![]() |
![]() |
弥陀ヶ池から日光白根山を望む |
(2003・11・1) |
五色沼は神秘のエメラルドグリーンでした。
名神〜中央道〜長野道〜上信越〜関越自動車道へと走り、沼田ICで出て、菅沼登山口をめざす。 菅沼キャンプ場の近くの、茶屋の奥の方に駐車場があった。 7:10出発した。 やがて弥陀ヶ池のほとりに出た。静かな湖だ。 さらに進むとゴツゴツとした溶岩帯の所へ来た。 岩をよじ登り、右へ左へと行くと、山頂らしい所へ出た。 ・・がここは頂上ではなく、外輪山の上だった。 それから少し下って、さらに大きな岩場をよじ登ると日光白根山山頂(2578m)に着いた。 山頂の岩場には7〜8人の人がいた。 狭いので順番に写真を撮りあった。 ガスが出て、風も出てきた。 展望は少し下の五色沼がなんとか見えている程度。 岩場の影で風を避け、ガスが晴れるのを待ってみる。 他にも待っている人はいたが、だんだん減って2人だけになってしまった。 下ろうか・・・ そして下山し始めてしばらくすると、だんだん晴れてきた。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
神秘的な五色沼のほとり | 五色沼から日光白根山の頂上を見る | |
![]() |
||
五色沼避難小屋の前の草原に座り、昼食タイム。 それから五色沼のほとりに来た。 エメラルドグリーンの湖。どこか神秘的だった。 先程の白根山の姿も見える。 いい風景の中でゆっくりしてから、下山した。 今夜の宿は湯元温泉奥日光パークロッジ深山だ。 山小屋のような暖かさがあった。もと山小屋からスタートした宿だそうだ。 |
||
![]() |
||
菅沼登山口(7:10)→(10:00)日光白根山山頂(10:30)→五色沼避難小屋(14:30)→菅沼登山口(15:20) |
![]() |
なんたいさん | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
こぶしだけ | ![]() |