流れる水の3択クイズを作りました。表10問、裏10問の全20問です。
1)川の流れが速いのはどこですか。 内側・外側・真ん中
2)土や砂がけずられるのは、どこですか。 川の内側・川の外側・川の真ん中
3)流れる水が地面をけずるはたらきとは? しん食・運ぱん・たい積
4)流れる水が土を積もらせるはたらきとは? しん食・運ぱん・たい積
5)川はばがせまいのは、どこですか。 山の中・平地・海の近く
6)石の形が丸くて小さいのは、どこですか。 山の中・平地・海の近く
7)川岸がけずられるのを防ぐものは何ですか。 ダム・護岸ブロック・レゴブロック
8)大雨がふると川の水の量はどうなりますか。 増える・変わらない・減る
9)山の中の川でよく見られるはたらきとは? しん食・たい積・体積
10)下のAの写真は川のどこですか。 山の中・平地・海の近く

これが表10問です。全問正解だと、この10問を解いて終わりです。
(2104.10.4)
流れる水の3択クイズを作りました。表10問、裏10問の全20問です。
1)川の流れがおそいのはどこですか。 内側・外側・真ん中
2)土や砂が多く積もるのは、どこですか。 川の内側・川の外側・川の真ん中
3)流れる水が土や石を運ぶはたらきとは? しん食・運ぱん・たい積
4)しん食とは、どんなはたらきのことですか。 けずる・運ぶ・積もらせる
5)川の流れが速いのは、どこですか。 山の中・平地・海の近く
6)石の形が角ばって大きいのは、どこですか。 山の中・平地・海の近く
7)川岸がけずられるのを防ぐために造られたのは? ダム・砂防ダム・てい防
8)大雨がふると川の水の速さはどうなる? 速くなる・変わらない・おそくなる
9)海の近くの川でよく見られるはたらきとは? しん食・たい積・体積
10)上のBの写真は川のどこですか。 山の中・平地・海の近く
問1でまちがうと問11へ、問8なら問18へと進むわけです。
(2104.10.5)