![]() |
![]() |
西宮方面から六甲山最高峰(中央)を望む |
(2007・11・2) |
山頂には山グミがいっぱいなっていました。
レジャーに、ダイエットに、トレーニングに、全山縦走にと何度も登った六甲山。 今日もまたやって来ました。今回は芦屋川から有馬へぬけるプランです。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ロックガーデンの岩尾根を行く | 風吹岩からは大都会の展望がひろがる | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
紅葉の始まった登山道 | 六甲山最高峰の山頂は広い | |
![]() ![]() |
||
阪急芦屋川で下車。芦屋川沿いを歩いて、住宅街を抜けると滝の茶屋に来る。 ここから登りが始まり、高座の滝を左へ行くと、すぐに岩場となる。 ロックガーデンの岩尾根の急登も慣れると楽しいものだ。 岩に手をのばして、よつんばいになって登る。 風吹岩まで来ると、大都会の大展望が楽しめる。 ここからはすこし緩やかになって、登山道の脇のあちこちに、イノシシが土を掘り返した跡がある。 水浴びをしたり、餌を探した跡のようだ。 そしてゴルフ場をぬけ、雨ヶ峠を通り、一軒茶屋へと歩くとドライブウェイに出た。 道路を横断し、10分ほど登ると六甲山最高峰(931m)に着いた。 山頂は広く、まわりの木々に山グミがいっぱい実をつけていた。 いいデザートがあった!食べるとなかなか美味しい。 下山は魚屋道(ととやみち)を有馬へ下る。 かって灘漁港から有馬へ魚を運んだ道だということだ。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
六甲山三角点の案内板 阪神大震災で12cm隆起したと書かれている |
紅葉の瑞宝寺公園 大茶会が開かれていた |
|
![]() |
||
有馬の瑞宝寺公園へ出た。きょうは、太閤さんゆかりの大茶会が開かれていた。 それでなくても人気の温泉地。人がいっぱいだった。 日帰り温泉金の湯に入った。 鉄色の金泉のお湯につかって、疲れもふっとんだ。 |
||
![]() |
||
芦屋川駅(9:25)→滝の茶屋(10:00)→風吹岩(10:45)→雨ヶ峠(11:50)→六甲山最高峰(13:25)→ 有馬(15:30) |
![]() |
せっぴこさん | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
たるまえさん | ![]() |