![]() |
![]() |
木賊山方面より甲武信岳を望む |
(2003・10・26) |
徳ちゃん新道の徳ちゃんに会いました。
広い村営の駐車場は、車がいっぱいだった。 軽装の人が多いのは、西沢渓谷へのハイキングと思われる。 1日目 ゲートの脇を通り、笛吹川に沿って歩く。 西沢山荘の前で休憩して、少し戻り、徳ちゃん新道方面へ向かった。 黄葉のカラマツ林の登山道は、ジグザグの登りになっている。 展望のきく岩場で昼食。 甲武信小屋の前に来ると、外の長椅子で大きな男の人が昼寝していた。 この人が小屋の主人、徳ちゃんだった。 徳ちゃん新道の徳ちゃんである。 チェックインして2階に荷物を置いて、頂上を目指した。 途中ぬかるんだ樹林の中を行き、ガレ場を登ると甲武信岳山頂(2475m)だった。 振り返ると富士山が雲の上から頭を出してくれた。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
甲武信岳山頂 | 甲武信岳山頂から富士山の頭を望む | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
登山者がスケッチしていた甲武信岳 | カラマツ林を下る | |
![]() |
||
小屋に戻った。 ここの売店は、紙箱にお金を入れて勝手に取るようになっていた。 のどかな感じだ。 夕食はカレーライス。ここの定番メニューだ。 夕食後はビデオの上映があった。 ビデオは2本で、NHKで放送されたもので、1つは徳ちゃんが小屋の前でランプを拭いているもの。 もう1つは十文字小屋の女主人が、マキを割ったり、採ってきたきのこで、きのこ鍋を作ったりするお話。 私達はどちらも見たことがあった。 後で知ったのですが、女主人と徳ちゃんは母と息子さんなんですって。 知らなかったー。 2日目 6:30小屋を出発。 鞍部まで来ると、スケッチしている2人連れがいたので、視線の先をたどって振り返ると、朝日を浴びて輝く甲武信岳があった。 三角錐の美しい姿だった。 徳ちゃん新道を下り、カラマツ林を下るとこの山ともお別れだ。 下山の後は、日帰り温泉笛吹の湯に入浴した。 、 |
||
![]() |
||
1日目 西沢山荘(7:30)→甲武信小屋(13:10)→(13:40)甲武信岳山頂(14:15)→甲武信小屋(14:35) 2日目 甲武信小屋(6:30)→駐車場(10:00) |
![]() |
にっこうしらねさん | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
りょうがみさん | ![]() |