![]() |
![]() |
駒津峰から甲斐駒ヶ岳を望む |
(2002・8・2) |
頂上直下の直登はしんどかったです。
8月1日夕食後、出発。 中央自動車道駒ヶ根ICを出て戸台口をめざし、午前0時、仙流荘前に着いた。 朝6:25発の始発バスに乗り、50分ほどで北沢峠に着いた。 さっそく仙水小屋にむかって歩き出した 岩塊斜面の先が仙水峠だった。甲斐駒が見えた!と思ったが摩利支天だそうだ。 ハイマツ帯を登っていくと、駒津峰に着いた。こんどこそ甲斐駒が目の前に見えた。 岩尾根をいったん下って六方石を過ぎると、道はふたつに分かれた。 左の直登コースへ進んだが、かなりきつかった。 大きな岩をよじ登ること、数回。息がキレてきた。気分も良くない。 頂上はまだか!まだか!やっと甲斐駒ヶ岳(2967m)に着いた。 白砂の美しい山頂だった。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
駒津峰 甲斐駒ヶ岳が見えている | 白砂の甲斐駒ヶ岳山頂 | |
![]() |
||
下りは巻き道を下った。登りもこっちにすればよかったのに。 3000m級の山頂直下で、無理は禁物ではないか。 ひょっとしてあれは高山病になりかかったのではないかと思った。 下りは駒津峰から双児山へと下った。急な下りだった。 今夜は大平山荘に泊まった。 登山者が多くて互い違いになって寝た。 |
||
![]() |
||
北沢峠(7:20)→仙水峠(8:35)→駒津峰(10:00)→(11:55)甲斐駒ヶ岳(12:45)→北沢峠(16:10) |
![]() |
せんじょうがたけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
あさまやま | ![]() |