![]() |
![]() |
吉田岳方面から見たアポイ岳 |
(2006・6・30) |
吉田岳まで行きました
今日もいい天気だ。 様似海岸では昆布漁を見て、いい風景なので写真を撮ってからアポイ山麓登山口へ向かった。 登山口に「熊に注意」と書いてある。 樹林帯の中に入って暫く行くと、熊除けの鐘というのが木の枝に吊り下げられていた。 カーンと鳴らして通り過ぎた。樹林帯から抜け出して視界が開けた所が五合目小屋だ。 目指すアポイ岳が見えている。登りやすい道が続く。エゾアズマギクが咲いている。 7合目を過ぎて頂上への馬の背が眺められる所まで来た。 そこから少し進むと幌満への分岐だ。お花畑のある方だ。 こちらへ進むが花は思ったほどには咲いていなかった。アポイ岳山頂に到着。 小さな広場があって、木立の中だ。ここから吉田岳まで足を延ばす事にした。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
熊除けの鐘 | 吉田岳山頂 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
山の向こうに襟裳岬が見える | 様似海岸の昆布漁 | |
![]() |
||
這い松の尾根をかき分けて進む。 尾根の斜面にはお花畑が広がっている。こちらの方がだんぜん花が多い。 振り返ると、アポイ岳とアポイを目指す人の列が続いているのが見える。 また這い松の登りになった。背丈より高い這い松もあってびっくり。かき分けて進む。 ズボンに松脂が点々と付いてしまった。まあアポイ岳のおみやげと思っておこう。 ほどなく吉田岳山頂に着いた。こちらは見晴らしが良い。襟裳岬が見えている。 ここまで来て良かった。途中1人の男性に出会っただけで、人は少ない。 それからアポイ岳に戻って下山した。 アポイ山荘の立ち寄り湯に入り、のんびりした。明日はいよいよ幌尻岳だ |
||
![]() |
||
山麓登山口(7:15)→五合目小屋(8:30)→アポイ岳山頂(10:35)→(11:40)吉田岳山頂(12:00)→ アポイ岳山頂(12:55)→山麓登山口(15:15) |
||
![]() |
![]() |
ほろしりだけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
みやのうらだけ | ![]() |