(長野・山梨)
八ヶ岳の主峰 赤岳
(2003・8・10〜11)


赤岳天望荘の夕食はバイキングでした。



8月9日21時50分家を出て、長野県茅野市をめざす。

1日目
諏訪湖SAで仮眠し、早朝諏訪ICを出て、美濃戸口を通って、やまのこ村駐車場に入った。
駐車場はいくつかあって、一番手前の駐車場だ。

2時間あまりで赤岳鉱泉に来た。ここで休憩する。
鉱泉は温泉で、山小屋。売店もあった。
さらに歩いて硫黄岳に着いた。
広い山頂で、左側は切れ落ちている。
前方には赤岳が見える。名前の通り赤色なのですぐわかった。
それから横岳を通って、今日の小屋赤岳天望荘に入った。
受付から階段を下って行くと、大きな部屋があった。
夕食はバイキングだった。山小屋では初めてだ。
お盆を持って並んだ。とてもおいしかった。
硫黄岳山頂 赤岩の頭あたり 横岳と赤岳(右)が見える
2日目
6:00天望荘を出発。
すぐ急な砂礫の登りだった。
ジグザグに登って赤岳(2899m)に着いた。
あいにくのガスで何も見えないので、すぐに下ることにした。
天候が良くないので、中岳の方へは回らずに行者小屋をめざした。
いきなり急な下りで、クサリが何ヶ所も現れた。
その次には砂礫の急な下りとなって、ここも気が抜けない。
やっと行者小屋まで下りて来た。
途中小雨がパラパラしたが大したことはなく、やまのこ村に戻って来た。

冷えたスイカが並んでいたので、かぶりついて休憩した。
そして11時には出て、午後4時には帰宅した。

1日目
やまのこ村(6:30)→赤岳鉱泉(8:45)→硫黄岳(12:00)→横岳(13:35)→赤岳天望荘(15:05)

2日目
赤岳天望荘(6:00)→赤岳(6:30)→行者小屋(8:20)→やまのこ村(10:40)


たんざわさん エリアトップ トップ やくしだけ