![]() |
![]() |
五地蔵山の先から高妻山を望む |
(2002・10・11) |
紅葉の中を10時間歩きました。
10月10日仕事を終えてすぐ出発。 北陸から上信越自動車道へ入り、妙高SAで仮眠。 早朝出発して、戸隠キャンプ場に着いた。 6:15出発して牧場を抜け、樹林帯へ入る。 沢に沿って歩いて滑滝の一枚岩のクサリ場を登り、帯岩の一枚岩のクサリ場をトラバース。 そして氷清水に着いた。その先に避難小屋があった。ここが一不動だ。二釈迦〜三文殊〜四普賢〜五地蔵と進む。 少し先の五地蔵山で休憩した。近くに黒姫山が見える。 六弥勒〜七観音〜八薬師を過ぎて八丁ダルミに来た。ここに九勢至の祠がある。 高妻山は目前だ。急坂を登ると草地になり、巨岩の岩場になった。 ここが十阿弥陀。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
滑滝の一枚岩を鎖を使って登る | 高妻山の山頂は大きな岩の上 | |||||
![]() |
||||||
![]() |
|
|||||
![]() |
||||||
その先の巨岩帯の上が高妻山(2353m)だった。10人ぐらいの人がいた。展望も天気も最高だ! 明日の雨飾山が近くに見える。 北アルプスや鹿島槍ヶ岳、五竜岳も見える。 360度山々々だ。 昼食を終えても去り難かった。 牧場に戻ったのは16:35だった。 蕎麦を食べたくてもこのあたりは5時には店じまいで断られ、 教えてもらった店でやっと蕎麦を食べることが出来た。 かぼちゃの煮物もサービスしてくれた。 そして小谷へ向かった。 |
||||||
![]() |
||||||
牧場(6:15)→一不動(7:45)→五地蔵山(8:45)→八丁ダルミ(9:45)→(10:50)高妻山(12:05)→ 五地蔵山(13:45)→一不動(14:55)→牧場(16:35) |
![]() |
あまかざりやま | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
たにがわだけ | ![]() |