![]() |
![]() |
太郎平付近から薬師岳を遠望 |
(2003・8・2〜3) |
山頂でご来光を迎えました。
8月1日夕食の後、午後8時15分出発。 北陸自動車道立山ICより有峰湖をめざす。 1日目 朝6時、ゲートを一番に出て、折立峠をめざして走る。 駐車場に車を入れて、折立ヒュッテの横から登山道へ入った。 三角点まで来ると、展望がひらけた。晴天だ。 登山道は整備され、広くて歩きやすい。 太郎平小屋で早い目の昼食。そしてまた歩く。 高原の散歩のようで気分がいい。 薬師峠を過ぎ、午後2時薬師岳山荘に着いた。 小屋の主人は女の人だ。 受付を済ませて2階へ上がる。寝具は毛布3枚で、真ん中の通路側で休んだ。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
薬師岳山頂のご来光 | 薬師岳山頂から見る雲上の槍ヶ岳 | |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
早朝の薬師岳山頂 | 岩礫の山頂付近 | |
![]() |
||
2日目 朝は山頂でご来光を見ようと、3:45に出発した。 4:35に薬師岳(2926m)に登頂。 ご来光に祈り、雲上の槍ヶ岳に大満足。 展望を堪能して、山荘に戻った。 それから朝食となった。 小屋の外へ出ると、女主人が、あれは赤牛岳、あれは烏帽子岳・・・と教えてくれた。 薬師峠へと下って、太郎平小屋で休憩していると、黒部五郎岳や水晶岳方面へ行く登山者を見た。 私達もいつか行ってみたいと思った。 折立峠まで戻って、ヒュッテの自販機のジュースで乾杯! |
||
![]() |
||
1日目 折立(6:50)→三角点(8:20)→(10:40)太郎平小屋(11:25)→薬師峠(12:00)→薬師岳山荘(14:00) 2日目 薬師岳山荘(3:45)→(4:35)薬師岳(5:15)→(6:00)薬師岳山荘(6:50)→薬師峠(8:00)→太郎平小屋(8:50)→ 折立(12:15) |
![]() |
やつがたけ | ![]() |
![]() |
エリアトップ | ![]() |
![]() |
トップ | ![]() |
だいせん | ![]() |