![]() |
![]() |
国道125号方面から筑波山を望む |
(2003・11・4) |
巨岩帯の山頂でした。
茨城県へ来たのは初めてだ。 車から筑波山が見えてきて、筑波山神社にやって来た。 そばに市営の無料駐車場があったので、ここに停める。 神社への近道の案内標にしたがって境内へ行った。 名水があって、朝早くから人がいた。 登山口は神社の左手にあり、ケーブルカーがあってその近くを登って行く。 思ったより急登だった。登りきった所が御幸ヶ原だ。 ケーブルカーの駅や茶店があるが、まだ開いていない。 左の建物の奥に男体山山頂があった。 そして自然研究路を通って女体山へ行った。 大きな岩峰群の女体山山頂(877m)だった。 私達だけだったが、後から2人来た。 大きな岩の上に座って展望を楽しむ・・・といきたいが、かすみがかかって展望はいまひとつ。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
女体山山頂の巨岩の上にて | 男体山山頂はこんな所 | |
![]() |
||
下りは巨岩群を下り、弁慶七戻岩をくぐり、弁慶茶屋から樹林の中へ入って、やがて太い杉林の中を下る。 3時間半の山歩きだった。 百名山の中では一番低い筑波山。 低山ではあってもあの巨岩群はどう見ても高山の趣だった。 立派な名山だった。 土浦北ICより常盤自動車道に入り、東京をぬけて帰って来た。 |
||
![]() |
||
筑波山神社登山口(6:30)→男体山山頂(8:00)→女体山山頂(8:35)→筑波山神社登山口(10:00) |
![]() |
らうすだけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
なすだけ | ![]() |