体(ミニライドタイプ)もあるが、「ハングオン」筐体も流用可能。
操作等の基本も変わらないが、新システム"スーパーチャージャー"が追加されており、
280km/hを越えてハンドルの側に付いているボタンを押すと324km/hに加速する。

難易度選択が導入され、アフリカ・アジア・アメリカ・ヨーロッパの地域別になっている。
(左から右の順に難易度が高くなり、走破するステージも増える)
前作以上にバラエティの富んだステージが追加され、アップダウンの激しいコースになっている。

作品について&戯言 製作は「ハングオン」「エンデューロレーサー」と同時進行なので、詳細は「ハングオン」の解説に譲りますが、
コチラはモニターの下部分はプラ板の箱、可動座席・ステップ・モニター部分はスチレンボードとエポパテを使用。
可動座席はジョイントで接続してるだけなので、指で軽く押すと傾きます。
本当は製作する予定は無く、上記2作品を準備してる内に何となく流れ的に追加してたという感じです(笑)

上記2作品が設置されていた地元のボウリング場でも、何故かコレだけは置いてませんでした。
「ハングオン」は割と長く置かれていたので、ひょっとして筐体の中身を「スーパーハングオン」にしただけだったかも…
人気作だったこともあってか、他のゲーセンでは目にする機会も多かったです。
しかし、作者は当時シューティングゲームに明け暮れていて、一度もプレイした事はありません。

LIMITED EDITION HANG-ON

実機について 1991年、セガから登場。
「スーパーハングオン」の海外向けアレンジ版。
筐体は「ハングオン」筐体の流用だが、ゲーム内容の変更に伴い「スーパーチャージャー」ボタンが追加された。
デザインもゲームに登場するバイクに準拠して変更されている。
作品について&戯言 2014年2月に「ハングオン」を筆頭にセガのバイクゲーム3作品を製作しましたが、また懲りずに作っちゃいました。
仕事が超多忙な中、「レーシングヒーロー」「GPライダー」「マンクスTT」と一気に4機種同時進行です。
残念ながら「リミテッドエディションハングオン」以外は可動機構をオミットしました。

見ての通り「ハングオン」筐体そのままです。この筐体の存在を知ったのは最近になってからで、
もっと早くに存在を知ってたら「ハングオン」と同時進行で楽に進めてたのに…
マーキングも却って汚くなるので、大半は省略してしまいました。
それにしてもオリジナルの「スーパーハングオン」が登場して、何故か約4年も経ってこの筐体が登場してますが、
この頃だとゲーム開発の技術も進んでるだろうし、もっとリアルなバイクゲームを作れそうですけど、
海外のファンは"スーパーハングオンをハングオン筐体で遊んでみたい"と言う拘りの方が勝ってたということでしょうか。


別館入り口に戻る