(北海道)
清里町から斜里岳を望む
(2004・6・28)


清岳荘から沢沿いに登りました。



 夜8時に清岳荘前の駐車場に到着。
駐車料金300円を払ったけど、どうせなら泊まってもよかったかも。

翌朝5:10に出発。清岳荘の横を通り、樹林の中を行く。
下二股では旧道コースへ進む。こちらは沢登りだ。
沢を下るのは難しいので、行きにこちらを通るのがいいそうだ。
沢には雪が残っている。雪の上や岩の上を歩く。小さな滝のそばを通る。
朝日に滝のしぶきがキラキラ光っている。きれいな水だ。
飲んでもいいくらいきれいだけど、北海道の水は飲んではいけないそうだ。
エキノコックスの心配があるという。
上二股で道はまたひとつになって、沢が続く。
やがて涸れ沢となりガレ場の急斜面を登りきると、左の方に頂上が見えてきた。
あと一息。
そして斜里岳頂上(1545m)に立った。
振り返ると、オホーツク海が見える 霧が出てきた斜里岳山頂

羅臼岳でも一緒になった姫路の人が、またコーヒーを入れてくれた。
あいにくガスが出て見晴らしはきかない。それに虫が多い。雨が降るのかなあ。
ゆっくり座ってもいられないので下山にかかる。
新道コースを下った。

次は雌阿寒岳をめざして走り、午後3時過ぎには国民宿舎野中温泉別館に着いた。
明るいうちに温泉に入り、それもひとりじめだった。
清岳荘(5:10)→下二股(5:50)→上二股(7:30)→(8:30)斜里岳山頂(9:10)→熊見峠(10:40)→清岳荘(12:10)
めあかんだけ エリアトップ トップ らうすだけ