
2/9と2/11の考現学で、大和川の付け替えの教材研究をしました。
明日から授業に入るので、今日は導入を考えてみます。
まずは、左の写真を見せ、どこかを問います。実は、子どもたちの通う小学校のすぐそばを流れてる川です。この川で遊んでる子が多くいます。
でも、この川がどこから流れているかを子どもたちは知らないでしょう。
次に、本命の大和川の写真を見せます。
ネット上では、様々な大和川の写真がアップされてます。それを使ってもいいのですが、その写真では、そこが大和川かどうかがはっきりしません。

そこで、右の写真を使います。
この写真なら、子どもたちは、大和川の写真だと言い切れるはずです。
なぜなら、1学期に社会見学で行ったゴミ焼却工場が左端に写っているからです。
(2014.2.13)