(長野)
開田高原と御嶽山
(2001・7・20)


さすがに信仰登山の人が多かったです。



7月19日夕食後車で出発して、1:00田ノ原駐車場に着いた。
空には星が満天で、フロントガラスごしに眺めていると、流れ星がツーッと流れていった。
きれいな夜空だった。

大鳥居をくぐって歩き始め、田ノ原大黒天の社の横を通って参道を進む。
樹林帯をぬけると岩がゴロゴロした道になった。
頂上が近づくと大きな建物が見えてきた。御嶽神社奥宮に来ると、剣ヶ峰(3067m)だった。
後方が剣ヶ峰山頂 噴煙を上げる噴火口を見る
白装束の信仰登山の人達 田ノ原から王滝山を見る
噴煙の上がる荒々しい火口と溶岩壁が広がっていた。
御鉢巡りをしてニノ池のほとりで昼ごはんにした。

だんだん人が多くなってきた。
白装束の信仰登山の人達や、家族連れ、子供さんも多い。列を作って下山した。

それから中津川に近い上松の民宿さわぐちにむかった。
この宿では囲炉裏があって、昔の民家の風情があった。

囲炉裏の横の縁側で、ご主人が一人の男性と話していた。
雑誌の取材だった。「一個人」という雑誌の、秘境の宿の特集なのだそうだ。
「載せたら秘境でなくなるけど・・・」と男性はニッコリした。
田ノ原(5:45)→(8:45)剣ヶ峰〜御鉢巡り〜剣ヶ峰(12:15)→田ノ原(14:35)


えなさん エリアトップ トップ うつぎだけ