(北海道)
上ホロカメットク山から見た十勝岳
(2005・7・3)



晴天に恵まれました


 早朝4時に望岳台駐車場にやって来た。
ここは昨年に続いて二度目だ。あの時は霧と風で視界ゼロ。今日は視界100パーセント。
本当に良い天気だ。朝食の後、出発。避難小屋の前で休んで、3時間で頂上に着いた。

美瑛岳や富良野岳など雪の残った美しい連山が見える。
昨日、トムラウシへ登ったという夫婦と、羊蹄山に登ったという夫婦に会った。
ゆっくり休憩して下山開始。
途中の尾根から頂上を望む 十勝岳山頂 噴煙が見えている

溶岩の間を下り、なだらかな砂地の尾根へ出ると楽々散歩気分。展望を楽しみながら下る。
そして硫黄の混じった白っぽい土と岩の急坂を、気をつけて下る。
避難小屋を過ぎた時、空でピイピイと鳴いている鳥。イワヒバリと思われる。
雲の中にいて姿がなかなかわからない。やっと見つけて「あっ、あれや!」と叫ぶ。
歌の通り高い所にいるんだなあ。歌を思い出しながら下ると、もう望岳台に着いた。

白銀温泉の立寄り湯で体を休めた。銀泉だった。
そしてフェリーに乗るため、小樽へ向かった。

望岳台P(5:05)→避難小屋(6:05)→(8:05)十勝岳山頂(8:55)→望岳台P(11:15)



かさがたけ エリアトップ トップ りしりざん