![]() |
![]() |
金精道路から男体山を望む |
(2003・11・2) |
志津小屋登山口から登りました。
裏男体林道の唐松林を走り、志津小屋登山口に到着。 少し行くと志津小屋と二荒山神社志津宮があった。 ここから登りになる。 樹林の中の急坂を直登するように登ると、左が切れ落ちた崖の上に来た。ロープが張ってある。 そこを過ぎると平らな尾根道になって、日光の街が見えるようになった。 大きな岩の上に大きな神刀が立っている。 男体山のシンボルだ。よじ登って写真を撮る。 さらに進むと、二荒山神社奥宮があり、すぐそばに三角点があった。 男体山山頂(2484m)に着いた。緩やかな斜面の広い頂上だ。 富士山が頭だけ雲の上に出していた。中禅寺湖はすぐ下だった。 展望を満喫して、下った。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|
||||
![]() |
||||||
下山してからは林道を抜け、三本松で休憩。 紅葉の戦場ヶ原の風景を楽しんだ。 それから中禅寺湖畔を通り、日光いろは坂の渋滞を体験。 日光北街道を、次の目的地那須岳へと走った。 |
||||||
![]() |
||||||
志津小屋登山口(8:15)→(10:20)男体山山頂(11:50)→志津小屋登山口(13:40) |
![]() |
なすだけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
にっこうしらねさん | ![]() |