すかいさん(群馬・栃木)
国境平方面より皇海山を望む
(2004・10・16)


皇海橋から登りました


 皇海山に登るにあたり、利根村役場へ電話をかけ、皇海山の不動沢コースを登るための栗原川林道について
聞いてみる。
「行けますよ」と言う返事で、トイレもあるということだ。

 沼田街道を走り、追貝という所から林道に入った。午後3時だった。さすがにタクシーも嫌がるという道。
今までで一番大変な道でした。戻ってくる車と5〜6回もすれ違い、これがまた大変。
1時間半かかってやっと皇海橋に到着した。誰もいなかった。
浅間山の噴煙はオレンジ色にたなびいている 山頂から尾瀬の燧ヶ岳を望む

 翌朝、車は10台ぐらい増えていた。見ていると皇海橋のむこうからバスが来て団体さんが降りて来た。
この林道は行き止まりではなくてむこうへ抜けられるらしい。
運転手さんに聞いてみると、むこうへ出るほうが距離は長いが、だいぶましらしい。

7時に登り始めた。不動沢の右や左へ移りながら登り、やがて涸れた沢筋を登る。
次々と登山者が続く。沢から離れ急坂を登っていくと、右手前方に鋸山が見えてきた。
不動沢のコルを過ぎ、展望の開けた所に出た。浅間山が見える。噴煙がオレンジ色にたなびいて見える。
遠くに白くなった山が・・・北アルプスだ!とんがった槍も見える。
やがて人々の声が賑やかに聞こえてきたら頂上だった。
木々の間から日光白根山が間近に見え、やや離れて尾瀬の燧ケ岳や至仏山が見えている。
下山は来た道を皇海橋へ戻った。

朝のバスは地元のホテルのバスだった。
このバスを追いかけて付いて行き、大間の方へ向かった。
こっちの林道はずーっとましで、午後2時には沼田大間々線へ出られた。

 行き先を急に変更した山行だったけど、順調な山旅ができた。皇海山 SKY山・・・名前もいいなあ。
皇海橋(7:00)→(9:40)皇海山山頂(10:10)→皇海橋(12:35)


ようていざん エリアトップ トップ あかぎさん