![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
横通岳方面から常念岳を望む | 燕山荘前から燕岳を望む | |
(2001・10・13〜15) |
やっぱり槍・穂高は絶景です。
10月12日夕食後家を出発して、途中の梓川SAで仮眠した。 早朝、中房温泉に着いた。 1日目 中房温泉登山口から樹林の中の急坂を登って合戦小屋に来ると、視界がひらけた。 合戦尾根はここからはゆるやかになって、燕山荘に着いた。 燕岳が見えているが下りの時に寄ることにして、大天井岳へむかう。 快適な尾根歩きだが、右手に見えるはずの槍や穂高は残念ながら雲の中だ。 大天荘に着いてから大天井岳に行くと、すぐだった。ここでブロッケン現象を初めて見た。 手を振ってみたらブロッケンも手を振った。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
大天荘から見る朝焼けの穂高岳 | 大天荘から見る朝焼けの槍ヶ岳 | ||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
常念岳山頂から見た槍ヶ岳 うっすら雪化粧 | 燕山荘前 後方に燕岳が見えている | ||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
3日目 今朝も朝焼けの山並みが美しい。 空気が澄んで、寒いので、温かくして出発。 ハイマツ帯の尾根を歩いていると、雷鳥に出会った。 おなかのあたりから白くなって、冬の装いに変わりつつある。 燕山荘に着いて、ここから燕岳へむかう。 白砂と白い岩の間をぬうように、30分ほど歩くと燕岳(2762m)に着いた。 白い岩の上だった。 北アルプスの大展望ともここでおわかれだ。 下山後は有明温泉に入浴した。 |
![]() |
||||||||
晩秋の燕岳 | |||||||||
![]() |
|||||||||
1日目 中房温泉(6:40)→合戦小屋(9:40)→(11:10)燕山荘(11:50)→大天荘(15:00) 2日目 大天荘(6:10)→常念小屋(8:40)→(9:50)常念岳(10:40)→(11:30)常念小屋(12:30)→大天荘(15:30) 3日目 大天荘(6:05)→燕山荘(8:40)→燕岳(9:15)→燕山荘(10:20)→富士見ベンチ(11:20)→中房温泉(12:10) |
![]() |
みょうこうさん・ひうちやま | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
ばんだいさん | ![]() |