![]() |
![]() |
姫ノ池付近から平ヶ岳を望む |
(2002・8・17) |
13時間の長い山歩きでした。
8月16日午後、池田ICより入り、関越自動車道小出ICを出て鷹ノ巣をめざした。 朝、今日は長時間の山行になるので、早めにといっても5時に出発。 急坂の尾根の登りが続いた。 台倉山を過ぎ、ぬかるんだ樹林帯を行くと木道になった。 木道の左側で人が集まっていた。 白沢清水だった。ここの水場は小さな湧水。 小さな水面がゆらゆら揺れているので、湧水だとわかる。コップでそーっとすくって飲んだ。 それから急坂を登って、姫の原湿原に出た。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
有名な玉子石 | 平ヶ岳山頂は潅木の中 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
姫ノ池付近 後方に平ヶ岳が見えている | 姫ノ池の分岐 | |
![]() |
||
あの玉子石へ先に行くことにした。大きな岩の上に大きな玉子がのっていた! 地震とかで落ちたりしないのかなあ?と思う。 でも元々ひとつの岩なのだとか。不思議な岩を見ながら昼食にした。 それから登山道へ戻り、山頂をめざした。 平ヶ岳山頂(2141m)は木道から少し入った、小さな樹林の中だった。 木道へ戻ると、広い平原が見渡せた。 下りの尾根は急降下で要注意なのに、日暮れも迫る中、急ぐことになった。 今夜の宿は桧枝岐村の民宿清水屋。 すっかり暗くなって、午後7:20にやっと着いた。 連絡がないので、もう来ないのかと思われたらしい。やっぱり携帯がいるなあ。 |
||
![]() |
||
登山口(5:00)→台倉山(8:25)→(11:25)玉子石(11:40)→平ヶ岳(11:25)→台倉山(15:20)→登山口(18:25) |
![]() |
あいづこまがたけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
せんじょうがたけ | ![]() |