(新潟)
天狗平付近から魚沼駒ケ岳を望む
(2002・10・19)


枝折峠から登りました。



10月18日巻機山登山の後、六日町から枝折峠へ向かった。
19:30枝折峠に到着した。真っ暗だった。

5:50出発した。道路からいきなり1mほど高い所へよじ登る。ここが登山口だ。
明神峠は、うっそうとしたブナの林の中にお堂があった。
明神尾根を行き、道行山を越え、小倉山を通過し、百草ノ池はやり過ごし、ひたすら登った。
岩稜帯の急斜面を登ると駒ノ小屋に着いた。
休まずに尾根へと進み、中ノ岳への分岐を右へ行くとすぐ魚沼駒ケ岳(2003m)だった。
登山道から魚沼駒ケ岳を望む 魚沼駒ケ岳山頂

鐘と銅像、石碑が並んだ小さな広場になっている。
この駒ケ岳と中ノ岳、八海山ではなこさんと呼んでいる。
少しかすんではいるが、中ノ岳と八海山が近くに見えた。

下りは駒ノ小屋で昼食。百草ノ池を巡り、小倉山まで下りて来た。と・・・ポツポツと雨が降ってきた。
明神峠のお堂でザックカバーをかけて下山した。
16:30に小出ICより帰途についた。
枝折峠(5:50)→明神峠(6:25)→小倉山(8:00)→駒ノ小屋(9:45)→(10:05)魚沼駒ケ岳(11:05)→
百草ノ池(12:05)→小倉山(12:45)→明神峠(14:30)→枝折峠(14:55)


くもとりやま エリアトップ トップ まきはたやま