(東京・埼玉・山梨)
小雲取山付近から雲取山を望む
(2002・11・2)


東京にはこんなに高い山がありました。



11月1日名神から中央自動車道一宮御坂ICより出て、青梅街道をお祭めざして走る。
お祭のバス停の近くに、後山林道の入口はあった。
19:30林道終点に着いた。
わずかなスペースにすでに3〜4台止まっており、端の方にやっと止めることができた。

朝6:30出発。三条の湯で水を補給して歩く。
三条ダルミに来ると展望がひらけて、多くの人が休憩していた。
少し雲がかかった富士山はいいものだ。
また樹林の中に入って直登し、広い山頂に着いた。
雲取山から見る富士山 雲が少しかかっている 雲取山山頂
三角点のある雲取山山頂(2017m)はさらに少し上にあった。
頂上の避難小屋とトイレは、ログハウス風でしゃれている。
東京の最高峰として、大切にされていることがわかる。

下ってからは青梅街道に戻り、次の大菩薩嶺をめざす。
途中で、丹波山のめこい湯に入浴した。
後山林道(6:30)→三条の湯(7:05)→三条ダルミ(9:15)→(10:05)雲取山(11:35)→三条ダルミ(11:55)→
三条の湯(12:45)→後山林道(14:20)


だいぼさつれい エリアトップ トップ うおぬまこまがたけ