![]() |
![]() |
(2004・10・2) |
中ノ湯コースを登りました
早朝、安房峠を越え、中ノ湯登山口へと急いだ。 6時過ぎに着いたが車はもういっぱいで、やっと端っこの方に停めることができた。 途中ぬかるんだ所もあったが楽な山歩き。 紅葉の美しい所へ出ると、噴煙が上がっているのが見えてきた。焼岳にやってきたなあと実感する。 鞍部までたどり着くと強い風が吹いており、寒くなった。 火口湖は青い水をたたえて、溶岩の屏風に囲まれているようだった。 噴煙のすぐそばを通って岩々を登りつめて行くとすぐ頂上だった。 霧がたちこめており、しばらくは石に座って待つことした。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
鞍部の右に噴煙が見えてきた | 霧が晴れて笠ヶ岳が顔を出した | |
![]() |
||
しばらくすると徐々に霧も晴れてきて明るくなってきた。笠ヶ岳方面が見えてきた。 上の方には雲がかかってはいるがたしかに笠ヶ岳だ。穂高も見えてきた。西穂山荘も見える。前穂も見える。 上高地も真下に見え、左の方には新穂高方面が見える。 ロープウェイも動き出した。なんというすばらしい眺めだろう。水晶岳、鷲羽岳、双六岳なども見える。 奥穂高や槍の上の方は見えないけど、北アルプスが一望できた。急いで下らなくてよかったなあ。 たっぷり1時間はいて、下りかけた。 しばらく下って振り返るともう山頂付近は霧につつまれている。 いい時に山頂にいられて幸いだった。 |
||
![]() |
||
中ノ湯登山口(6:20)→(9:05)焼岳山頂(10:10)→中ノ湯登山口(12:35) |
![]() |
あかぎさん | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
すいしょうだけ・くろべごろうだけ | ![]() |