犯罪は損である

 道徳的問題は、とかく理想論で語られやすいものです。万引きをするのは、悪いこと。店の人が困る。卑怯な行為である。など。いくらそのことの否を語っても、意にかえさない人がいるのも、世の中の現実です。

 ここまで新自由主義化が進んでも、道徳的な問題になると「損得でものごとを考えるのはいけない」と突然、言い出す人もいるが、実は道徳的な問題が問われる場面でこそ、この損得に基づく説得がもっとも有効なことがある。たとえば、人格障害の中に他者にどうしても同情や共感を持つことができず、善悪の区別もつけられない、という反社会性人格障害というカテゴリーがある。(中略:荒井)「人のものを盗むのは悪いことですよね」「もし自分なら盗られたらどう思うでしょう。他の人だって同じです」「また刑務所に入ることになったらお母さんはどう思うでしょう」といった彼らの情に訴えるようなアプローチは、ほとんど意味がない。(中略)
 具体的にはたとえば、「もしまた犯罪を犯すとしますよね。そうするとだいたい何割の確率で逮捕されることになって、それから服役しているあいだの損害はいくらで……」と数字や金額を提示しながら話を進める。彼らの中には数字に強い人も少なくなく、統計データなどを見せながら話すと俄然、興味を示す場合もある。
香山リカ『なぜ日本人は劣化したか』(2007.4.20講談社)

「犯罪は損である」という視点の道徳授業を考えてもいいかもしれません。

(2008.1.27)