月と太陽の位置関係を考える

 公開授業の後の第3時をじっくり考えてみます。

「月の形の見え方が日によって変わるのは、なぜか。」

 これが、今回子どもたちに提示する課題です。
 子どもから出そうな意見を考えてみます。

1)太陽のあたり方が変わるから。
2)月が地球の周りを回っているから。
3)月と太陽の距離が変わるから。

 あんまり答えが思いつきません。子どもからもたいして出ないでしょう。
 教科書では、次の記述になっています。

「月の形の見え方が日によって変わるのは、月と太陽の位置関係が変わるからだと考えられる。」     
 月と太陽の位置関係を考えさせるために、三日月(逆あり)・半月(逆あり)・満月・新月の月を見せ、どの方向に太陽があるかを考えさせます。
 月の場所を地平線から現れた場所に限定し、そのときに、太陽はどの方角にあるのかを「iステラ」で調べさせ、それをノートに描かせていきます。
 満月のときには、正反対の方角に太陽があり、新月のときは太陽と同じ方向にあり、あとは月の見える部分の方角に太陽があるのです。

(2014.11.30)