(北海道)
九合目から見た利尻山
(2005・6・28)




リシリヒナゲシを見ました


 鴛泊に近い民宿に宿泊して、早朝、北麓野営場登山へ車で送ってもらった。
石段に腰をかけておにぎりを食べ、さあ出発。

少し歩くと甘露水のある所に着いて、ここで水を満杯に詰めた。
6合目第一見晴台、8合目長官山を過ぎ、やがて9合目まで来た。ガイドさんの説明する声が聞こえた。
グループの人達が岩場のロープを張った所から覗き込んで、見えたとか、あったとか言っている。
私達も覗いて見ると、一輪の薄黄色の花が・・・リシリヒナゲシだった。この山ならではの花だ。
しばらく休んでまた登り出す。
低木の中を進み溶岩の間を登ると、やがてザレ場の急登が見えて来た。
崩れやすそうな岩を注意深く支えにして登ると、いよいよ長いロープの付けられた崩落のすすんだ所へ来た。
登りと下りと別々に少し離れてロープが張られている。下る方が大変だなあと思いながら登る。
それから狭い尾根を少し進むと山頂だった。
鴛泊へ向かうフェリーからの利尻山 この尾根の先が山頂
礼文島からの利尻山 9合目で見つけたリシリヒナゲシ

小さな祠の前で、順番を待って写真を撮ってもらっていたらポツポツと雨が・・・急いで下ることにした。
大部分の人が下山したが・・・10分もすると雨は小止みになり、あのザレ場ではだいたい止んでいた。
ロープを使ってバックで下りると楽に下りる事が出来た。
9合目ではもうすっかり晴。眺めも良好になった。
ここで昼食をとったり、写真を撮ったり、またリシリヒナゲシを眺めたりしてのんびりした。

野営場に戻り、宿に迎えを頼んで待った。途中、利尻温泉で入浴。宿は連泊なのでゆっくり過ごす事が出来た。
明日は礼文島へ渡る予定だ。
北麓野営場登山口(5:10)→第一見晴台(7:00)→長官山(8:00)→九合目(9:15)→利尻山山頂(10:05)→
(11:30)九合目(12:15)→北麓野営場登山口(15:50)


とかちだけ エリアトップ トップ ようていざん