![]() |
|
|||
![]() |
||||
登山道から早池峰山を見る | ||||
(2008・9・20) |
2度目の早池峰山のため、早朝、小田越にやってきた。 小田越登山口を少し行き過ぎた所に、駐車スペースが数台分あった。 薬師岳登山口となっていて、ここから2分ほど入ると無人小屋「小田越山荘」があるらしい。 昨夜ここに泊まろうと来てみたが、分からずに通過していたのだった。 道路からはまったく見えない所にあったのだ。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
一合目で視界がひらけて岩山が見えた | 大きな岩にかけられた鉄梯子 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
早池峰山山頂 | 山頂付近 | |
![]() |
||
小田越登山口に戻って登り始めた。 樹林の中を歩き、一合目の御門口で視界がひらけた。 今日も快晴で上の方の岩場がみごとだった。 蛇紋岩の上を渡り歩いて登って行く。 登山道はその両側にロープが張られていて、導かれるように登って行く。 ここには岩に○のようなマーキングはいっさいなくて、蛇紋岩を守っているんだと思われた。 岩場はいよいよ大きくなり、急になって、鉄梯子も2ヶ所あった。 ここを登ると剣ヶ峰との分岐に出て、お田植え場とよばれる平坦な木道を行くと頂上直下に着いた。 最後の岩場とハシゴを登ると早池峰山(1917m)に着いた。 溶岩帯の山頂には早池峰神社があって、矛や刀がいっぱい立てられていた。 溶岩帯の上を渡り歩いて展望を楽しんだ。 昨日登った岩手山が、雲の上に頭を出していた。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
山頂からお田植え場をふり返る | 小田越登山口 | |
![]() |
||
のんびり過した後、下山にかかる。 振り返りつつ下っていると、上の方からガスが出てきて頂上が隠れてしまった。 良い時に頂上を楽しんだのだった。 |
||
![]() |
||
小田越(6:50)→(9:05)早池峰山(9:40)→小田越(11:40) |
![]() |
てんぐだけ・あみだだけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
いわてさん | ![]() |