教育考現学

教育に関することを日刊考現学と称して10年以上書き続けてきました。その中から教育実践に役立ちそうなものをピックアップしています。

 

大阪教育サークルはやし(代表) 荒井 賢一

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 道徳・総合
  • 図工
  • 音楽
  • 家庭科
  • 体育
  • 学級・学校
  • 教師修業
  • 特別支援
トップ
›
特別支援

特別支援

最初が肝心              特別支援講座の学び            短期記憶を鍛えるジャンケン

中尾繁樹氏の刺激的なお話       特別支援の味方になる指導         確認の後は、注意か賞賛か

愛着に課題がある子への支援       ボイス・オブ・デイジーの有効性       低刺激の教室をめざすために

価格つき購入おすすめアプリ       特別支援での卒業文集の書かせ方      絵でしりとり「ぴくとり!」

ハウプトマン?            知ってるか知らないかで           発達障害ってなあに?

跳びはねる思考            東田直樹さんを理解するには        自閉症の僕が跳びはねる理由

理解できないのが当たり前       効果のある指導ない指導           指なぞりにモジルート

発達検査表に基づいて         福山憲市氏の小刻み5分学習         特別支援での国語授業

小野隆行氏から学ぶ①         小野隆行氏から学ぶ②           特別支援の授業

特別支援学級での授業

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ