今日、住吉同和教育推進協議会新転任研修が、ありました。
そこで、体験的参加型人権学習というのをしたのです。
例えば、「あなたもアドバイザー」という学習では、次のような悩みをその人になって読み、他の人がそれぞれにアドバイスをするというのをしました。
【自己紹介】 竹内 直人 五〇歳
警察・副署長
【私の悩み】
一九歳の娘の交際相手は、茶髪の元暴走族で、今トラックの運転助手です。収入が低く、娘が幸せになるとは考えられません。反対しているのですが、家出をするのではないかと悩んでいます。
「19歳といえば、未成年ですが、もう大人なんですから、いくら反対しても結婚する時は結婚しますよ。むしろ反対されることで、かえって、結婚しようと思うかもしれませんよ。ここは、彼氏とじっくり話し合ってみるのはいかかでしょうか。」
というようなことを私は偉そうに言いました。
他の人も、だいたい似たようなものです。
私は、次の悩みを読みました。
【自己紹介】 反町 隆男 一六歳
高校一年生
【私の悩み】
高校に入学してすぐに仲良くなった友だちにA中学は部落や在日韓国・朝鮮人が多いので、ややこしく気をつけた方がいいと言われました。しかし、部落や在日韓国・朝鮮人の友だちも大事にしたいし、今の友だちとの関係も崩したくないので悩んでいます。
「今の友だちの部落や在日韓国・朝鮮人の人たちの誤解をとくように話していくべきです。」
「何がややこしいのか聞いて、理解してもらう。」
など、もっともらしいアドバイスを受けるのですが、反町くんの立場になった私はどうもしっくりいきません。
「そうできればいいのでしょうが、そうする自信がありません。」
と、答えるしかなかったりするのです。
アドバイスというのは、相手にとっては、それがいいのは、案外わかりきったことで、だけど、そうできないから悩んでるのではないでしょうか。
ここでは、高校一年生の反町くんが、仲介役となって、それぞれのよさを主張すればいいのかもしれません。
ただ、そんなことは、簡単にできることではないのです。
私は、けっこう反町くんの立場になれるような気がします。
私は、国語サークルや児童文化研究会などに入っていますが、そういう場で、なかなか教育技術の法則化運動のことや、向山洋一氏について、語ることはできません。
主義主張の違い、好き嫌いというのは、なかなか説得によっては、変わらないと思うからです。
また、そういう主張をすることで、自分がはねつけられることが、こわくなったりします。
今日の学習で、アドバイスというのは参考になるけど、重荷にもなるからダメだと、思いました。
授業のやり方とか就職や受験の問題なら、具体的なアドバイスがあるかもしれない。
しかし、その人の心に起因する悩みは、アドバイスでは、どうにもできないのではないだろうか。
ここはひたすら、相手の悩みを聞いてあげるしかないのではなかろうか。
(1999.5.18)